2024.12.22 登録

  • サウナ歴 0年 4ヶ月
  • ホーム 宮前平源泉 湯けむりの庄
  • 好きなサウナ 日向ぼっこができる外気浴。
  • プロフィール 2025年からサ活始めてみたよ。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する
港北の湯

[ 神奈川県 ]

2025.5.6 19:30入館 22:00退館
5月いっぱいで閉館してしまうと話を聞いて
近くまで来たのでいざ。

現金のみとの事前情報(食事処はPayPay可)
ピピピーピピピーってなる券売機が
めちゃくちゃ僕にとって懐かしくて銭湯を感じる音だった。
子供の頃親に連れられて、切りたくもないのに
付帯している理髪店でスッキリさせてこいと
親に散髪の券を渡されたことを思い出した。

浴室内はモクモクで窓から甘い木の匂いを嗅ぎながら
あつ湯に入るのがまず最高だった。
サウナは外と中に一つずつ。
48℃のミストサウナはテレビがついていて気づいたら15分くらい入ってた。サウナ前の準備サウナって感じ。

中のタワーサウナなるものは72℃の表示。
ぬるめなんだなと思いながら入るといやいやいやそんなはずはない
温度計を見ると96℃。だよな、そうだよな。熱いもん。
5段になったまさしくタワーの最上段に登るが
甘かった。熱い。身の程を知るべしと5分で退室。

水風呂17.5℃と僕には丁度イイ温度。
これくらいが一番ちゃんと入れる。

露天での外気浴、今日は風があって最高。
一番イイ季節なのかもしれないと思った。
釜風呂の横の椅子で外気浴の後そのまま釜茹で。
この流れいいな、無くなってしまうのが惜しい。

しっかり2周。初めて来たけど
今までお疲れ様した。

あ、ご飯、カツカレー。
王道すぎ。好き。
あと階段暗すぎ。好き。

王道カツカレーとオロポ

アッツアツよ。テレビ見ながらってのが良かった。

続きを読む

  • サウナ温度 48℃,96℃
  • 水風呂温度 17.5℃
14

2025.4.12 14:00入館 23:00退館

久々の1日銭湯ひたひたday。
岩盤浴もご飯も堪能に堪能を重ねた。
近場で好きな銭湯。
土曜日の人間プレス機にかけられる覚悟で来たが
昼はまだそんなに思うほど混んでなかった。
夕方からのホリデーラッシュを館内着で余裕の表情。

40℃〜50℃の岩盤浴で半分寝ながら汗流し。
ヒーリング音楽の間で流れる「りゅ〜せんじのゆ!」
がどうにも気になる。
90℃汗蒸幕で館内着をジューシーにした後お風呂へ。

なんとびっくり、半年ぶりくらいに来たらなんか
変わってる!!サウナがオシャレなのになってるし
馬鹿冷た水風呂なんてなかったぞ!!
これは期待、と炭酸泉で準備をして新サウナ
'medi sauna'へ。アロマロウリュこれやばい。
今までで一番好きなサウナかも。香りが本当に良いし
温度も低くない。部屋が暗い。初セルフロウリュ楽しい。
すでに満足外気浴で2回目、
初めて見た時は狂った機械だと思っていたバズーカを挟み
新水風呂、超冷水風呂(8℃)へ。

うん、10秒。限界。凍る。まだ俺には早かった。
え、でもすごい、出たら一瞬でいい感じに冷える。

また吸い込まれるようにアロマに蒸されて昇天。

整った後にまた岩盤浴でゆったり。多分普通に寝てた。
もう限界。
鶏南蛮食べて帰って寝よう。寝た。

P.S.
このご時世、罪悪感する感じる大盛りご飯で最高。
オロポキーホルダー、saunaトークノハジマリをスムーズに作れる必殺アイテムなのでは。今度買お。

鶏南蛮タルタル御膳みたいなやつ

大盛りがマジの大盛りなのよ。高校生かよ。最高だった。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃,84℃
  • 水風呂温度 16.8℃,8℃
2

2025.4.3 19:30入館 22:45退館

これまた地元周りで行ったことなかった銭湯巡り
商業施設の中に入ってるからそんな広くないんだろうなと思ったら
トンデモ奥行。すんごい量の漫画が置いてあってこれは
1日ここにいれちゃうやつだ。
閉館時間も気にしつつ数冊読んでLet'sおふろ

