2020.09.04 登録

  • サウナ歴
  • ホーム ニコーリフレ SAPPORO
  • 好きなサウナ 公共交通機関で行けるキャンプサイトから、徒歩圏内のサウナ    月形温泉ゆりかご → 皆楽公園キャンプ場    北村温泉ホテル → 北村中央公園 浦臼温泉 →   鶴沼公園キャンプ場 えにわ温泉ほのか → ほのキャンプ場    ホテルパラダイスヒルズ → 栗山さくらキャンプ場    定山渓温泉 → 晴好雨喜    エルム高原温泉ゆったり → エルム高原リゾートキャンプ場 キトウシの森きとろん → キトウシの森キャンプ場 ニセコ駅前温泉綺羅乃湯 → ニセコリバーサイドヒルキャンプ場
  • プロフィール 5月から10月までは、サウナ目的でソロキャンプ⛺️ バックパックキャンプがメイン
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

さうなソロキャンプ

2025.05.06

2回目の訪問

浦臼温泉

[ 北海道 ]

キャンプ3泊目

月形 皆楽公園 キャンプ場から
浦臼 鶴沼公園キャンプ場へ移動

Googleマップの経路検索にも表示されない地元住民の足
美自校観光バス JR代替バスかばとーる号
月形浦臼線と浦臼砂川線を乗り継いで
鶴沼公園キャンプ場へ

GW最終日
サッカーグラウンド程に広いフリーサイトは空いている 
広大なサイトに、テントとタープが3張ほど
鶴沼のほとりにテント設営
鶴沼に鶴の姿は無いが、時折スワンボートが行き交い、その向こうに浦臼温泉が見える

サイトから温泉までは、徒歩10分程

久々の浦臼温泉
湯通しから 
温泉の窓から鶴沼が一望
その向こうにキャンプ場
張ったばかりのテントが見える

サウナ室はテレビも音楽も無くしっかり熱い
水風呂はキンキン、しっかり冷たい
洗い場の椅子を借りて休憩
セッティングも動線も良く
外気浴は出来ないが、景色も良く
良いサウナです

ただ、マナーで気になる事が

サウナマットで汗ロウリュしている人がいて、驚き!
なんの迷いもなく、普段からのルーティンの様に出る時に自分のサウナマットをストーブの上で振るおじさん、2度目の時に注意しましたが、ガン無視されました

サウナマットを直に水風呂に入れて洗ってから、水風呂横の壁にぶつけて水を切りサウナに入るおじさん
水風呂の冷たさを忘れるくらい驚いた!

気を取り直して

一旦服を着て休憩室のテレビで野球観戦
最終回、野村のホーラン!
ファイターズの勝利を見届けて、再度サウナへ

さっきのおじさん達には、背中から熱々のサウナストーンをぶつけておきました

トトノイ世界の中で



#キャンプ場データ:鶴沼公園キャンプ場
#アクセス:
奈井江駅から バス浦臼砂川線で16分 鶴沼公園前下車
浦臼から バス滝川浦臼線で6分 鶴沼公園前下車
浦臼まではバス月形当別線(札沼線バス)で乗継
#開設期間 :  4月26日~10月19日
#予約  : フリーサイト不要
#チェックイン  : 11:00〜
#チェックアウト  : 〜10:00
#料金  : 1張600円(長辺5m以内)
#キャンプサイト : フリーサイト約80張
#混雑度 : 空いている
#焚火 : 直火禁止
#薪の現地調達 : 受付にて1000円で販売
#就寝時の音  : 車の走行音
#食料品 : 道の駅つるぬままで徒歩10分
ローソンまで徒歩35分
#ゴミ処理  : 持ち帰り
#炭捨て場 : あり
#充電 : 無し?

