2020.07.25 登録

  • サウナ歴 4年 2ヶ月
  • ホーム 極楽湯 多摩センター店
  • 好きなサウナ 温度とか設備とかで なんかこう、エッジの効いたサウナが好きです。関東、関西でおすすめあれば教えてください
  • プロフィール コンサルタントをしてます。 出張先でのサウナ巡りが趣味です。 まだサウナnewbieなので、毎日新鮮です。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナが主菜

2021.02.13

6回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナが主菜

2021.01.31

5回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナが主菜

2021.01.29

5回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナが主菜

2021.01.29

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナが主菜

2021.01.28

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナが主菜

2021.01.24

1回目の訪問

相模浴場

[ 神奈川県 ]

【多摩地区屈指のストロング系銭湯サウナ】
入れ墨率50%超の入浴者たちと楽しむ高温サウナはハラハラドキドキ。
銭湯系には珍しく個人用サウナマットを用意しており、斯様な状況下でも安心してサウナを楽しめます。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
26

サウナが主菜

2021.01.22

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナが主菜

2021.01.17

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナが主菜

2021.01.17

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナが主菜

2020.12.20

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナが主菜

2020.12.05

1回目の訪問

カプセルホテル利用で行きました。
前日は白山湯でガンギマリしていたので入らず。。。朝に入りました。

時間もなかったので、塩サウナとロッキーサウナ1セットづつでしたが、それだけでも大変気持ち良かったです。
とりわけ外気浴スペースが至高ですね、このご時世タバコを吸えて、屋上でリラックスできます。

あと個人的に気になったのは塩サウナ利用方法他説明用ポップのデザイン!
誰が作ったのでしょう?コンサルとしてスライド命でやってるのですが、同業が作ったかのようなデザイン!
細部にも細かいこだわりが見られて良かったです。

続きを読む
3

サウナが主菜

2020.12.04

3回目の訪問

白山湯 高辻店

[ 京都府 ]

合法ドラッグと言っても過言ではないくらいガンギマリしました。。。
伊勢谷友介もここにきてれば逮捕されてなかったんじゃないでしょうか

続きを読む
3

サウナが主菜

2020.11.25

1回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

サウナが主菜

2020.11.03

2回目の訪問

白山湯 高辻店

[ 京都府 ]

【東のしきじ、西の白山湯】
関西屈指の実力店!
サウナにハマり出してからまだ一年弱ですが、個人的にここが圧倒的No. 1です。
京都に立ち寄りの際は是非行ってみてください。京都駅(八条口)からタクシーで800円前後です。

○設備
・サウナ
110度前後。テレビあり。
ギュウギュウ詰めで15人前後収容の二段構え。
温度の高さが特徴の一つですが、なんといっても湿度です。どういう仕組みかわかりませんが湿度がかなり高いことから、身体の芯から汗が捻り出されます。温度がめちゃ高いスチームサウナです。
・水風呂
地下水掛け流し、最大四人程度収容。
有名サウナの要件の基本要件と言っても良い「質の高い地下水がかけ流されてる」を満たした水風呂です。虎の口から勢いよく吐き出される水は地獄のような熱さのサウナにより火照った身体をやさしく冷やしてくれます。温度はそこまで低くなく、20度前後でしょうか?水風呂苦手な方でも長くつかれると思います。
・外気浴スペース
チェア三台とベンチ一台。チェアは程よく背もたれに傾斜がついており座り心地抜群です。心臓のバクバク鼓動する音を聞きながら休憩ができます。
・その他
浴場に入るとフットシャワーがありここで好感度が上がります。居酒屋で言うお通しみたいなもので嬉しくなります。
浴槽は関西はなぜか必ずある薬湯と水深がめちゃ深く尚且つかなりたかい温度の浴槽が一つ、バイブラ付きで温度マイルドな浴槽が一つ、やりすぎだろってくらい電圧高めな電気風呂一つです。
どれもエッジが効きすぎです
○コスト
こんだけ設備が豊富なのに450円です!
タオル代も30円!コストパフォーマンス最高です。
○客層
刺青を入れた強面のおじさまがちらほら。
ただ総じてマナーはいいです。
○その他特記
ここに限らず、ですが
ロッカーは荷物をそのままいれるのではなく、入り口付近にあるカゴにいれ、そのカゴごとロッカーに入れるルールのようです。ロッカー前で込み合わず合理的なルールですね。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 20℃
22

サウナが主菜

2020.10.24

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナが主菜

2020.10.18

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナが主菜

2020.10.18

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナが主菜

2020.10.15

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナが主菜

2020.10.06

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナが主菜

2020.09.30

1回目の訪問

水曜サ活

中村浴場

[ 東京都 ]

【80年代懐メロが聴けるサウナ】
メルカリで手渡しの商品を買ったが故、初めてきた練馬! 辰巳湯が気になったものの本日はおやすみ、、、同じくストロング系ということで中村浴場に来ましたが、そこはテレビがなく、ひたすら80年代懐メロが流れる非日常系サウナでした・・・
________
○施設情報
【サウナ】100度弱。ニ段構え。テレビはなくひたすら懐メロが流れる。最熱ポイントは入り口入って左の2段目
【水風呂】18度。井戸水使用の非循環、非濾過との由。若干のカルキ臭あり。
【外気浴】脱衣所にベンチ2台と整いイス。サウナ楽しんでる方は体を拭いて、下にバスタオルを敷いて利用している様子
【その他設備】ジェットバス1、薬泉1

○料金
サウナ代込940円
銭湯系にしては高めかな?
ただレンタルのバスタオル、タオルがつきます。

○客層
訪問時点(平日16時)で地元民のおじいちゃん方がぽつりぽつり。

○その他
建物は若干古いものの、清掃がかなり行き届いており、気持ちがいい

○総評
お値段高めですが、設備力は都内銭湯系サウナの中ではハイゾーンじゃないでしょうか。上で書いた通り、お掃除を入念にされている印象で気持ちよく入浴できました。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃
24