絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

tomtomtom

2021.05.04

7回目の訪問

きもちよかった!それに尽きる!

続きを読む
24

tomtomtom

2021.04.28

1回目の訪問

水曜サ活

ガッ!と熱く感じるけれど、湿度がある程度あるために呼吸もしやすく、なんだかんだ室内にいられる。2~3回入って慣れてきたら良い熱さ。
水風呂もザッと冷たい14度なんだけれど、動きがないから静かにしていればす〜っと使っていられる気持ちよさ。

休憩用のイスは4脚。1脚は洗い場を潰してイスを置いているくらい狭いゆえに、座り方によっては2人しか座れないだろうな。なので、みなさん座り方には配慮しましょう。(行けばどういう意味かわかるかと)

サクッと入れて、アメニティもしっかりしているからありがたい。

ご近所のおふろの王様と良い感じで違いがあるので、使い分けしやすい!

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 14℃
33

tomtomtom

2021.04.22

3回目の訪問

ドシー恵比寿

[ 東京都 ]

さくっと。
水シャワーの勢いと冷たさがいまいちで、普通のシャワーを水にして浴びたほうが気持ちよかったです!

ロウリュ用の水、アロマオイルをもっと入れてほしいな。補充しているところ見たけど、数滴だし、室内もほんわか香る程度。それゆえ、スカイスパとかはさすがだよな〜と汗をかきながら思ったり。

続きを読む
22

tomtomtom

2021.04.16

9回目の訪問

歩いてサウナ

気持ちよし。すこし温度上がった印象、いや湿度が上がったのかな?

テレビでミヤネ屋が流れるのが本当に嫌だ。。。というか、音声をなくす、もしくはボリュームをかなり下げてほしい。そういう意味では漢方スチームサウナのほうが集中して汗をかけます。もっと漢方感を高めてほしいけどね。

歩いた距離 0.8km

続きを読む
26

tomtomtom

2021.04.09

2回目の訪問

歩いてサウナ

八幡湯

[ 東京都 ]

テレビがないサウナってなんだかんだいいですよね。ここは浴室内、サ室内にも時間がないゆえに、自分の身体と向き合っている感覚が強くなる気がします!

歩いた距離 0.5km

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
27

tomtomtom

2021.04.02

20回目の訪問

歩いてサウナ

新生湯

[ 東京都 ]

そこそこ人がいた。温度が少し高かったです。

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
20

tomtomtom

2021.03.29

2回目の訪問

朝ウナ。

昨日の天気が恵まれなかったということもあるからか、早朝からインフィニティプールで写真撮影に励む人たちがたくさんいました。

サウナ利用者は少なかったので助かりました。

それにしても、通路にひかれている滑り止めマットが痛かった(苦笑)。

あ、3階にある温泉は、塩気があるんだけれど、入りやすい良い泉質でしたよ!むしろ、3階にも水風呂があったら、4階よりも集中して温冷交代浴ができると思いました(笑)。

続きを読む
5

tomtomtom

2021.03.28

1回目の訪問

新宿から JR東海道線に揺られて大磯に向かう。
平塚駅を通過する際、湘南ひらつか太古の湯グリーンサウナの跡地を眺めることとなる。跡地の仮囲いを眺めながら、もう一度行きたかった、あぁなんでグリーンサウナはなくなったのかという想いが胸に募る。

そして、大磯へ。

素泊まり宿泊料金 ≒ スパ利用料金、というまさかの条件をたまたま見つけ、さらにスパ利用は宿泊者しかいないという状況ゆえに行ってみることに。

ホテルの周りは10分近く歩かないと何もないということをチェックしてたので、食糧などを買ってホテルへ向かう。(たしかに何もない!みなさん、気をつけて。)


到着してすぐスパへ。高温のフィンランドサウナはすこし湿度が低めのカラっとした感じ。他のヒーリングサウナやパノラマサウナは、普段の「サウナ」と比べてしまうと採暖室でした。氷の部屋もしゃれおつ。

シャワーはミントでいい感じ。というか、水の出方が普通のシャワーと違って、初めてみるタイプで、とても気持ちよかった。

水風呂は18度くらい。気持ちよし。



いくら宿泊者だけと言っても、カップルやら大学生集団(?)やら、キャーキャーな人たちが大勢を占めており、サウナ=寒さしのぎの部屋として捉えている方が多かったです。サ室に入るなり「わ、あちー」「もう無理」とか、無駄な開け閉めや無駄なおしゃべりも多い。これ、コロナが終わったり、夏休みとかの大型連休は悲惨だろうなと容易に想像がつきます。

噂のインフィニティプールがある外のスペースは、気持ち良い時間帯もありました。
しかしながら、浜風も強かったり、写真パシャパシャな人たちがたくさんいて、長居はほぼせず。というか、写真撮っている人がたくさんいるところは、どんなところであれ、気持ち良くはない。

総合的に考えると
*サ室のセッティングをもっと改善できるはず
*お客さんの質が悪い
*外気浴がきもちいいシーズンが限られる
という感じでした。

サウナだけが目的だったら他のサウナ施設のほうがよほど良いし、大磯周辺も他に楽しむものが全然ないゆえ、今後ここに来ることはないなと確信になりました。

続きを読む
5

tomtomtom

2021.03.25

8回目の訪問

あー、すっきり。雨に打たれる外気浴もなんだか良かった。

続きを読む
18

tomtomtom

2021.03.14

1回目の訪問

ひょうたん温泉

[ 大分県 ]

宿泊先のサウナが悔しすぎたので、評判が高めなひょうたんさんへ!!

