2020.10.10 登録
女
女
[ 新潟県 ]
サウナ:6~8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 3
合計:3セット+1
ここが1番リラックスできます
何がいいって全部いい
施設があちこち「故障中」でもいいんです
露天も 「超ぬるゆ」でもいいんです
一番は ひとがいい! どの方も素晴らしい
みんなこの施設を愛している 一生懸命さが伝わってきます
感じがいいんですよね
二番 お食事 最高
今日みつけたのは オロポならぬ・・・・気になるでしょう
みんな言って体験してください
三番 利用者目線の対応
いつも何か楽しいことを考えてくださっています
毎回ワクワクします
なんとぷちととのい
そして あまみも出ました
あ===久しぶり お湯の音だけがよく聞こえてきて
ここの水風呂がいいですよね
今日は女子は森のサウナが大人気でたくさんのサウナ―があふれていました
わたし 高温サウナの方が好きなんです
お願いするとしたら
サウナ室の音楽もやめてもいいかな
音楽関係なのでついつい音を追ってしまう
ハンバーグ定食 和風だれはあんかけみたい 薄すぎる
マッサージのおやすみ、料金がわかりにくいのでHPにあげてほしい
月に3回は行ってしまう
長期休館 寂しいよ~~~
早く再開してほしいです
女
男
女
[ 新潟県 ]
サウナ:10分 × 3 6分 × 3
水風呂:1分 × 6
休憩:5分 × 6
合計:6セット
森のサウナに惹かれて・・・。
でも体調なのか 森のサウナよりも
普通の高温サウナがここちよく
久しぶりに甘みも
1度だけ プチととのいもありました(なんじゃそりゃ)
水風呂がやはりここは最高です
冷たいから長くは入れない で
もまたすぐ入りたくなる ここの水風呂は一番お気に入りです
休憩は露天で風に吹かれる。最高です。
木々を眺めたら 高いところに
モリアオガエルの卵が…お==自然環境の良いところなんですね
従業員の方もみな親切、ご飯も美味しいの
最高の癒しです
7月中旬からお休みになるのが寂しい
女
女
[ 新潟県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
水風呂 18度ほど
あちこち故障しているけど
ここは、お客様目線で色々と楽しませてくれる
素晴らしい施設です。
サウナはとても混んでいました。
女性専用の休憩所も静かでリラックスできました。
何よりもよかったのは
ウナメシ「西蒲飯」優しい味、これだけ野菜も取れて、理想的なごはん
毎日行きたい!
女
女
女
[ 新潟県 ]
サウナ:10分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:1分 × 3
合計:6セット
どうして 整わないんだろうか・・・・・。
ウナメシがはずれで残念。
高速使って異空間へ
のんびりボーっと楽しみました。平日なのに熱波ロウリュウはほぼ満員!
今日もありがとうございます!
男
[ 新潟県 ]
サウナ:6~12分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:1分 × 6
合計:6セット
一言:ととのいをわすれたかあさんはととのいを思い出すことができました。
サウナの日 サウナの神が降りてきた
5セットで「あ~~・・おーー数が数えられないよ~~」
昼までは貸し切り 午後からは密でした。
湯けむり上る景色をぼんやり眺めリラックス
ここは沢山の楽しみがあります。
お風呂もたくさんあり、サウナも2種類。森のサウナは明るくて
グルシンの水風呂 11.1℃ 浸かれるけど 出る時にはぶるぶる
一升瓶からお酒を投入するイベント、
酒粕パックでお肌がすべすべになりました。
ウナメシ:にしかんめし やっぱりおいしい 次はハンバーグも食べてみたい
女
女
[ 新潟県 ]
サウナ:6分 × 4
水風呂:1分 × 3
休憩:3分 × 3
ととのわないですけど、なにか・・・。というくらい 整いがわからなくなっています (´∀`*)
新潟のサウナの聖地へ行ってきましたあ===
お天気よくて高速もルンルン
見附はまだかなり雪がありました。
熱波ロウリュウ 楽しかった
わたしでも汗が出ました
時間がなくて
サウナのロウリュウも岩盤のロウリュウも1セットずつでしたが
憧れが強くてこれで十分満足
清潔でゆったりできて 愛される場所ということが実感できました。
今度は1日 ゆっくり行きたいです。
うなめし
9時に行ったのに39円シューは買えず
そのかわり 大黒ベーカリーという可愛いパン屋さんでお買い上げでした。
女
[ 新潟県 ]
ゆっくりしたくて伺いました。
清潔で静かです。
崖のような 立地を生かした 岩を配置したお庭をみながらゆったりと
お湯につかれます。
温まりますね
高級旅館のようです。
丁度山茶花が低木で整えられており、濃紅の花
池には10㎝ほどの可愛い金魚が50匹ほど
丁度昼頃
お庭から日が差し込みました。
何とも贅沢な景色
#サウナ ミストサウナは40度 マットは小さめのバスタオルです。
#水風呂 ありません
#休憩スペース あちこちあります
女
女
男
女
[ 新潟県 ]
高速を降りて10分ほど
「やすらぎ」は保養センター&ホテル
元々は瓦工場 そこを改装したようです