中は銭湯、と言うよりほんの少しプールの雰囲気。
隣がジムになっているのもあるのか、屈強なお兄さん方と
プールにある感じのジャグジー発見。

サウナは奥まった通路の奥にあるせいか
人の出入りであまり温度が下がらない感じ。good。
ただ今回気に入ったのは露天の奥にあるミストサウナ。
まさかの足湯形式。
ミストサウナって温度低いから人の出入りですぐ冷えちゃうんだよなっていう概念を壊してくれた。背もたれにもお湯が流れてる。コレイイ。

水風呂も2箇所、露天にある水風呂の方が温度は高めで18℃くらい
これが僕にはちょうど良い。泡水風呂だったから柔らかくて
気持ちよかったぁ。デッキチェアも多くてゆったりととのい。

ここ漫画もたくさんあるし朝から来て
脳死でくつろぎにまたきたいなぁ。

P.S.
ここの飯は美味いがボリュームに気をつけろ。
やられるぞ

カレーうどんと味噌カツセット

カレーうどんデカい気合が必要なボリューム

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,95℃
  • 水風呂温度 18℃,13℃
1

2025.3.22 14:30入館 22:30退館
地元近くで新めの銭湯、綺麗なとこって噂で来てみたかった。
こどもの国へ向かうちびっ子達と共に
"うしでんしゃ"でゆらりゆらり。

久々に岩盤浴もご飯も満喫の半日滞在。
肉蕎麦と鶏天丼で腹ごしらえしてから
ほうじ茶岩盤浴。50℃弱くらいの広々とした
浴室、ほうじ茶の香り。
ナカちゃんさんがらかんの湯で感じたほうじ茶サウナ
こんな感じだったのかな。とても良き。

サウナは86℃。
20人〜25人が入れる広い部屋だったが
しっかり蒸されてた。30分に一度の
オートロウリュ+熱風バズーカ、これがめちゃ熱だが気持ちい〜!
その後の12℃のキンキン深め水風呂。
個人的にはかけ水用の水がぬるめになっててすごくよかった
おかげで水風呂ドボンが辛くない。

外気浴。土曜夕方というのもあり20脚くらいあるイスも
人でいっぱいだったが、寝転べるやつは竹林からの木漏れ日で
至高。20℃くらいの陽気、ほんの少し風が強かったらナオヨシ。

露天風呂源泉掛け流しのところが熱めでグッド。
個人的に期間限定桜の湯っての、
めっちゃ好きな香り、ピンクの湯船に浸かるオジ、
これまた絶妙な光景。

P.S.
風呂上がりのカレーって本当に美味しいな。
年始にとり天タルタルカレー食べて
今回はトンテキ。全部良いな。

トンテキカレー

にんにくゴロゴロスタミナ飯

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 12℃
17

2025.2.24 20:30入館 22:30退館
連休という名の連勤を終え、休みの前の夜という
最高のタイミングに初めてくる銭湯へ。
てか聞いて。サウナ初心者の私、
初めて"トトノった"かも知れない。

連休とはいえ最終日の夜、
小学生以下禁制というのもありそんなに混んでなかった。
高校生〜大学生くらいのグループが
ちらほらと。5Fの雑魚寝エリアでヒシヒシと感じる
修学旅行感。

新めの銭湯っぽいけど、あまり洒落すぎてない
落ち着く感じのお風r掛け湯アッッッツ。ぇ?焦った。
お風呂の温度計はほとんど39℃台と表示されていたが
そんなはずはなさそう。ちゃんと熱めに感じた。
違うか、外寒すぎんのか。
広々とした露天風呂エリア、
最高の湯加減としゃべくり007で
イチャイチャするTHE ALFEEに星3つ。

サウナは下段75℃、最上段90℃くらい
入り口の構造的に熱が逃げにくいのか
人の出入りがあってもほとんど熱が逃げない
ずっとしっかり蒸されてた。
疲れてるのか6分2セットだけ。
ただその2セット目にすごい感覚に襲われた

なんか全身が弱〜めに痺れるというか、
細かいマシンガンみたいな鼓動を感じるというか
目瞑ってたんだけど、
めっちゃ色とりどりの細かい星が
びっしり集まってすっごい速さで
点滅するみたいな感じになって

自分でもなに言ってるかわからないが、
めちゃくちゃ気持ちいい感覚だった。
サ道の万華鏡が今では理解できる気がする

そのまま露天風呂で芯まで温め最高のTHE ALFEE

ごめんちょっと本当に気持ちいい
泥のように寝そうですこの辺で。

PS.
5Fの露天足湯、2月は無理、寒い、あんみつ美味そう、
食べたい。雑魚寝エリアで聞く男子大学生の話
良い感じに眠い。

一番よく見るコーヒー牛乳(160円)