広くて、綺麗で、しかも安い(首都圏と比べると。別府市内の公衆浴場と比べたら高いですよね)。

お風呂も岩、檜、ひょうたん型、露天、そして驚異の滝があり、どれも気持ちよかったし、広々で最高。滝に打たれて、肩や頭がすっきり。

そして、サウナ。ミストサウナ2種(低温、高温)。

低温は、採暖室かなというレベルの暖かさなので、じっくり汗がでるというより、冷えないようにする程度。ゆえに、さっと中に入ってすぐ出ました。

高温は、おおおお〜、ミストで真っ白!見えない!そして、温泉の匂い!
3m四方くらいの部屋ですが、場所によって全然熱さが違う。霧が上のほうから吹き出るため、その付近と頭が熱くなります。足元は熱くない。だから全身を温めるのが難しくもあるのですが、なんとありがたくも座るところに枕があるのです。ということは、施設公認で寝てOKなサウナ!ええ、寝ましたよ。そしたらバランスよく熱を浴びました。(熱い水滴が落ちてくるので、目を開けないこと)

外気浴は、寝てOKなベンチが各所に配置!すばらしい!!!ありがとう!!!

スタッフも頻繁に中を見守り、整理整頓などをしていて好印象。

みなさん、最後は中庭にある70円の卵をたべて帰りましょう!

続きを読む
4

tomtomtom

2021.03.13

1回目の訪問

ホテルアーサー

[ 大分県 ]

すごいカラカラな室内。喉もカラカラになる感じ。久しぶりだ、こういうサウナ。
ゆえに、汗も出づらく、しばらく耐える。部屋中に水を撒きたい感じ、、、せめて桶に水を入れておくだけでも変わるんじゃないかな。

水風呂は、さすがに温泉地だけあってとても良かったです。水温はそんなに低くないけれど(20~22度くらい?)、良い感じにまとってくれて気持ちよかった。

12時ぴったりで強制終了。。。
だけれども、朝風呂に行ったる!という気持ちになるサウナではなかったのでした。

続きを読む
2

tomtomtom

2021.03.10

19回目の訪問

新生湯

[ 東京都 ]

久しぶりの新生湯。
おしゃべりな客が出てきているのか、受付で「いま中に2人組がいたりするのですが、もしおしゃべりが過ぎていたりしたら言ってください。こちらで注意するので」と仰っていただけました。
注意するのってなかなか憚られるので、こうした声がけは気持ち的にありがたい。

いつもは風が入りにくい外気浴でしたが、風が結構入ってきていました。気持ちよし。

続きを読む
12

tomtomtom

2021.03.05

1回目の訪問

都市型サウナナンバーワンかもしれない。。。素晴らしき施設。

あとほんの少し湿度があればいいなと思いつつ、ロウリュタイムやセルフロウリュもあるから問題ないとも言える。

焚き火も最高でした!

続きを読む
2

tomtomtom

2021.02.27

5回目の訪問

いつもより湿度が低い感じがありました。こちらの体調のせい?

今日はほとんど外に出ず、中で休む。やはり浜風は寒い!

続きを読む
20

tomtomtom

2021.02.26

7回目の訪問

サウナ室に入るために列をなす時がありましたが、基本的には快適。今日は柑橘が外湯に浮いていましたよ〜

続きを読む
31

tomtomtom

2021.02.24

6回目の訪問

水曜サ活

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

コロナ禍前よりも混んでいる平日。やはりサウナ人気が高まってきているのかなと改めて思う。あとはテレワーク需要? 平日の昼間、こんなに混まないでほしい〜。
アウフグースを受けたいと思ったら10分前くらいにはサ室が満員に、、、仰ぎを受ける頃にはみんな汗だく。なんなんだ、これ!笑

まぁまた来ますけれども。

続きを読む
35

tomtomtom

2021.02.21

6回目の訪問

なんだかんだで初めて午前から行きましたが、お客さんも少なめだし、静かなお客さんがほとんどなので、夕方から夜にかけての時間帯に行くより何倍も快適でした!

近所にほしいなぁ。

続きを読む
34

tomtomtom

2021.02.18

6回目の訪問

「黙浴」の張り紙があるからか、以前より全体が静か。これがどんな時も続けばいいのに、と思いつつ、コロナ禍が過ぎ去れば、上のホテルに泊まるお客さんも増えて、また混雑するのだろう。

ここは夕方4時半くらいから一気にお客が増えるので、ゆっくりしたい方はその前の時間帯にいきましょう。

薬草サウナもなんだかんだでおすすめです!

続きを読む
20

tomtomtom

2021.02.14

4回目の訪問

バレンタインサウナ。
フィンランドサウナが修理で閉鎖のため、ケロか塩サウナしか利用できません。
ケロに人が集中してしまう、もしくはケロしかないなら行かないや、となるどちらかかなと思って行ってみたら、ちょうどその間という感じ。

帰る頃には、常にサウナは満員状態(と言ってもケロ定員10名、塩定員3名)。

今日の浜風は強すぎず、外でも休めましたよ!

そして、ご飯はお決まりのかた焼きそば〜!うまい!

続きを読む
21

tomtomtom

2021.02.13

1回目の訪問

八幡湯

[ 東京都 ]

サウナの入浴は21時で受付終了です!

続きを読む
24