大衆演劇もあるらしい
大きな看板が玄関にありました。のんびり笑ったり泣いたり
するのかな・・と妄想。大人のお楽しみなのかな。
岩盤浴も2階にあるそうです。
1日ではとても遊びきれないな
特筆すべきは
露天風呂 素晴らしい
気温3度で風強し!塩泉で少し茶色 浴槽も茶色に石が着色していて
源泉の濃さがわかります。
風が湯けむりをふきあげて幻想的です。一番印象的でした。
41度と表示があったのですが 外気温が低いのでいつまでも入っていられます
サウナは4段で大きなストーブがあります。
時々ご=====っと大きな音と炎が見えます。
サウナマットを持って入るスタイル。別にタオル地もあるようだが・・・フロントで言わないともらえないもう遅い
#サウナ ほぼ78℃でした。ちょうどよくじっくり汗が出ます。定員20人とあるけど お一人としかすれ違わず
#水風呂 がすごい 14.4℃ とても肩までははいっていられません、水質は最高です。
初めて伺いましたが・・・というと受付の人はおしゃべりしていて
「あっちです」と・・・。遠くにのれんが見えました たぶんお話しに夢中だったんでしょう
こういうところを注意をしないといけませんね
若葉マークのお客様は大事ですよ
サービス業は気を抜いてはいけないのよね(自分に言い聞かせる)
#休憩スペース お休みどころを通って大浴場に向かいます。
左手に売店食堂があって お野菜や果物 そして奥の冷蔵庫にはおつまみセット
楽しいですね
全体におおらか でした。
浴室の床がいいです
床が珪藻土のような・・・すぐ乾いく 転びにくい仕様
すばらしいですよね、お風呂の事故はおおいですからね。
気になったのは
サウナの大音量 懐かしの映画音楽
それと「食堂は13時30までです、早めにどうぞ」のような放送
(ホンマ健康ランドも あったな~~)
あれも大音量 うち風呂にはその音聞こえないけど
大事な露天とサウナは聞こえ過ぎでした。
今日の「ウナ買い」
安田ヨーグルト パンやスィーツがたくさん しかもおされな場所でウキウキです
焼きたてのパイ カスタードクリームが美味しいですね
あれもこれもほしくなります
瓦テラス うなぎやおにくがいいですね
あちこち見どころのある安田 観光ととも お友達とまたここを訪ねたくなりました。
男
女
[ 新潟県 ]
浴槽からみえる 岩や滝、池もあり可愛い金魚が泳いでいます。
リラックスできます
アメニティーが高品質
クレンジングもしっかりありました。
とにかく清潔でそこが1番嬉しいです。
スペースがゆったりしていて さすがホテルです。
今度は岩盤浴もやってみたいですね
#サウナ ミスト 程よいです
#水風呂 ないので水シャワー
#休憩スペース ほぼ貸し切りで好きなところで休めます
男
女
[ 新潟県 ]
今日もととのいませんでしたが、感動して帰宅しました!
避暑地の高級ホテルか・・・。
FBやHPでの発信力もすごくてこれからグングン成長する感あり
サウナにも力を入れているようです、テレビがないことに感動!
誰も来なかったので 1人 温めてもらいました
脱衣所:ロッカーが大きくて清潔で使いやすいです。
浴室:丁度日差しが差し込み、温泉の湯気と相まって
この世の物とは思えない景色が迎えてくれました。
面白いのは、露天に行くとき!
ビニールサンダルを履いて階段をだいぶ下ったところにあります。
竹の灯りやおしゃれな電球で飾られていましたが
真冬はきびしいし、かなり恥ずかしいよね はだかんぼうで階段下るんですよ
若い人は楽しいよね ご年配は大変かな
でもその先にある露天 高級旅館の露天風呂ですよ
お庭も手入れされています。
苔が緑のベルベット!そこに山茶花の濃いピンク花びらがはらりと・・・。
浴槽の石もこだわりのちょうど良い石ですね
葉がはらはらと落ちてお風呂に浮かんだり沈んだりするさまもウツクシイ
遠くの竹林が風に吹かれて揺れる
ときおり 日差しがさして青空を見上げて1人で贅沢をさせてもらいました。
お=====っと感動することがいくつかありました。
1、入館時に 下駄箱のそばに初心者マークが置いてあり、フロントに持参するシステム。
なんというホスピタリティ スタッフは親切 正しい接遇で感じがいい!
あれこれと楽しませようとする 意気込みが伝わってきたよ~~~
ベテランの皆さんも若いお姉さんも 笑顔もやさしさもいい
教育が行き届いていて 素晴らしいです。
2、食事 美味しいです
どこか無国籍な 食堂
食べたくなるメニュー
悩むじゃん
迷って「師走のにしかん飯 」を頂く
こういうの毎日食べたい お母さんが作ってくれるご馳走ですね
善哉も小豆感がたっぷり、市販の物はあまったるいけど
これは素材が生きていました。
サウナ:6~8分 × 3
水風呂:30秒 × 3 13.5℃ さすがにジンジンして30秒が限界でした。でも柔らかな水です
休憩:10分 × 3
合計:3セット
「今日のウナ買い 」:
売店で大豆とうち豆を買いました。
近くの「あめや」で温泉まんじゅうを求めました。ここのお饅頭 しっとりして 最高なのです。おそらく日本3大饅頭だ!(勝手に)
あめ屋のご主人噂通りのいいお父さん そろばんで計算いいな、ステキです
また行こう!
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。