絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

きーこ

2024.11.16

1回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

スカイスパYOKOHAMA

【フロント】
・下駄箱の鍵はフロントに
・時間制による料金

【洗い場】
・20箇所程
・シャンプー等あり


【浴槽】
・バイブラ付き浴槽
・ジェット
・檜?

ーーーーーーーーーー

【サウナ/メインサウナ】
・MAX25
・温度表記90
・セルフロウリュ不可、
・テレビなし時計ありBGMあり
・大きめの窓から横浜が眺望できます
・湿度もあり気持ちよくじっくり蒸されます

【サウナ/②サウナ】
・3段、MAX14
・ひし形の作りで向かい合って座る
・テレビなし時計ありBGMなし
・ストーン式、セルフロウリュ可/10分毎に
・照明が落とされ暗めの雰囲気
・温度表記85 体感もっとあります

【水風呂】
・7.8k人は入りそう
・14.15くらい

【休憩スペース】
・イス×10
・寝れるイス×3

【総評】
神奈川県サウナデビュー戦

神奈川1位の看板に緊張しながらin
窓から見えるビル街、改めてすごい立地だと思いつつ洗体済ませ浴槽へ。しっかり蒸されたのでいざサウナへ

1セット目はメインサウナへ。サウナストーンの積まれたタワーが2本、そして窓から見える横浜景色、喫茶店にいるかのようなBGM、とにかく落ち着く雰囲気です。熱さで言ったらもう一声欲しいところでしたが心地よく終了。
水風呂もしっかり冷えてて広いしGoodです。外気浴が無いのが残念ですが天井にある扇風機?で風を感じて休まりました。

2セット目は「number Ⅱ」と書かれたサウナへin。薄暗く狭めの作り、これは数字以上の熱さが体験できると確信していました。メインサウナより熱いけれども湿度もあり、しっかりじっくり蒸されます。
3セット目も「number Ⅱ」へ、他の方のロウリュによる熱気が室内をすぐ周り更に熱く、じっくり耐えます。


外気浴があればな、と思いつつも満たされつつ3セット終了。お客さん達のマナーの良さを感じていました。横浜来ることあればぜひまた行きたいです

カツカレー チーズトッピング

美味しかったです

続きを読む
19

きーこ

2024.11.15

1回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

ウェルビー栄

【フロント】
・下駄箱の鍵はフロントに
・平日¥2,000/2h それ以降は¥500/1h

【洗い場】
・10箇所程
・シャンプー等あり

【浴槽】
・バイブラ付き浴槽
・8人くらいならのびのび入れそう

ーーーーーーーーーー
共通してサウナマット入口にあります
【サウナ/高温サウナ】
・MAX20
・入った正面に出迎えるは山盛りのサウナストーン
・温度表記100
・セルフロウリュ不可、
・テレビあり時計ありBGMなし
・照明暗めなのがGoodです
※不思議なのが、正面右側はテレビの音聞こえて左側は無音。
・湿度低めのカラッとスタイル

【サウナ/森のサウナ】
・入った瞬間、木のいい香りが迎えてくれました
・2段、片方3段、MAX6
・テレビなし時計なしBGMなし
・ストーン式、セルフロウリュ可
・照明が落とされほぼ真っ暗
・温度表記85 体感もっとあります

【水風呂/壺湯タイプ】
・詰めれば4.5は入りそう
・13度くらい
【水風呂/デカめ】
・通称 不感水風呂
・ちょっとしたプールのような広さ
・わりとぬるめ27度とのこと
・デッキチェアが水中に沈められており、水中休憩可能
【水風呂/アイスサウナ】
・MAX2
・4度とのこと
・扉を開けると氷の世界
・語るに及ばずアホみたいな冷たさ
【冷凍ルーム】
・3人
・扉を開けると冷蔵庫
・カチカチに凍ったヴィヒタが吊るされています
・水風呂苦手な方でも入れそう


【休憩スペース】
・アディロンダックチェア×4
・寝れるイス×3
・ベンチ×3
・イス5?
・インフィニティチェア×2
・寝れるスペース×2

【総評】
初上陸 愛知県
・結論から言うと、どうやら愛知県に来たつもりがフィンランドに来ていました。

・サ道の聖地ということで興奮と緊張、地に足がついていないことを自覚しながら浴槽へin バイブラが緊張をほぐしてくれます。

・とりあえず目に着いた森のサウナ、真っ暗な中恐る恐る最上段へ。入った瞬間熱い、でも湿度もあり心地いい熱さ。
たまたま1人だったのでロウリュしたら態度を豹変、ガツンと熱気が襲ってきました。しっかり蒸され隣のアイスサウナへin「これは原田泰造が入ったやつだ!」と思った束の間4度の水風呂が現実に戻す。これが本場かと震えました。

