信州須坂 関谷温泉湯っ蔵んど
温浴施設 - 長野県 須坂市
温浴施設 - 長野県 須坂市
仕事終わってから高速とばしてこちらへ。
20時30分頃入館。今回でスタンプ10個たまり無料入浴券1枚手に入れました。
日曜の閉館時間は22時なんで1時間半の余裕がある。
いつものごとく足裏マッサージ機からあんま王Ⅳ。
なんと10分300円から15分300円に設定が変わってました!
隣のⅡが10分100円だから客単価はⅣのが高いけどミニットプライスは同じになったってことですね。
そうこうしているうちに21時をまわってしまったんで急いで浴場へ。
最後に締めのあんま王Ⅳをやるつもりで逆算してサウナは1.6セットで終了としました。
早あがりじゃないと22時終了でも時間的にちと厳しいようです。
それでは恒例のやつを…
今回は無駄というより駄話ですかね…
【重言】(じゅうげん、じゅうごん)とは…
これはかなり前にも無駄話のネタにしたものですが同じ意味の言葉を重ねて使うことです。
ウィキによれば多くは誤用と見なされるが、意味を強調したり語調をととのえるため使われることもあるそうです。
例として"頭痛が痛い"や"骨を骨折"とか"馬から落馬"に″サウナでサ活″、″アメリカへ渡米"…″ライダーマン"?
【ライダーマン】とは…
大半の知らない方のために説明いたしますとライダーマンとは等身大特撮ヒーローの押しも押されぬ代表作、仮面ライダーシリーズ(昭和)の第ニ作「仮面ライダーV3」に出てきたキャラで口元は人間のままという中々特徴的なライダーです。
このライダーマンもライダー(乗る人)にマン(男性)って言葉の重言だよなって最近しょうもない発見をしたと思ったんですが…ここでちょっと立ち止まってさらにしょうもない考えが浮かんできます…
…まてよ、もしかしてライダーって言葉は人間を含んだ意味じゃないのかも?何てことを…
そんなわけでちょっと調べたら乗手って意味が出てきました。
だとしたらこれって人でない場合、例えば動物が乗物に乗ったパターンもライダーで良いのでは?
等と少し妄想したついでに乗り物に乗る動物ってキーワードでGoogle先生に相談してみました。
そうしたら何か違う…って画像がいくつかでてきたんですよ。
さらに検索文章の″動物″の位置を変えて確認してみたら「それ逆ッ!」って画像もいくつか…
皆様の多くも気になったであろう画像に写ってる方のお名前は竹内みかさん。こいつは要チェックですね?
そして「切ないかわいさ」て…なんだかちょっと名言っぽいと思ったあかでした… おしまい。
…最後までしょうもなくてスイマセン。
すず蒸しさんそうなんですよね。クウガがオダギリジョーじゃなっかったりとか…でも倉田てつをがダブル出演したのはBLACKファンとしては嬉しかったです。あと水谷豊の「相棒」で伊丹役の人がアポロガイストとか…ジオウか~な~り楽しみです。いつかライダーネタを語ることができる日を願って…
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら