絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

うらわっ子

2021.06.04

1回目の訪問

今日は雨。
しかしサウナに行きたい。

ラッコちゃん、うたたね、孝楽、小春日和、武蔵野、、、どれもしっくりこない。


あ、まだ行ってない埼玉県内の有名店に行ってみよう!
ということで、約1時間ドライブして、所沢へ。

3時間のショートコース。ニフティのクーポンを使うとドリンクが付いて、いい感じ。


#サウナ
これがあの名高いケロサウナか。
めちゃ雰囲気が良いね。
少し前にサウナが改装されたそうで、真ん中には横浜スカイスパと同じHARVIAのツインタワー。

HARVIAは知り合いのシークレットサウナがととのえ親方の会社から買った第1号らしいのを思い出しつつ、やはりこのサウナストーブは最高だなと思う。自分もサウナストーブを買うことがあればHARVIAにしよう。

ただ、テレビがケロサウナの雰囲気をぶち壊しにするのが残念。。。

#水風呂
埼玉で一番冷たいとされる水風呂。冷たくて気持ち良い。でも、孝楽も12℃台とかかなり冷たいので、埼玉で一番というのは怪しい。


#休憩スペース
日本で唯一という冷まし湯なるものがある。これはなんかいいね。水に包まれている気分になる。ぬるい風呂のなかに、リクライニングが設置されている。バイブラがいい感じ。温度でいえばかるまるの30℃くらいの水風呂と同じかな。

3セット繰り返し、1時間ほどコワーキングスペースで仕事したり休んだりして、時間終了。

すごく気分良かった。また来ないと。

今日のサウナ飯は埼玉名物「ぎょうざの満州」のぎょうざ定食。満洲も最高すぎる。

続きを読む
32

うらわっ子

2021.05.31

2回目の訪問

湯屋敷孝楽

[ 埼玉県 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

久々に来た感じがする。
イズネスの強烈なオートロウリュウの後に、12℃台の水風呂。やばい。
突然の雨でしたが、多くの人たちが雨に打たれながら外気浴をしているのが最高でした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12.9℃
25

うらわっ子

2021.05.28

1回目の訪問

横浜スカイスパに行くときには、
アソビューで割引チケットを買うのだけど、
そのときにいつも気になっていた施設がある。

「健康ランド武蔵野」

うちからわりと近くにあり、
草加健康センターに向かう途中にあるのだけど
華麗にスルーする、あのホワイトハウスっぽい施設。
なんか怖くて入れない。。。

しかし、今日はなんだか行ってみたい気分になる。
アソビューでチケットをゲットして、
いつもならそのまま通過してしまうあの建物へ。

ロビーには熊谷のおふろカフェビバークを
彷彿とさせるようなテント(笑)
中は広いが、古い。
2Fに上がると、広い休憩所と、複数の飲食店がある。
とりあえず1Fに戻り、さっそく浴場へ。

おぉ、なんてことだ。
めちゃめちゃ広いではないか、、、
薬湯や奥飛騨温泉など、なんか充実している。
しかも、錦糸町の某サウナのようなプールまで・・・

体を清めて、薬湯でブーストかけて、いざサウナへ。


#サウナ
温度計は85℃。ややぬるめ。
最上段に座ってじっくりと過ごす。
テレビの音がうるさいなあ。。。

#水風呂
水風呂の温度計は20℃を超えているが、
たぶん17〜18℃くらい。
ひんやり気持ち良い。

#休憩スペース
外気浴がとても気持ちよいのだけど、やはりテレビがうるさい。
テレビの音、小さくできないのかな。


3セット終わってから、大休憩。

2Fの休憩所でごろんとするのだけど、テレビうるさいなあ。
複数台の大画面テレビが設置されており、大きな音が出ている。

こんなにテレビがあり、音が大きいのは、
年齢層が高めな人たちが
メインターゲットだからだな。

大休憩後に2セット。

夕方に近づくと、地元のおじさんたちで溢れかえってきた。
サ室の入り口には「黙浴」と大きく書いてあるのに、
みんなサ室で会話している。
ソーシャルディスタンスなんて守っていない。
マナーが悪いというか、これが普通なんだろう。

岩盤浴から岩盤浴着で出てきたおじさんが、
そのまま水風呂に飛び込んだのは
さすがにびっくりした(笑)

おじさんたちうるさいし、そろそろお腹も減ってきたから、
退散しよう。

古い施設だけど、手を加えたらかなり良くなりそう。
サウナコンサル入れたらいいのに。


終わった後のサウナ飯は、前から行ってみたかった、
近くのパキスタン料理屋へ。
目的のマトンビリヤニにはありつけなかったが、
チキンビリヤニはうまかった。

綺麗な夕焼け。
また気分が向いたら来よう。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 18℃
22

うらわっ子

2021.05.24

3回目の訪問

宇多田ヒカルと椎名林檎の
「二時間だけのバカンス」
という歌を知ってますか?

サウナの歌としてすぐに思い浮かぶのは
Tempalayの「そなちね」とかだけど、
この歌もサウナ前後で聞くと切なさ倍増でいい感じ。

『二時間だけのバカンス
渚の手前でランデブー
足りないくらいでいいんです
楽しみは少しずつ・・・』


さて、毎週日曜日の深夜、家族が寝静まった後、
俺の「二時間だけのバカンス」が始まる。

今日はどこに参りましょうか。

外環道を飛ばして、
いつものラッコちゃんに向かう。

今週は佐賀の「らかんの湯」にも行ったので、
タイプの違いを楽しもう。


深夜12時の熱いやつに間に合った。
今日はアロマ水+氷+うちわ。

ロウリュウって静かに水をかけるんじゃなかったっけ。
いきなりアロマ水を激しくぶちまけている(笑)
あっという間に最上段の人たちが半分消え去る。

氷を投入し、うちわで扇ぐ。
やばい、やばすぎる。。。

いちおう最後まで粘り、
頭がくらっくらとなったところで、水風呂へ。
ちらっと横を見ると、みんないい顔して、逝っている。

自分も1回目からいい感じにととのった。

いつもどおり草津or薬湯でブーストをかけつつ、
5セット。

サウナ:5〜6分 × 5
水風呂:1〜1.5分 × 5
休憩:7〜10分 × 5
合計:5セット

足りないどころか、十分満喫。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
67

うらわっ子

2021.05.19

1回目の訪問

佐賀に出張の予定があり、
「あ、もしかしたらいける?」と思い、
御船山楽園ホテルの予約サイトを確認したら、
何と1人で泊まれる部屋の空きがある!

速攻で予約。当日を待つ。

さて、はるばる浦和から来ましたよー。
さっそくチームラボ感満載のロビー。
ぶらさがってるやつに頭をぶつけて、
受付の人に心配される(笑)

チェックインしてから、いよいよサウナへ。

なんと、貸し切りやんけ!

ほうじ茶ロウリュウし、まったりする。
水風呂は深い。最高だな、、、
そして、森に向かっている白いやつに寝そべる。
なんかいつものととのうとは、
明らかに次元の異なるととのいかたをした。

その日は5セット。


翌日は昨日女性用だったほうに入る。

なにこれ、、、
サウナって、サウナの可能性って、本当にすごいな。
サウナ好きは絶対にここに行ったほうがよいね。

氷を乗せて、じんわり香りと熱さを楽しみ、
カフェっぽいところへ。
白いやつでととのってから、
プリンや羊羹を楽しむ。
女子は喜ぶねこれは。

しかし滑りやすいから油断してはいけない。
サ室ですっ転んで、
危うくストーブに突っ込みそうになった。
やばかった。

注意しながら、、、
朝から4セット。

バッチリととのいました。


また来よう。来なくてはならない。


p.s.
朽ち果てたホテルの浴室が、
チームラボにより見事なアートになってました。
なるほどこういう再生方法があるのね。

続きを読む
61

うらわっ子

2021.05.10

2回目の訪問

サウナ:5分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:8分 × 5
合計:5セット

一言:
日曜日の深夜はいつもutatane、ラッコ、孝楽で迷うが、
今日は気分的にラッコちゃん。

深夜23:45に入館。
まず1本目をこなして椅子に座ってると、
ラッコTシャツのお兄さんが元気にみんなに声がけしている。

その勢いに乗せられて中へ。

今日は単純に氷のみぶっかけるという。
前回はこれにうちわがあり、うかつにも上段に座ってしまい、
速攻で離脱となってしまったが、今回はそうはなるまい。。。

ということで、中段にポジションニング。
お兄さんが氷をぶちまける。

凄まじい勢いで熱くなり、バケツ1杯目で上段の皆さんはあっという間に消え去る。
バケツ2杯目。やばい、強烈だなこれ。。。
最後に仕上げでタオルをぐるぐるして、終了。

見事にととのったというか、頭がぐわんぐわんぐるぐる。
あまみも半端なかった。
完全にラッコ病なわたし。

続きを読む
65

うらわっ子

2021.05.07

1回目の訪問

湯屋敷孝楽

[ 埼玉県 ]

