2020.09.12 登録
[ 東京都 ]
銭湯民族たるもの菖蒲湯の日には銭湯に行くのは必然
混んでるかなと思いきや意外とすいてて快適
コンディションがいいせいか
サ室はかなり熱くケツ焼きってレベルではなくバスタオルひかないと
座れないレベル、サ室は相変わらずの静かさでほのかに
聞こえる音楽もまた心地よし
水風呂は安定の気持ちよさ 崖の水の地下水は本当に高レベル
[ 東京都 ]
当日空きが出たのを確認して速攻で予約
プレジデントはなくなったが
朝上野公園を散策→サウナ→レストランor上野で一杯
徒歩で神田神宮お参り→聖橋経由の中央線経由で帰宅の休日黄金ルート
千代田区が舞台なせいか 虎に翼のポスターを見かけたなぁ
肝心のサウナはグループ客がほどんどおらず終始静寂に包まれ
最高、この時期の外気浴は本当に気持ちいい
[ 東京都 ]
久しぶりに開店凸
最初は1つしかなかったサウナバッグが
帰るころにはほとんど埋まっていて 銭湯サウナ人気の高さを実感
この時期の水風呂が個人的には一番長く入っていられる温度なので
心地いいことこの上なし
[ 北海道 ]
オートロウリュの時間がとても長く
上の方では足すら焼けるんじゃないかという
熱さ、川のせせらぎを聞きながらの
外気浴も心地よい
この時期の外気浴はスギ花粉のせいで
避けているのだが
さすが北海道 くしゃみも鼻水もでず
快適に過ごせました
外に畳的な休憩スペースがあるのもまたよし
湯上がり所ではフリードリンク
マッサージチェアありということなし
日帰り入浴客が多いのも納得
[ 東京都 ]
洗い場で転んだ人がいたけど 周りは無関心ではなく
すぐ店員とかに知らせてて 店員もすぐに駆け付けたりと
優しい世界を実感できました
将来一人身になったとき 銭湯で転んだら孤独死にならないので
家では入らず 風呂は銭湯に必ず行くとかとか色んなことを考えたり
雨の日は人が少なくいい感じに集中できる
現代社会でストレスを感じる人は銭湯サウナに行った方が
幸福度があがるのではないかと徒然と
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。