・2セット目はドライサウナ、広くて綺麗、カラッとスタイル。森のサウナほど熱さは感じませんでしたがしっかり蒸されて13度水風呂へ。1セット目で感覚がバグってるため気持ちよく終了。

その後セットを重ね6セット目で13:00アウフグースを体験。最高でした。

カツカレー、オロポ

サウナ後のカレーって普段の3割増でうまく感じます

続きを読む
16

きーこ

2024.11.14

1回目の訪問

信州健康ランド

[ 長野県 ]

信州健康ランド

【フロント】
・下駄箱の鍵はフロントへ
・1980円

【洗い場】
・30~40箇所程
・シャンプー等あり

【浴槽/内湯】
・デカめの立って入れる全身浴
・電気、ジェット、薬湯
※正直種類多くて把握できません
【浴槽/露天スペース】
・岩風呂、壺湯、寝湯

とにかく種類多かったです
ーーーーーーーーーー

【サウナ/NEPPAサウナ】
・2段、MAX30?
・体感80度程度
・湿度低めのカラッとスタイル
・ストーン式、セルフロウリュ不可
・テレビありBGMなし時計あり
本来はオートロウリュが20分毎に、機器の故障により次回持ち越しでした
【サウナ/高温サウナ】
・2段、MAX10~12
・こちらも湿度低めのカラッとスタイル
・ストーン式、セルフロウリュ不可
・テレビありBGMなし時計あり
・NEPPAサウナより狭い分体感熱め、部屋の雰囲気は三峰荘(宮城県)を思い出させてくれ思わずにっこり
【サウナ/クリスタルサウナ】
・おそらくスチームサウナ?
・なんかいまいち合わずすぐ退室してしまいました
【サウナ/塩サウナ】
・4人
・塩ぬりたくります
・熱気がすごくて体感どのサウナよりもキツく感じました

【水風呂】
・8~10人は入れそう
・ナイアガラの滝はここにありました
・16~18度とのこと、多分18度近め?
・若干の塩素の匂い
・入ってるとだんだん冷えてきます

【外気浴スペース】
・アディロンダックチェア×4
・インフィニティチェア×1
・寝れるイス×3


【総評】
午後に林檎の湯屋おぶ〜訪問後、ホテルにチェックイン
まだまだ長野味わいたかったので近くの施設へハシゴしました



・初の健康ランド。どんなもんなのかと恐る恐る入ったらそこは「The昭和スーパー銭湯」、平成ギリ1桁台の自分にとって想像しうる「昭和の世界」がここにありました

・多種多様な浴槽、湿度低めのカラッとストロングスタイル、デカ水風呂。
セルフロウリュ、アロマ水、オシャレな内装、今あげたものは何一つ無いけれども日本人の深層心理に刷り込まれてるであろう温泉はこれなのかなと考えつつ終了。おぶ〜で食らった熱気、キンキン水風呂、これには及ばなかったけども心安らぐ施設でした

信州御膳

ご飯施設も豊富で夜ご飯決めかねてた自分にはとても助かりました。美味しかったです

続きを読む
13

きーこ

2024.11.14

1回目の訪問

林檎の湯屋おぶ〜

【フロント】
・下駄箱の鍵で精算タイプ
・平日800円

【洗い場】
・30箇所程
・シャンプー等あり

【浴槽/内湯】
・炭酸泉、ジェット×4、腰掛湯
※正直種類多くて覚えきれませんでした汗
【浴槽/露天スペース】
・酸素温泉、水素温泉、岩風呂、壺湯、寝湯

とにかく種類多かったです
ーーーーーーーーーー

【サウナ/オートロウリュサウナ】
・MAX20~25、4段
・温度表記90
・遠赤外線とストーンの二刀流
・セルフロウリュ不可、15分毎にオートロウリュ
・成人男性の胸元くらいの高さまで積まれたストーンは見ててほれほれします
・テレビあり時計ありBGMなし
・雰囲気は「そよぎの杜(仙台)梵サウナ」
・初見は湿度低めのカラッとスタイルか…と思ってるとオートロウリュで丁度よい湿度へ。じっくり蒸されます

【サウナ/ありがとうサウナ】
・2段、MAX9
・テレビなし時計ありBGMなし
・ストーン式、セルフロウリュ可(5分毎に照明が付いたタイミングのみ)
・照明が落とされほぼ真っ暗、雰囲気どエロいです
・温度表記90、体感もっとあります