先人の知恵が詰まったベストな量だよなこれ。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃,47℃
  • 水風呂温度 16.7℃
11

2025.2.12 20:30入館 22:30退館
連休終わり前の夜に現実逃避のムス・クルーズ
焼肉食べて肉臭ムンムンのまま駅近高級銭湯へ、
今年3回目のサ活。

平日の夜にしては結構な人の量。
最寄駅徒歩3分とこの綺麗さ、
ガラガラなんて時間ないのかもしれない。

サウナは105℃。
平日の夜は温度を上げているらしい。
そんなに人の出入りもなくしっかりと熱い。
けど湿度がそんなに高くないのかな、
温度ほど厳しい熱さではなかった。
上段にずらっと逞しいマッチョメン達が並んでいた。

水風呂は16℃前後
このくらいが多分ちょうどいいみたい。
今回初めて頭のてっぺんまで沈ませてみた。
呼吸が落ち着かない。

高級銭湯なだけあって綺麗な露天風呂。
今日は風が強かったがこれが良かったのか、
サウナと水風呂の温度が良かったのか、
カルビとハラミを食べたのが良かったのか。
外気浴の途中で初めて全身が弱〜い痺れを感じた。
気持ちいいやつね、気持ちいいやつ。
"ととのう"とはこれなのだろうか。

明日からもう頑張りません。
またな連休。

あとこれ、銭湯と駅のホームでたまに見かけるけど
絶対コスパ悪いのに買っちゃうのなんでだろ。

高くなったなと思いながらも飲むコーヒー牛乳

190円はたけぇよ。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 16℃
15

2025.1.30 14:00入館 16:00退館
やっとこさこれた今年2回目のサ活。
平日の真っ昼間からありとあらゆる悩み迷いを提げ
地元の銭湯へ。

駅から距離があるのと時間帯もあって空いてた。
おしりしわしわのお爺ちゃまがちらほらと。

94℃の広い高温サウナ。
広いのに入り口からしっかり熱い。
人が少ないのもあってかアプリの表示より少し高かった。
40℃ちょい(温度計が見当たらなくて体感)のミストサウナは
岩盤浴スタイルってのもあって寝れるようなところだったけど
少し狭め。体が温まるにはだいぶ時間必要かも。

水風呂は表記通り14℃
冬は水風呂に入らず冷たい外気浴と決めていたのだが
なんとなく今日は水にドボンって気分だった。

外気浴は木漏れ日が良い感じに当たる位置。
もう少し早かったら日光浴も気持ちかったかも。

あと露天風呂が膝くらいで少し浅め。
だがこれが最高だった。浅いから縁に頭のっけて
寝っ転がるのにちょーどいい。

結局1時間半ものらりくらり。
ロビーに"氷点下、-5℃の三ツ矢サイダー"なるものがあった。
「どーせ一緒だろ」と半信半疑で買って蓋を開けた途端
凍り出す。過冷却って言うんだっけ。これ最高だな。

夕飯前だったから辞めたけどカツカレー、
次は食べよ。

あとこれ、久々に見た。なっつかしいこれ。

氷点下三ツ矢サイダー

開けたら凍り出す魔法のサウナドリンク。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,94℃
  • 水風呂温度 14℃
24

2025.1.1 11:30入館 14:20退館
COUNTDOWN JAPAN 2425に参戦、ホテルに泊まった翌日
元旦の清々しい快晴の中、サウナ初め。

浴室もロビーも食事処も、駐車場もかなり混雑。
ファミリーとサッカー少年らしきグループが多かった。

サウナは上段で90℃弱、下段で75℃
水風呂は16℃だったかな、各風呂の温度計はちょっとみづらいかも。

冬場は水風呂入らずにかけ水だけして外気浴がマイルールになりそう。

サウナも広くて混雑していても余裕もって座れて、
ニューイヤー駅伝が流れるテレビがお正月加点になりました。

なんといっても露天風呂。
良いお湯加減と景色の邪魔になる柵もない最高のロケーション
関東に限った話かもだけど、本当に元旦って快晴。
素晴らしい景色で外気浴も大満足。

食事処は今までで一番かもってくらいメニューが豊富
美味しそうないろんなジャンルのご飯にかなり迷った。
とり天タルタルカレー、美味しかったぞ。

人が少ないタイミングでまたきてみたいなぁ。

とり天タルタルカレー

タルタルとカレーって合うんだ。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
16