2020.08.04 登録
[ 京都府 ]
ここに登録のない銭湯だったので行ってきました
地域密着型の銭湯さん
入って左に番台と小休憩スペースがあり
番台の中に生ビールサーバーが設置されており、風呂上がりに飲んでねって粋ですよね
番台の前に男湯女湯が別れており男湯に入場
お風呂は電気風呂、泡風呂、バスクリン
ほんと種類のある銭湯には感謝しかない
サウナも水風呂もある
外気浴はないものの、銭湯サウナの楽しみ方を知ってればなくともなんとでもなる
お客さんは多くても3人程度と少ないおかげで、なんだか自分だけのプライベート空間感を感じられる贅沢感
サ室は入って
右が低い一段
左がちょっと高い一段と好みで調整出来る仕様
昨今の新しいサウナ施設では当たり前かもしれないんだけど
作られたのがきっと昭和の時に、そういった思惑の元、設計してくれたのかって思うと
いい汗がグッとかける
温度計は90°
この日前半戦で白山湯の110°サウナを体験してた自分にとってマイルドだなって思った
のが間違い。
あれ?
汗が
速く
でてくるよ?(バター顔のアイツ調)
脈拍120を超えるのがえっらい早く1本目切り上げっ
サ室でてすぐの水風呂で掛け水してイン
ああ、水風呂美味しいんじゃ〜
と言いながら
もちろん人がいないのでちゃんと声に出すっ
水風呂が世界にあって良かった
本当に良かった
水風呂に入れる喜びを銭湯で感じられる
うむ
銭湯3150
銭湯サウナに慣れると水風呂は20°下回ってくれれば後は自分で調整出来るから心で90秒数えて出る
休憩スペースは脱衣場の扇風機か
浴室か
今回は人がいないので浴室奥の壁際へ
自分勝手に足を延ばさせてもらい休憩
自分の鼓動を感じながら
そこから見える銭湯の風景
この銭湯のことを考えてしまう
イスと桶の数
手の届かないとこは掃除しにくいんだろうなー
シャワー水漏れしてるなー
出たらすぐ生ビールがあるんだなー
男湯と女湯を繋ぐドアに鍵ついとらんやん
そんなことを考える
この瞬間たまらなく好き
1セット目から心地良い感じにさせてもらい
この後の生ビールの最高に楽しもうと思い給水無しで4セット目
流石に汗出る時間早いと2.3セットで感じたので
サ室の砂時計5分計で時間を計る
4分で汗だら、6分でギブ
もうサウナ後ビール最高状態に仕上がったの着替えて番台でビールお願いすると
22:30まで
出たの22:40
くぅーーー
近場の居酒屋で投稿する休日
御馳走様でした
[ 京都府 ]
仕事終わりでダッシュで向かう
到着は24時過ぎ
二時までたっぷり時間はある
さっさと身体を洗いサウナへ
電気風呂で肩をほぐしサウナ室に入るとそこにはジョンが居た
アイムスキャットマン
スキャットマンジョン
彼の声を聞くのはいつぶりか
学生時代にウォークマンで何度も聞いた彼にサウナ室で久々に出会えた
サウナでつぼる音楽はいいですね
音楽に身を委ねれば頭空っぽにさせてくれるから
水風呂はとんでもなく冷たく
あかんあかん
決まってまう!
ってレベルで
決まってしまいました
銭湯サウナを存分に楽しむ
というより、仕事終わりのサウナで一日の疲れを癒す
のが、銭湯サウナなんだと
今回気が付きました
[ 京都府 ]
深夜まで空いてるありがたい銭湯さん
到着が24時を少し回って26時の閉店まで二時間弱
少ない時間でサウナを楽しむのなら如何に無駄なくコンパクトにサウナって整わせるのか
普段、二時間かけてのんびりと過ごしてる身としては今の課題でして
今回は意識してサクッと動いてみました
まず、サウナ
大きなストーブだからなのか
上下の温度差が少ないのか、脚からもしっかり汗がでる
温度計は100°表記で6分程度で心拍数も充分
10分も持たずしっかり熱い
そこからの水風呂
前日に神戸サウナの11.7°を味わってるから我儘になりそうだけど
水風呂があることがありがたいじゃない
感謝ですよ、水風呂に入れることに
水風呂で冷やした後
露天に行くか
脱衣所の整いイスにするか
個人的に背もたれが好きなので
イスのない露天ではなくここはあえて脱衣所の整いイスへ
イスに座ると大きな扇風機が目の前にあり、こいつが良い仕事をしてくれるワケ
風はいいですねー
休憩に扇風機は初めて体験したんだけども
心地が良い
よくよく思い返してみれば
外気浴中にそっと風を感じると気持ちいいですもんね
風ですね、風
重要なんだなって気が付けました
休憩おわって、寄り道することなくすぐサウナ室へ
1セット平均15分程度
計5セット決めて一時間ちょっとにまとめられました
こういうコンパクトに入れるパターンを知っておくことも大切だなって感じました
御馳走様でした
[ 京都府 ]
水風呂から五歩で外気浴イスに辿り着く
素晴らしい動線
露天風呂は源泉かけ流しの温泉
これまた温泉ですよって匂いと質感でええお湯ってのがわかる
京都にこんなのがあったんだって驚き
温泉入ってサウナ
からの水風呂
からの五歩で外気浴
この繰り返しで2時間堪能
美味しかった!
ご馳走様でした!
[ 滋賀県 ]
薪ストーブサウナを体験しに行った忘備録
ここまでいくのはひとつの旅だった
駅から温泉までに向かうバスは日曜日なのに僕1人
1人バスに揺られ、流れる田舎風景は心をしゅんとさせてくれた。
途中、高校の名前のバス停があった。
その名は
ヴォーリズ学園前
あれ?
アニメじゃない?
現実的にはヴォズ高ってんでいいのかな?
地図アプリが次でバスから降りろと叫ぶ
ハイハイ降りますよと降りる
地図アプリがここから歩けと言う
ハイハイ歩きますよと道を歩く
えっらい先なんだけど、キミが言うことは絶対だろう
結構歩いてようやく到着
ん?
先程のバスが温泉前に停まっている
どうやらそこが終点のようだ
ハハ、ワロス。
続きは気が向いたら。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。