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
6

さうなソロキャンプ

2025.05.05

7回目の訪問

キャンプ2泊目

北村公園から皆楽公園 キャンプ場へ移動

GW期間中で道の駅の駐車場もキャンプ場も混んでいる
対岸サイトには、まだ余裕がありそうだが
買出しや温泉に近くて便利な、キャンプ場の受付付近がお気に入り 眺めも良い

テント設営
直売所で薪を購入してバトニング
薪がかなり硬く節もあり、しばらく格闘
ひと汗かいた所で、桜と野鳥を愛でながら
ビールで喉を濡らす
アテは缶詰の焼鳥

リニューアルオープン以来の月形温泉
今日は、ししおどしロウリュが絶好調
『10分から15分に1度 自動ロウリュ』と、あるが
3〜4分毎にししおどしロウリュが発動
常にサウナストーンから蒸気の発生する音が聞こえ
ししおどしロウリュ発動の都度
更に熱い蒸気が降りてくる
湿度がかなり高く体感温度も高めだが、
全く息苦しさも無い

テレビの音に被せるように流れていた音楽も無くなり
サウナ室も薄暗く、落ち着いて
ゆったり心地良く入っていられる

日が暮れてから、キャンプサイトに戻る
夜は冷え込み焚火が暖かい



#キャンプ場データ:皆楽公園キャンプ場
#アクセス: JR岩見沢駅より バス岩見沢月形線 偕楽町下車 徒歩12分
#開設期間 :  4/29〜10月末
#予約  : 不要
#チェックイン  : 9:00〜
#チェックアウト  : 〜12:00
#料金  : 1人200円 + 1人用テント500円(徒歩・バイク・自転車て来園の場合のみ)
#キャンプサイト : フリーサイト多数
皆楽沼の対岸は増水すると閉鎖
冠水するエリアもあり
#混雑度 : やや混雑
#焚火 : 直火禁止
#薪の現地調達 : 直売所 花の里 月形で750円
#就寝時の音  : 微かに車の走行音
#食料品 : ローソンまで徒歩7分
DCMニコットまで徒歩12分
直売所に自販機 時期により地元の野菜が並ぶ
#ゴミ処理  : 6つに分別 受付時にゴミ袋渡される
#炭捨て場 : あり
#充電 : 月形温泉 フリースペースにコンセント、USB 多数あり

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
9

さうなソロキャンプ

2025.05.04

4回目の訪問

北村温泉ホテル

[ 北海道 ]

ゴールデンウィーク後半のキャンプは北村温泉から

中央バスの岩見沢と月形を結び、北村温泉を経由していた月形線は、2025年3月31日をもって廃止となった

廃止後の新たな公共交通手段として、月形町のアオヤナギ観光バスによる路線バス「岩見沢月形線」が2025年4月1日より運行を開始
平日:1日6往復、土日祝:1日3往復の運行
平日は学生の利用が多い為、これまで同様の中型バス
土日祝はマイクロバスでの運行になっているらしい

北村温泉には岩見沢駅からの無料シャトルバスがあるが、ここはあえて継続後の路線バス利用

岩見沢バスターミナルより
マイクロバスは、定員20名くらいか
整理券を取って乗車
支払いは現金のみ
バスは綺麗、新車の匂いがする
乗客は岩見沢駅で2名、岩見沢市内から乗車2名の計4名
田園風景の中を、のどかに走る 北村温泉で下車

北村温泉の裏にある、北村中央公園キャンプ場にテント設営
天気予報は雨模様だったが、なんとか雨に当たらず

受付横のサイトは遊具もあり、ファミリーキャンプ中心で賑やか
サイトの奥が駐車場からも距離があり、テントもまばら
静かで良い
セコマで買い物してから、北村温泉へ

遠赤外線ストーブでしっかり熱い
水風呂が間違いなくグルシン
1セット目からバキバキに決まる
イスが少なく、椅子取りゲームに負けてばかりだが、浴槽の縁や脱衣所で休憩

日が暮れた所でテントに戻り、ビールと焼肉を堪能

最高


#キャンプ場データ:北村中央公園ふれあい広場
#アクセス: JR岩見沢駅より バス岩見沢月形線 北村温泉下車 乗車時間16分 500円
#開設期間 :  5月頃〜10月頃
#予約  : 不要
#チェックイン  : フリー
#チェックアウト  : フリー
#料金  : 無料
#キャンプサイト : フリーサイト約40張
サイト奥側は半島の様になっており、場所によってやや傾斜あり
#混雑度 : 普通 (奥のサイトは空いている)
#焚火 : 直火禁止
#薪の現地調達 : 不可
#就寝時の音  : 遠くに北村温泉のボイラー音
#食料品 : 北村温泉向かいにセコマ
      キャンプ場内炊事場に自販機
#ゴミ処理  : 持ち帰り
#炭捨て場 : あり
#充電 : 北村温泉内休憩室にコンセント
#備考 : キャンプ場を無料で利用できるが、受付は必要 17:00以降に利用したときは、翌日朝に受付

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
12

さうなソロキャンプ

2025.04.27

9回目の訪問

サウナ飯

ほのキャンプに連泊

桜が開花したとはいえ、
夜は冷え込むので防寒対策は必要
桜の開花が昨日より進んでおり、2分咲き
ほのかオープンの9時まで、コーヒータイム
野鳥の他にエゾリスの姿も

9時から23時まで、腕に装着したリストバンドを受付でちらつかせて、ほのか館内に出たり入ったり、終日堪能

オートロウリュが毎時30分からスタートするが
40分ごろに最後のロウリュのあと、送風機が停止した後の3段目が激アツ
ニコーリフレ バイソン島田の、バケツの水を全部かけて
「今かけた水が水蒸気に変わるまで、休憩しまーす」
の状態
撹拌されずに蒸気が上段に溜まったままになっており、アチアチ
痛気持ち良い
あまみ出まくり

湯船が、ジャグジー:塩泉:モール泉:露天のモール泉の、4つあるが、39℃〜42℃の範囲で温度設定を少しづつ変えており、肌触りと温度差で楽しめるのも良い



#キャンプ場データ:えにわ温泉ほのか ほのキャンプ
#アクセス: JRサッポロビール庭園駅より徒歩16分
      JR恵庭駅より徒歩29分
#開設期間 :  4/25〜10/31
#予約  : ネット予約専用サイトエリアあり(プラス500円)
#チェックイン  : 11:00〜
#チェックアウト  : 〜11:00
#料金  : 1人平日2050円 金土祝日前2200円 + フリーサイトテント1張500円
#キャンプサイト : フリーサイト約20張 予約サイト5張  場所によってやや傾斜あり
#混雑度 : 空いている
#焚火 : 直火禁止
#薪の現地調達 : 受付で1束 1400円 (高級薪柏)
#就寝時の音  : 遠くに車の走行音
#食料品 : セコマまで徒歩13分 ほのか館内でレストラン キャンプ場内トイレ前に自販機
#ゴミ処理  : 持ち帰り
#炭捨て場 : あり
#充電 : iPhone USB-C 等 充電無料ロッカーあり
#備考 : サイトからフリーWIFI接続可
受付時にリストバンド着用、チェックアウトまで入浴入り放題 タオルなどレンタル品はその都度有料

ガチ町中華の広東麺 ザーザイ油淋飯

昼からガッツリ食べて 3階でお昼寝

続きを読む
11

さうなソロキャンプ

2025.04.26

8回目の訪問

サウナ飯

今年のキャンプ初めは、昨年に引き続き
チェックインからチェックアウトまで温泉とサウナが入り放題で、館内施設も充実の
えにわ温泉ほのか 『ほのキャンプ』

4月25日より、キャンプの営業が開始
今月、浴室とサウナ室がリニューアルしたらしい

1日5組限定の有料予約サイトは埋まっているものの
フリーサイトはかなり余裕がある
テント設営して、咲き始めの桜を愛でながら
ビールで喉をぬらす

桜はまだ1分咲き
野鳥の鳴き声と、時折遠くから電車の走行音

受付時に受け取ったリストバンドを腕に装着して館内へ

サウナ室の座面が2段から3段に
上段は85度 下段で75度前後
湿度もしっかりあり、体感温度はかなり高い
3段目は座ると天井に手が届く
退室時に頭をぶつけないよう注意

毎時30分にオートロウリュ
約10分間、音楽が流れ
ロウリュは最初と最後に15秒程度
高く積まれたサウナストーンに水がかかる
天井の送風機から一定の間隔で熱波
元々が熱いので、ロウリュ中は激アツ
特に送風機からの風があたる3段目はヤバイ
気づけば3段目に誰もいなくなっている

サイトに戻って焼肉と焚火
就寝前にもサクッと3セット

セブン-イレブン 恵庭黄金北店

ナナチキ🍗 おにぎり🍙 ビール🍺

最強コンボ

続きを読む
15

さうなソロキャンプ

2025.04.22

33回目の訪問

サウナ飯

1ヶ月ぶりのリフレ カプセル利用
22日18:00チェックイン

前回のロウリュワンダービーに当選していたらしく、真っ赤なリフレシャツを頂く

先月ゲットした『ドリンク無料券』を手に、ビンゴから
久々の『スパサウナ招待券』ゲットにテンション上がる
中ジョッキ🍺がうまい

19:00
モノマネっぱー吉田さんとリフレスタッフコラボで青木さん
にゃんこスターのネタで、タオルを振らない青木さんにツッコむ吉田さん
腹を抱えるくらい笑った

23日16:00
モノマネっぱー吉田さんとラビット宮森さんコラボ
高校球児の格好で『タッチ』ネタから
まさかの、アウフグースチャンピオンシップジャパンで世界を目指す兄弟の物語
ラビットの意思を継いで、世界を目指す吉田さん
2人の華麗な全力のタオル捌きに感動

焼肉ライク 札幌狸小路店

トリプルセット

17時までおかわりご飯無料 平日18時までビール半額 リフレのサ飯も捨て難いが サクッと焼肉もイイ

続きを読む
0

さうなソロキャンプ

2025.04.13

7回目の訪問

サウナ飯

湯の花江別殿

[ 北海道 ]

チェックイン

週替り定食

続きを読む
0

さうなソロキャンプ

2025.03.22

9回目の訪問

回数券利用

週末の夕刻、まあまあ混んでる

19時サウナ室の清掃明け、一瞬満席

アツアツの遠赤外線サウナと

キンキンのバイブラ水風呂で

回転良く問題無

サクッと2時間、6セット程

4月1日から創業祭

たまゆらタオル、かわいい

続きを読む
5

さうなソロキャンプ

2025.03.19

1回目の訪問

水曜サ活

特別招待会に参加

巨大なサウナ室
メトスのikiストーブが3台
かなり体感温度が熱く、入った直後から汗が出る感覚
上段70℃.下段62℃程で温度はそこまで高くないが
かなり湿度が高いのがわかる
今日は写真撮影OKだが、持ち込んだスマホのレンズがすぐに曇りうまく写真が撮れない

座面のサウナマットをめくると、溶岩石か
石のプレートが引かれており、直接触るとかなり熱い
座面が岩盤浴状態で、下からも暖まる
サウナマットも用意されているが、そのまま入るのがお勧めらしい

更に壁面も溶岩石で、輻射熱もしっかり
15分毎のオートロウリュで更に体感温度が上がり
上段はかなりヤバい

水風呂の隣に不感湯あり
そのまま、不感湯での休憩も良い

奥に休憩室
椅子が並んでおり正面に巨大なモニター
『徹子の部屋』が流れていたが、テレビは消音
代わりにヒーリングミュージックが流れている
薄暗く非常に落ち着く雰囲気

サウナハット掛けが無い事と
サウナ室内で、若干目が染みる感じがあり
火を入れて間も無い為、との事だが
直ぐに改善されると思われる


確かに
『スゴイサウナ』
でした

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 15℃
36

11日ゾロ目の日、ポイント2倍でカプセル利用
モノマネっぱー吉田さんのロウリュイベントに参加

11日 22時 ファーストガンダムより、
シャア・アズナブル と アムロ・レイ
世代ですが、未視聴でした
吉田さんの熱波がめっちゃ良かったので、今更ながら観てみたい

12日 16時 呪術廻戦より
五条悟
最近、アニメ観てた(2回目)ので、テンション上がる
その場の空気を支配して、リアル領域展開
呪霊となって祓われる

12日19時 るろうに剣心より
志々雄真実
これまた、未視聴
包帯でぐるぐる巻きの吉田さん
ラストまで全力の熱波、お疲れ様です

朝食バイキング

月に一度はリフレのバイキング アイスにコーンが追加

続きを読む
18

さうなソロキャンプ

2025.03.06

6回目の訪問

サウナ飯

湯の花江別殿

[ 北海道 ]

湯の花で終日まったり

日替わり定食

アジとレンコンのフライ ご飯大盛650円

続きを読む
10

さうなソロキャンプ

2025.03.01

1回目の訪問

サウナ飯

新しいサウナが出来ると聞いて
午前中で仕事を切り上げて
受付開始の13時にイン

ホテルにサウナが設置される事が増えてきているが、宿泊者のみの施設が多く、日帰り可能はありがたい
しかも、高層階に温泉とサウナがあり、期待が高まる

受付は直通エレベーターで最上階の26階
温泉とサウナは、階段降りて25階

26階のラウンジ、ジム
25階の脱衣所、浴室、サウナと
大きな窓に囲まれ、どこからでも眺望が良い

サウナ室の窓は西向きで、JR札幌駅方向
JRタワーホテルや手稲山が見える
ストーブは、メトスのIKI
天井近くの温度計は95℃〜100℃
適度に湿度あり体感温度はマイルド

