サウナと天然温泉 じょんのび館
温浴施設 - 新潟県 新潟市
温浴施設 - 新潟県 新潟市
今日もととのいませんでしたが、感動して帰宅しました!
避暑地の高級ホテルか・・・。
FBやHPでの発信力もすごくてこれからグングン成長する感あり
サウナにも力を入れているようです、テレビがないことに感動!
誰も来なかったので 1人 温めてもらいました
脱衣所:ロッカーが大きくて清潔で使いやすいです。
浴室:丁度日差しが差し込み、温泉の湯気と相まって
この世の物とは思えない景色が迎えてくれました。
面白いのは、露天に行くとき!
ビニールサンダルを履いて階段をだいぶ下ったところにあります。
竹の灯りやおしゃれな電球で飾られていましたが
真冬はきびしいし、かなり恥ずかしいよね はだかんぼうで階段下るんですよ
若い人は楽しいよね ご年配は大変かな
でもその先にある露天 高級旅館の露天風呂ですよ
お庭も手入れされています。
苔が緑のベルベット!そこに山茶花の濃いピンク花びらがはらりと・・・。
浴槽の石もこだわりのちょうど良い石ですね
葉がはらはらと落ちてお風呂に浮かんだり沈んだりするさまもウツクシイ
遠くの竹林が風に吹かれて揺れる
ときおり 日差しがさして青空を見上げて1人で贅沢をさせてもらいました。
お=====っと感動することがいくつかありました。
1、入館時に 下駄箱のそばに初心者マークが置いてあり、フロントに持参するシステム。
なんというホスピタリティ スタッフは親切 正しい接遇で感じがいい!
あれこれと楽しませようとする 意気込みが伝わってきたよ~~~
ベテランの皆さんも若いお姉さんも 笑顔もやさしさもいい
教育が行き届いていて 素晴らしいです。
2、食事 美味しいです
どこか無国籍な 食堂
食べたくなるメニュー
悩むじゃん
迷って「師走のにしかん飯 」を頂く
こういうの毎日食べたい お母さんが作ってくれるご馳走ですね
善哉も小豆感がたっぷり、市販の物はあまったるいけど
これは素材が生きていました。
サウナ:6~8分 × 3
水風呂:30秒 × 3 13.5℃ さすがにジンジンして30秒が限界でした。でも柔らかな水です
休憩:10分 × 3
合計:3セット
「今日のウナ買い 」:
売店で大豆とうち豆を買いました。
近くの「あめや」で温泉まんじゅうを求めました。ここのお饅頭 しっとりして 最高なのです。おそらく日本3大饅頭だ!(勝手に)
あめ屋のご主人噂通りのいいお父さん そろばんで計算いいな、ステキです
また行こう!
女
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら