絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナが主菜

2020.09.26

1回目の訪問

そしがや温泉21

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

サウナが主菜

2020.09.25

1回目の訪問

【日常使いサウナとしての多摩地区最強!】
多摩地区に引っ越して来てから竜泉寺の湯、ロテンガーデンと試すも
どちらも納得行かない・・・・。
ホームサウナを決めかねていたところで出て来たのがこの極楽湯。
設備よしコスパよし客層よしでホームサウナはここに決めました。
________
○施設情報
【サウナ(メイン)】温度計が上下に2個あり上は91度、下は70度強のタワーサウナ。広々三段構え。最暖ポイントは入り口の対角線3段目と見せかけて実はサウナ前三段目。テレビ付き。
【サウナ(サブ)】スチームサウナ。入っていないのでわかりませんが塩が置いてました。
【水風呂】18度弱。かなり広く、4〜5人程度入っていても足を伸ばせる。
【外気浴】外側:椅子5台、ベンチ1台 内側:ベンチ2台。少し肌寒い季節になったことも影響してか、利用者ほぼなし。
【その他設備】ジェットバス4、電気風呂2、日替わり温泉1、岩風呂1、ノーマル露天風呂1、寝湯1、炭酸泉(重曹入り)1

○料金
建値で830円ですが、niftyクーポンで常時平日700円(休日750円)
ラインで友達になると入浴一回無料、また回数券10回を買えば550円まで下がる様子。運営会社が大きいからか、かなりクーポン面は充実してます。
980円/月のタオル貸し出し無料等特典つきのサブスクもあり、サービス業の流行に乗っかっている印象。ポイントカードもあり、常連定着に力を入れている印象。

○客層
近くに大学等もない為、変に騒ぐ客も少なく、民度は高め。笑
ここは近隣に大学が多い竜泉寺の湯との最大の差のような気がします。

○その他
・喫煙スペースには椅子あり。
・追加料金なく漫画読み放題。
・施設も全体的に綺麗、駐車場は5時間まで無料。

○総評
日常使いという意味では文句のつけどころなし。
多摩地区における優等生サウナだと思います。
エッジの効いたサウナを探している人には不向きですね。
ここはテストでいうと全教科80点をとっているようなサウナです。
尖った個性を求めるのであれば別のサウナを推奨します。(少なくとも多摩地区だと・・・?ですが・・・。)

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 17.5℃
49

サウナが主菜

2020.09.19

1回目の訪問

サウナ:12分 × 2
水風呂:3分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:
値段は安め
客層は低め
設備は可もなく不可もなくと言った印象
サウナ、水風呂ともにマイルドですが
ここの特筆は外気浴スペースの広さ!デッキチェア5台!客がそんなにいないから使いたい放題です。
他方でロッカーは鍵が閉まりづらく、ドライヤーも親父のしょんべんのような弱風

値段が値段なのでまあこんなものかな、と思いますがよほどのことがない限り近くの竜泉寺の湯に行くだろうな、という感じ。

多摩地域ってここ行っておけば間違いない!というサウナないんですかね?
もしあればぜひ教えて欲しいです。
ストロングなのが希望です。

続きを読む
18

サウナが主菜

2020.09.11

1回目の訪問

サウナの梅湯

[ 京都府 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
サウナイキタイの評価高かったので白山湯ではなくこちらに訪問、、、

結論からいうと少し物足りなかった印象。
整いスポットもないし、マナー喚起の注意文が多すぎて落ち着かない。

ただスタッフが作成した新聞などがあり常連を大事にしてるんだな、という印象。
(店主のインタビュー記事も見ました)

電気風呂は定期的に周波数が変わるタイプで気持ちよかったです。

続きを読む
25

サウナが主菜

2020.07.25

1回目の訪問

白山湯 高辻店

[ 京都府 ]

チェックイン

続きを読む