【水風呂/内湯】
・5名ほど
・15度くらい?
・アルプスの伏流水とのこと
・入ってるとだんだん冷えてきます
【水風呂/露天】
・通称 ひとり水
・壺湯タイプ×2、大きさは水沢温泉館(山形県西川町)くらい
・15度くらい?
・水出るとこから飲めます。美味いです

【外気浴スペース】
・ベンチいたるところ(多分5個はある)
・アディロンダックチェア×7
・寝れるイス×3
・畳スペース(10名程度)


【総評】

・800円でこのクオリティはとんでもないです
・混乱するほど多い湯の種類、2種類しっかり高温サウナ、冷える水風呂、休めるスペースの豊富さ、どれをとっても素敵すぎる
・驚くべきは「ありがとうサウナ」、なんだそれと思いながらいざ入ると真っ暗に近くやたら熱いし耐えに耐えて7分が限界。初見殺しにも程があります(全力の褒め言葉です。)ロウリュして熱気が来ると熱いのに鳥肌が立ってくるほど、ぶっささりました。最高です
・初訪問の長野、仙台からあまりにも遠いけれどもまた行きたいです

続きを読む
30

きーこ

2024.10.29

1回目の訪問

富士の湯


【フロント】
・下駄箱の鍵預けてロッカーキーと交換
・入浴のみ450円、サウナあり700円
▶︎ロッカーキーがサウナの有無で異なるようです

【洗い場】
・30箇所程
・シャンプー等あり

【浴槽/内湯】
○天然温泉
・40度くらい
・8人くらい入れそう
・硫黄の匂いします
○薬仁の湯
・38.39くらい
・5人くらい
○ジェットバス
・5人くらい
○座湯
・さくらの湯(宮城県大崎市)を彷彿とさせる作り

【浴槽/露天スペース】
○寝湯(天然温泉)
・5人
○天然温泉×2
・広さ異なるものでしたが湯は同じ?だと思います

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【サウナ】
・4段、サウナマットの数=収容人数なら10
・詰めて座れば30~35は余裕で入る広さ
・テレビあり、時計あり(故障中でした)
・クラシック?BGMあり
・90度表記
・ストーン式セルフロウリュ可
・1回につき2杯、やったら砂時計ひっくり返すように書かれてましたが砂時計が見当たりませんでした…
・ラドルは柄が長めです
・湿度も丁度よく、じっくり集中して蒸される事ができます

【水風呂】
○タイル張り水風呂
・足伸ばしてMAX2?
・17~8度くらい
○ステンレス水風呂
・魚屋さんにいる気分になります
・古戦場(岩手県一関市)くらいの広さMAX4?
・17~8度くらい

・共通して言えますがしっかり冷えます

【外気浴】
・イス8
・アディロンダックチェア2
・インフィニティチェア2
・倒せて寝れる椅子2
・畳スペース4名分
・日よけのデカめの傘×2あり


【総評】
・700円でこの満足度はコスパおばけ
年季を感じる佇まいながら清掃も行き届いており、温泉の種類もあり、サウナもしっかりアチアチ、冷える水風呂。万人受け間違いなしな施設
・浴槽スペース、外気浴スペース、露天風呂スペース、それぞれちゃんと仕切られており植物園みたいなつくり(例え下手くそでスミマセン)
・外気浴スペースで感じる秋の風の涼しさ、最高でした。
・会津来ることあればまた必ず行きたいと思える素敵な施設でした


7年ぶりに会津二郎食って帰ろうと思いましたが、まさかの夜営業の臨時休業。必ずやリベンジします。

来夢 会津若松駅前店

チャーシュー麺

旨み・優しさ溢れる一杯、最高でした

続きを読む
17

きーこ

2024.10.19

1回目の訪問

まむろ川温泉


【フロント】
・券売機
・1人400円、サウナ利用者はバスタオル必須?のようです(300円でレンタル可)

【洗い場】
・10箇所
・シャンプー等あり

【浴槽/内湯】
・やや熱め
・10人くらい余裕で入れます

【サウナ】
・2段、MAX7、上段4下段3
・テレビなし時計あり
・90度表記ですが実際ぬるく感じます
・ストーン式セルフロウリュ不可

【水風呂】
・MAX2
・地下水かけながし、蛇口調節可
・体感14,5度くらいですがキンキンで結構冷えます
・水質やわらかめな感じ

【内気浴】
・ベンチ台のみ
・ヘリに腰掛けて休むのもありなようです
・眼下に田園風景が広がり心安らぎます

【総評】
・《山形県・地下水水風呂》で調べたら発掘、ネーミングに惹かれて訪問。割と優しめのサウナからキンキンの水風呂、ギャップにやられます
・水風呂を楽しむべくじっくり12分以上入らないといけないと強く感じました
・外気浴が無いのが悔やまれますが、内気浴からの景色が綺麗でGoodです

