2024.03.11 登録
[ 神奈川県 ]
はろー、古淵。
父の墓参りに古淵へ。せっかくこっちまできたのでサウナ開拓したい。今回の目標は永山の竹取の湯。風呂好きに育てくれた父に墓前で永山まで行く旨を報告してから古淵駅へ戻る。
しかし方向音痴の私。来た道を戻るだけなのに、入口と出口が違うと戻れない。やむを得ずグーグルマップの出番。
するとそこには見慣れぬ入浴施設が。おふろの王様町田店。調べると古淵駅から20分の距離。しかもタイミングよくあと10分で古淵駅から送迎バスが出るではないか。
これはきっと仏様になった父が神様を通じて王様に行けというメッセージを送ったに違いない。天啓に違いない。
町田店は初めてだが安定のおふろの王様。長居はしづらいものの、漫画コーナーがあるので風呂上がりもリラックスできる。
どの漫画を読むかを決めてからいざ入浴。驚いた。平日の午前中なのに激混み。駐車場がぎっしりだったのでもしかしたらと思っていたらもしかしていた。
なんで、なんでなんで?
あのバスはふてほどバス?時空を超えて土曜日に来てしまった?
サウナは空いていたが外湯も中湯もたくさんの人。詰めればまだまだ入れるが、パーソナルスペースを確保してのリラックス入浴ならばぎっしり。
誰かがでるのをチラチラ見ながら待ち続けてようやく入浴。そして納得。
外も中もいいお湯。
特に炭酸風呂は心地よい。いつまでも入ってられる。
入浴後も心なしかポカポカしている。
王様とのセレンデピティな出会いはきっと父からのメッセージ。おふろの王様目指してこれからも精進します。
[ 神奈川県 ]
ただいま、厚木。
厚木珈琲なるものの存在を知り、いてもたってもいられなくなったので有給使って厚木へ向かう。
厚木っ子でありコーヒー好きの私にとって、厚木珈琲は無視できるわけがない。
さて。せっかく厚木まできたのにとんぼ返りは芸がない。「厚木 サウナ」で調べると厚木カプセルホテルの名が。厚木カプセルホテル!まだあるのか!
小学生時代だからもう30年以上前の話。当時から父と母は別居生活。それでも月に一回は家族そろって外食していた。しかし18時集合なので20時には食事終了。せっかくの再会なのに2時間で解散は可哀想だと思ってくれたのだろう。いつの間にか食後は駅前のプラザボウルでボウリングするのがお約束になっていた。
小学生の私にとって同じビルにあるカプセルホテルはなんとも未来的で不思議な響きだった。カプセルとホテルの不協和な組み合わせ。エレベーターで通過するたびに、プラザボウルを見上げるたびに???と気になっていた。
そのカプセルホテルに今降臨。
当然のごとくあの頃からはリニューアルされているはず。
店内はとても清潔で心地よい。
驚くべきはそのコストパフォーマンス。タオルと館内着込みで3時間1,000円。なんでこんな安いの?ってくらい。
確かにサウナは4人座れそうだが現実的には3人がベストな狭さだし、お風呂もそこまで広くはない。しかし休憩室はなかなか充実している。居心地良い。駅前立地でこのコスパには驚く。
横に並んで壁を見つめるだけのストロングスタイルなサウナであの頃の私としっかり向き合ってきました。頭の中ではボウリングピンが倒れる痛快な音とジュークボックスから流れていたよくわからない洋楽がずっと響いていました。
[ 東京都 ]
2024年のサウナは元旦のサンフラワーで始まり、大晦日のサンフラワーで終わる。
サンフラワーづくしの一年。数えるとサンフラワーだけで21回。月2回ペースでお世話になりました。
サウナ室のテレビで震災ニュースを見たのが昨日のよう。あっという間に一年が過ぎました。
サウナ室内で行うひとりミーティング。本日のテーマは2024年サウナ振り返り。
サウナイキタイを始めたおかげで今年はたくさんのサウナに出会えた。
おおたかの森、平和島、所沢、草加、幕張、宇都宮、三島とサウナ目的の遠征をするようになり、サウナの楽しみが一段階あがった。
そんな2024サウナを振り返りながら自分と向き合っていく。最高の時間。
サンフラワーは改装に伴う値上げがあったものの、相変わらず居心地が良いし、混雑しすぎることもないしでホームサウナにぴったりのサウナ。
今日もサウナ、リクライニングチェアともに空いていたので快適快適。
一年間お世話になりました。来年もよろしくお願いします。
[ 静岡県 ]
はろー、三島。
富士山は偉大だ。見ているだけで力がみなぎってくる。
残念ながら頂上付近は曇っていたものの、そこにあるという存在感だけで圧倒させてくる。
お墓参りついでにどこかいいサウナあるかなと思っていたらこんな名勝地がお墓の近くにあったなんて。
早く言ってよ、ご先祖様。
道すがら富士山を感じながらゆうだい温泉へ向かっていく。雄大の名に偽りなし。
とても綺麗な施設だか、お風呂、サウナともに思っていた以上にストロングスタイル。
サウナは広くなく、テレビもなく、壁打ちスタイルでひたすら自分と見つめ合うのみ。今年一年の遠征サウナを振り返るのにぴったり。集中力が研ぎ澄まされていく。
お風呂はシンプルながらも広くて良い。これはこれで良い。
屋上からの景色もまた絶景。ただただ雄大な富士山に圧倒される。
一転して休憩スペースは今風で快適。都心にくらべたら圧倒的に空いているのも嬉しい。
おかげさまで気持ち良く年末を振り返られました。
[ 栃木県 ]
はじめまして、宇都宮。
路線図を見ていたら意外と宇都宮は近いということが判明。
年内最後の自分へのご褒美としてプチ遠征。
目指すは宇都宮にある南大門。
宇都宮でサウナ入って餃子食べてビール飲んでと最高のひとり忘年会を目指して宇都宮を目指す。
新幹線使わずとも2時間ちょっとで到着するのは嬉しい。
宇都宮に到着した瞬間に寒さが身にしみる。
明らかに都内よりも寒い。
寒さが突き刺さってくる。
宇都宮駅から10分ちょっと歩いたら南大門に到着。
古さを感じるけれど清潔感があって良い。
ロッカーが広いのも良い。
名物らしいプールに入る勇気はなかったけれども、
サウナもお風呂も露天も気持ちよく堪能。
都内と違って混んでいないのでのんびりゆったり楽しめる。
サウナも良かったがお風呂が特に良かった。
湯上がりして落ち着いてきたタイミングでぽかぽかしてくる。
きっとお湯が体にあっていたのだろう。
外はやっぱり寒かったが体がぽかぽかしていたので寒さ関係なしで歩ける。
残念ながらみんみん本店も正嗣本店も平日だってのに大行列なのであきらめて来らっせへ。
4店舗の餃子を美味しくたらふくいただきました。
ありがとう宇都宮。
楽しかった。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。