30分毎のオートロウリュも5秒程と短め
サウナストーンは鳴いているが
天井の高さもあり、それほど体感温度は上がらない

水風呂も18℃で、ぬる過ぎることもなく、
しっかりと体を冷やせる入りやすい水温

いずれもゆったりサウナを楽しめるセッティング
札幌市街を一望しながらゆっくりと休憩
半外気浴スペースや内気浴での休憩も良いが、
ラウンジには、ドリンクメニューもあり、
開放的なスペースでの休憩も良

夕方、日が暮れると次第に夜景に変わっていく
宿泊客も増えた所でチェックアウト

サッポロクラシック

中ジョッキ 650円

続きを読む
19

さうなソロキャンプ

2025.02.24

5回目の訪問

個室ブース利用でお泊りサウナ

受付のある8階に、個室ブースのロッカーもあり、
浴室も目の前でそのままサウナに入れる
個室ブースは7階
リクライニングルーム奥でサウナとの導線も良
カプセルより開放的でテレビも巨大
USB電源とドリンクホルダーがありがたい

サウナ水風呂のスペックも、変わらず絶好調

続きを読む
5

さうなソロキャンプ

2025.02.16

5回目の訪問

湯の花江別殿

[ 北海道 ]

今日の男性は洋風

何度来ても、和風と洋風の違いがイマイチ分からないが、いつもと変わらぬ安定感
外気温も5℃位まで上昇しており、外気浴も心地良い

ジェットバスで腰、足裏、ふくらはぎを
同時にマッサージ
腰痛解消と疲労回復

散髪もして、体も頭もスッキリ

休憩室となったミストサウナ室を
エレガント渡会さんの監修で
フィンランドサウナに、と思うのは
欲張り過ぎか

続きを読む

  • 水風呂温度 15.9℃
15

さうなソロキャンプ

2025.01.26

31回目の訪問

サウナ飯

ニコーDAYからのお泊まりサウナ

リフレの備長炭凛水風呂がシングルに
ここまで、水温が下がるのは、記憶に無い
実測で9.5℃
ロウリュ後の水風呂も渋滞無く快適
朝ウナ、6時過ぎは6.6℃まで下がってた

ロウリュワンダービー開催中
チェックインからチェックアウトまで
24H利用で全ての熱波を受けに行くが
朝食バイキング直後10:00回、食べ過ぎて
16:00リフレ旋隊のマイケルスドーが満員で
受けられず

ビンゴで久々に招待券GETして、
前回GETのドリンク券利用して中ジョッキ
リフレスタ丼頂き
大満足

ロウリュワンダービーの投票忘れたので、また来月

朝食バイキング

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 9.5℃
34

さうなソロキャンプ

2025.01.20

5回目の訪問

サウナ飯

お泊まりサウナ
全国旅行支援やサッポロ割で何度も利用してから
たまに行きたくなるサウナ

今日はじゃらんクーポン利用で1000円割引

セルフロウリュしても、ストーンは鳴かないが
しっかり熱く湿度も充分
動線も良い 

15時のチェックインから、翌日10時のチェックインアウトまで、満喫

朝食バイキング

変わらぬメニュー グリルチキンがお気に入り

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
12

さうなソロキャンプ

2025.01.17

1回目の訪問

サウナ飯

『サウナと畳は新しい方が良い』と、良く言われるが、なんぽろ温泉のサウナがリニューアルオープンと聞いてリニューアル初日に訪問

サウナ+入浴で1000円
券売機で入浴券を購入し、受付で施設利用の説明あり


●靴ロッカーの鍵を預けて、サウナ利用のロッカーキーを受け取り、サウナのロッカーキーは2時間で返却

●宿泊棟にリニューアルしたサウナがあるが、
湯船は無い事

●日帰り棟の温泉は時間制限が無いが、サウナに入る時間を遅らせる事は出来ず、サウナに入れるのは受付後の2時間のみ
つまり受付後の2時間はどちらも入る事が出来る


とりあえず、ルーティンの湯通しを見送り
宿泊棟のリニューアルされたサウナへ

脱衣所、浴室と以前の面影もなくリニューアルされており綺麗
ロッカーは30個 給水機 デジタル体重計など完備
洗い場は5箇所 仕切りが大きくお隣さんへの水ハネの心配ない
シャワーもミストに切替できるナノバブル
温度調節付きでレバーで出したままにも出来るタイプ