梅の里ラーメン 大吉

鳥もつラーメン

とっても美味しかったです、完飲しました

続きを読む
15

きーこ

2024.10.13

1回目の訪問

久慈サウナ

[ 岩手県 ]

久慈サウナ


【フロント】
・券売機
・1人600円

【洗い場】
・5箇所
・シャンプー等あり

【浴槽/内湯】
・だいぶぬるめでした37度?くらい
・地元の方曰く「今日はぬりいな〜」との事
・10人くらい余裕で入れます

【サウナ】
・3段、12名MAX
・テレビあり時計あり
・木の甘い香りします
・80度表記、実際90は最低でもあるかも?しっかりアチアチ、湿度低め
・ストーン式セルフロウリュ不可

【水風呂】
・6名入れる十分な広さ
・地下水かけながし
・体感15.6度くらいですが結構冷えます
・水質やわらかめな感じ

【内気浴】
・アディロンダックチェアもどき×2
・水風呂と椅子が近くにあり、水風呂から溢れた水が足先にかかる西川町・水沢温泉館/薬師の湯のようなイメージ



【総評】
・個人的岩手1位はここでした。
・Theシンプルイズベスト
・しっかりアチアチなサウナ、広さたっぷりで冷えた水風呂、最高です
・サウナ室で競馬に熱狂する地域のおじいちゃん達、浴槽で話しかけてくれるおじいちゃん、地域のあたたかいコミュニティがここにはあります
・昭和ストロングスタイルなサウナ、全体的な雰囲気は二本松・バイパスサウナを彷彿とさせました
・とにかく無駄が無いサウナ、ぶっ刺さりました
・実家から車で30分程の距離、帰省の楽しみが増えました。確実にまた行きます

続きを読む
19

きーこ

2024.10.08

1回目の訪問

鹿狼の湯

[ 福島県 ]

鹿狼の湯


【洗い場】
・5箇所
・シャンプー等すべてあり
【浴槽/中】
・40度?くらい
【サウナ】
・高さ2段、MAX8(雰囲気は喜代乃湯)
・ストーン式、温度表記90
・砂時計/5分針×2
・テレビなし、BGMなし
・セルフロウリュは不可
・湿度低めのカラッとスタイル
【水風呂】
・MAX1(めっちゃ狭くなるけど2人いける?)
・地下水かけながし
・多分17.18度
・キンキンではないけど芯までしっかり冷えてきます
【外気浴・露天風呂スペース】
・イス×4
・露天風呂は中浴槽よりぬるめ


【総評】
・シンプルイズベスト極まれり
・木のいい香りがするサウナ室、まろやか水風呂、眼下に広がる山・海・空、外気浴での開放感がバツグン
・3セットともサウナ室まさかの独り占めでした
・天気良ければ海がしっかり見えたと思いますが、あいにくの曇天。逆に空と海の境目が曖昧になり山の緑&海空の白、2色のコントラストがあまりにも美しすぎました。心の中の石川五右衛門が「絶景かな絶景かな」と騒ぎ立てています
・660円でこのクオリティはコスパおばけ、【外気浴で感じる空のデカさ】が性癖に刺さる方、ぜひ足を運んで欲しいです

続きを読む
17

きーこ

2024.09.14

1回目の訪問

旅館三治郎

[ 宮城県 ]

かっぱの湯 旅館三治郎 日帰り温泉

【浴槽/中】
・41、42度の少し熱め
【サウナ】
・高さ2段、MAX5(雰囲気は小田原・喜代乃湯)
・ストーン式、温度表記90
・砂時計/5分針×2
・テレビなし、クラシックのBGM
・湿度低めのカラッとスタイル
【水風呂】
・2名MAX
・かけながし
・多分17.18度
・キンキンではないけど入ってると芯までしっかり冷えてきます
【外気浴・露天風呂スペース】
・インフィニティチェア×1
・もみの木温泉みたく座れそうな石×2
・露天風呂は中浴槽よりぬるめ
・遠刈田の街並みが一望


・カラッと昭和ストロングスタイルなサウナ、まろやか水風呂(多分冬化けそうです)、開放感満載の外気浴
・サウナがしっかりアチアチ、湿度低くてカラカラなるのもGood
・三連休初日の土曜とは思えないほど空いてて2セットとも歴戦のサウナーと思しきおじいちゃんと御一緒させていただきました。
・あいにくの雨模様でしたが霧雨も火照った体冷ましくれて大満足で退室
・紅葉シーズンなったらまた行きたいです

そば冷麺

サウナ後のクールダウンに最適でした

続きを読む
22