ジム以外では一番家から近いサウナ。
午前中からサウナは大人気。

朝起きて家で3本Zoom会議をこなした後、
すぐに出かけて11:00くらいに到着
空き時間で来たから、90分以内には退館しないといけない。


#サウナ
5〜6分×3

00分と30分にオートロウリュウがある。
00分のほうはマイルドなやつ、30分のはストロングなやつ。

1本目は最下段のストーブの真ん前に座り、マイルドなロウリュウを見学する。
何度も来ているのに、このポジションに座るのははじめて。
2つストーブがあるのだけど、なるほど、こういうふうに水がかかっているのね。

2本目は瞑想。

3本目のストロングもストーブの目の前で水が落ちていくのを眺める。
イズネスの3連発は、いつもながらに強力。
最上段の人が離脱したタイミングで移動し、熱さを堪能。


#水風呂
13.8℃。水温も水深もいい感じ。
頭がくらくらになってきそうなタイミングで、外気浴へ。

#休憩スペース
ここは外気浴がめちゃめちゃいい。
椅子もいいし、寝そべったりするのもよい。
今日は気持ちいいなあ。。。

あ、今日は松果体がパチンとなって開いた感覚があった。
いつものととのいとはちょっと別感覚。

続きを読む
10

うらわっ子

2021.05.04

1回目の訪問

ひさしぶりのおふろカフェ。

深夜0:00に訪れる。
120分コースで、ゆっくり楽しもう。

まずは体を清めて、おふろにぷかり。
なんだか、いいなあ。

ただ、GW中なのかわからないけど、
墨の人や、ちょっと怖そうなお兄さんたちが多い。
年末年始は墨の人でドライサウナは占拠されていたっけな。。。


#サウナ
目的は「サウナコタ」。
ラッキーなことに誰もいない。

ラドルでゆっくりストーンに水をかける。
いい鳴きぐあい。
サウナコタは本当に落ち着く。

じっくり温まり、いざ水風呂へ。
天井をきれいにすればいいのにと、いつも思う。


#水風呂
おふろカフェの水風呂は、見た目が大きめのバスタブ。
17.5℃くらい。
壁面に貼ってあるフィンランドの写真が、別のものに変わってた。
さて、どこの椅子に行こうかな。


#休憩スペース
外気浴にしようということで、外へ。
あの白い椅子は、なぜ気持ちがよいのだろう。
1回目からととのいの世界へ。


2回め・3回めもサウナコタ。

4回めでちょうど1:00になったので、ドライサウナへ。
ちょうどイズネスのオートロウリュウが始まっている。

熱い。。。

北浦和の孝楽のもすごいけど、ここのもかなり熱くなる。


今日は4セットで終了。

コーヒーを飲みながら、まんがを読み、帰宅。

続きを読む
40

うらわっ子

2021.05.02

1回目の訪問

自宅から最も近いサウナ。

ここでサウナの入り方を練習したおかげで
いろんなサウナに行けるようになった。

サウナ→水風呂→ととのい椅子の導線は完璧。

下記のような入り方をすれば、あまみもしっかり出るし、
そのへんのサウナよりもレベルは高いと思ふ。


#サウナ
ととのうための、自分なりのコツがある。

まず炭酸泉で十分に体を温めてから入る。
そして、ストーブの真横、最上段に座る。
以前は12分しっかり入っていたけど、
最近は5〜6分×3セットで十分ととのえる。

わりとカラカラしているので水分補給を忘れずに。
濡れタオルを頭に巻いておくとなお良し。

あぐらがかきにくいのが難点。
シートの奥行きがもっとあればいいのにな・・・

#水風呂
18℃くらい。
十分な広さと深さがある。
足をバシャバシャしたりして、羽衣外しするとよい。


#休憩スペース
椅子がたくさんある。
寝そべられるやつが2台あるのもよい。
水が流れる音がきれいに聞こえたら、ととのってる証拠。

続きを読む
17

うらわっ子

2021.04.30

1回目の訪問

最近はほとんど家で仕事をしているが、
夜に珍しく事務所に行く用事が。

午前中にやることを終え、夕方までどう過ごそうかな。

錦糸町に行くか、
上野に行くか。


時間的には、上野だな。
北欧の予約を見るが、やはり満員。
最近なかなかいけない。

鶯谷もいいけど、
やはり御徒町にしよう。

ということで、御徒町に降り立ち、
プレジに向かうと、
なんと今日は30日なので、
ショートが1,000円!
そして金曜日のトワイライトも楽しめるという。
4月の残り運をすべて投下した気分。

とりあえずお湯で温まってから、
いざサウナへ。


#サウナ
とりあえずドライサウナ。
今日は1,000円デーということもあり、
15時くらいだけど結構混んでいる。

汗をびちゃびちゃするのは禁止と書いてあるのに、
となりの兄さんがびちゃびちゃしていて気になる。
プレ八幡と呼ばれるヒーター前席で、
背中を焼いている猛者を見ながら約10分。
いい感じに仕上がり、水風呂へ。


#水風呂
水深は浅く、人数もあまり入れないけど、
ここの水風呂はとても気持ち良い。
佐世保にあるサウナサンというサウナと同じ
システムらしい。
いつか、佐世保にも行ってみたい。


#休憩スペース
ここのととのい椅子の数は少ない。
とりあえず1つ空いたので、休憩。


それから、2セット目。

2セット目は「小しきじ」と呼ばれる
スチームサウナ。
今日はあまり熱くないな。
しかし、この薬草感が心地よい。

しかし、3セット目の小しきじがやばかった。
入った瞬間、息苦しさMAX。
上から落ちてくる熱い水滴にやられる。

ここではうちわが使えるが、
あまりの暑さと苦しさで、うちわが使えず。

とりあえず目を閉じ、しきじの薬草サウナの情景を思い浮かべてみた。
しきじの薬草サウナの最上段は熱すぎて(というか息ができなくて)
座れたことがないけど、次回は行けるかもしれない。
つい最近、かるまるの蒸しサウナで8分耐えきれず撃沈したくせにww


最高に蒸されて熱い状態を1人で専有し、
頭がくらっくらになってから、 水風呂へ。
椅子がいっぱいだったから、大休憩しよう。

プレジには寝そべられるところがたくさんあって良い。
4Fの薄暗い部屋でごろごろしながら、、、

1時間くらいかな、完全に記憶を失っていた。

最後、トワイライトの時間は読書が楽しめる。
孫子の兵法の本を読んだりしながら、ゆったり過ごす。

今日もありがとう。

続きを読む
11

うらわっ子

2021.04.25

1回目の訪問

はじめて草加健康センターについて投稿する。

ジムでサウナの入り方を学び、
なぜかはじめていった本格サウナが、静岡のしきじ。
そして、その次に行ったのが、家からクルマで
20分ほどで行ける、SKCだった。

それから、何回来たことだろうか。
他のサウナにも行くようになったけど、
ここを越えるほどのえげつないあまみは
他のサウナでは得られていない。

だいたい、日曜日の深夜にやってきて、
帰りのコンビニでジャンプを立ち読みするのがルーティーン。
大宮のおふろカフェという選択も捨てがたいが、
漢方薬湯も大好きなのです。
ほかは知らないけど、おそらく国内最高峰。
(しきじよりもいい)

#サウナ
5〜6分×3回

今日の3セット目は深夜12:00。
ここで、久々にうちわロウリュウを
堪能することになる。

ロウリュウというと、
ラドルで丁寧にストーンに
水をかけるイメージがあるが、
ここではバケツで水をがさっとかける。
そして、氷をバケツで荒々しく入れて、
それからうちわでガンガン扇ぐ。

最上段にいたから、体感温度120℃といったところか。
やばい、気を失う。。。

ギリギリまで耐えて、みんなが外に出る前に離脱。


#水風呂
13℃くらいだったかな、バイブラのあたりで、
いい感じに冷やされる。
夜は冷えるから、1分未満で出る。

#休憩スペース
SKCはサウナ、水風呂、ととのい椅子の導線が完璧。


そして、見事に逝きました。。。


今日もありがとう。

続きを読む
4

うらわっ子

2021.04.23

1回目の訪問

歩いてサウナ

もう何度サウナに行ったのだろう。
サウナイキタイもよく見ているけど、投稿したことがなかった。

しかし、今回初めて投稿してみたくなった。

それほど、「かるまる」はすごいところだった。


#サウナ
まずは岩サウナから。
最上段で6分くらい経ったところで、「あと8分後にロウリュウします」というではないか。
ロウリュウまで待つべきか、ここで断念すべきか。

ここで段を下げてロウリュウを待つという選択をする。
扉も開けて換気していたので、過ごしやすい。

そして、ロウリュウが始まる。
2名体制。
アウフグースしないと聞いていたが、アウフグースっぽいことをしてくれた。
汗がびっしょり。

その流れから、うわさのシングルの水風呂へ。。。

#水風呂
水風呂が6℃。そして渦を巻いている。
関東一冷たいとある。
これは絶対やばいやつだと思いながらも、意を決して入る。
やばい、水風呂のなかで昇天しそうだ。。。

頭がくらくらしながら、目の前にあるデッキチェアへ・・・


#休憩スペース
1本めからいきなりととのいの世界へ。



ケロサウナ、蒸しサウナ、薪サウナのすべてを体験。
コワーキングで仕事もして、ごはんも食べて、昼寝して、、、
最高の一日を過ごした。

個人的には薪サウナのあの感じが好き。
よいメディテーションができた。


お値段的には少し高いが、それに見合う価値が間違いなくある。

続きを読む
7