身を清めて、まずは動線確認

露天風呂のあった所が、ウッドデッキになっており、インフィニティチェアが3脚
休憩には時期的に寒すぎか、利用者は少ない
なんぽろ温泉名物の、本館と宿泊棟をつなぐ、とてつもなく長いあの通路は無くなっており、少し残念

以前ラドン泉のあった場所が水風呂に
湯通し出来ないので、今日は水通しから
3つに区切られ、ゆったりと1人で入れるサイズ
実測12.4℃で水流もほぼ無く、しっかり冷やせる

浴室内に椅子は無く、水風呂の縁が休憩スポットになっている

サウナ室
かなり広め、奥行きがあり、座面もゆったりと広めで2段 詰めれば20人以上は入れそう
間接照明ながら室内明るめ、テレビあり
サウナストーブが四角く大きい
サウナストーンが前面に積まれている
あまり見かけないタイプで、旭川の花神楽と同じストーブだと思われる

室温83℃ で、ゆったり入っていられる体感
ストーブ近くだとサウナストーンの輻射熱も感じる
オートロウリュは30分毎、ほぼ時間通りにスタート
水が5〜10秒程かかり、約1分間隔で3回のロウリュ
花神楽のオートロウリュは激アツだったが、こちらはマイルド
部屋の広さもあるのか、蒸気がゆっくりと回って上から降りてきて、体感温度が上がり心地良い

休憩は、外気浴は寒すぎ、浴室にはイスが無く
結果、脱衣所のベンチがマイベスト
あと、やっぱり湯船は欲しい
と、サウナ上がりのおじさんもぼやいてた

新サウナを2時間堪能後に、日帰り棟に移動して入浴
こちらにも旧来の遠赤外線サウナはありました
狭くて薄暗く、これはこれで落ち着く 
ただ、こちらの水風呂は23.5℃と激ぬる!

あんかけ焼きそば

続きを読む

  • サウナ温度 83℃
  • 水風呂温度 12.4℃,23.5℃
23

さうなソロキャンプ

2025.01.05

3回目の訪問

サウナ飯

バイブラ水風呂で体感グルシン

コーラL

湯めぐりパスポート利用 サウナ上がりのコーラはヤバイ

続きを読む

  • 水風呂温度 11.9℃
0

さうなソロキャンプ

2025.01.03

8回目の訪問

サウナ飯

江別市の3番通沿には、車で5分弱の距離で
温泉付きのサウナが3つある

たまゆら・湯の花・ココルク

いつも悩む所だが、今回は水風呂でチョイス

バイブラ水風呂の、たまゆらでしっかり冷やすか
水流の無く羽衣の出来る、湯の花でじっくり冷やすか
冬季限定のグルシン、ココルクでガツンと冷やすか

ココルクは年末年始で1月3日までお休み
しっかり体をひやしたいので、今日はたまゆらへ

昼過ぎから17時頃まで利用
夕方にかけて、家族連れも増えて混み出す
一瞬サウナ待ちが出来るが
アツアツの遠赤外線サウナと
バイブラ水風呂で、回転が良く問題無し

ただし内気浴の、ととのいイスは埋まりがち
体の上で溶けていく雪を見ながらの外気浴も良い

ジェットバスで体をほぐしたり
脱衣所の扇風機で涼みながら休憩したり
ダラダラサ活

昨年も1番お世話になった、たまゆら江別店
今年もお世話になります

冷やしとり天うどん

普通に美味しい

続きを読む
18

さうなソロキャンプ

2025.01.02

6回目の訪問

サウナ飯

サウナ初めは、2年連続の岩見沢ほのか

今年、アウフグースチャンピオンシップの北海道予選会場となり、目が離せない

カレーうどん

辛さは控えめ、出汁が効いていて、酸味があり食が進む

続きを読む

  • 水風呂温度 9.7℃,15.3℃
15