絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

KATAK(カタック)

2024.11.07

1回目の訪問

サウナ飯

COCOFURO ますの湯

[ 東京都 ]

久しぶりに近場のサウナを開拓しよう。

そう思ったのは日本シリーズも終わって数日のことだった。
自宅最寄りからバスで向かってさらに歩く。だいたい40分ほどかけて久が原駅前に到着。

経営は同じ大田区内で幾度もお世話になっている「COCOFUROたかの湯」と同じ楽久屋さんで、旧来の銭湯をリニューアルして現代化した形。
「いかにもサウナに特化しました」というようなたかの湯と違って銭湯らしさが残っており、大田区特有の黒湯の温泉も。これがなかなか熱い。

サウナ自体は定員6名と小ぢんまりとしており、二段のサウナ室は下は割りと過ごしやすく、上は熱々でも思った以上に長居しやすい。中にあるのは温度計と砂時計がふたつ。音楽もない空間でじわり熱さを肌で感じる。

シャワーを浴びた後の水風呂も黒湯。こっちが源泉の温度で加温・加水せずそのまま使っている模様。
出た後の内気浴はじわりじわりと体全体に熱が伝わるととのい方。立冬にして木枯らし一号が吹いたこの日、本格的にサウナの季節を感じながら東急線を歩き帰途についたのでした。

6→1→5
8→1→6
10→1→8
3セット。

牛乳アイスモナカ

牛乳の甘みがここちよい。

続きを読む

  • サウナ温度 111℃
  • 水風呂温度 17.5℃
13

KATAK(カタック)

2024.10.31

1回目の訪問

サウナ飯

福岡・天神の大通りから入った路地、雑居ビルの1階に隠れ家のように佇むサウナは、小さいながらも本当に素敵なところでした。

日本シリーズ、ベイスターズの勇姿を見届けようと挑んだ福岡遠征。逆境をはねのけ2連勝し五分に持ち込んだ翌日。すっかり身体は満身創痍の状態となり午前中動くことができず。これではいけない。
昼になって宿を経ち天神を歩き、サウナにイン。LINEでの予約制で入口のQRを読み込むことで入退館を管理する仕組み。

湯船はなく、サウナの他はシャワーと小さめの水風呂とととのいスペース。それでもひとつひとつに細かくホスピタリティが利いていて決して不快にさせない作り。
サウナはバレル型の「深部体温」、円形でストーブの縁に足を置く「末端体温」の2種類。いずれもオートロウリュ。サウナとしては比較的低温で、じっくり時間をかけてあたたまる事ができる。
会話禁止がちゃんと行き届いており、館内に流れる音はアンビエントなBGMと足音と水音だけというそこそこ人がいても不快にならない環境の良さ。

予約時にドリンク(炭酸水割り)を注文でき、冷えた魔法瓶に入った形で提供。しかも炭酸水はいくらでも補充可能。サウナにも持ち込み可能。
自分はおすすめいただいた「アイスボックスの炭酸割り」を注文。最後までキンキンに冷えた飲み物を飲むことはできたのだけれども、今のアイスボックスって合成甘味料を使っているのか、どうしても気持ち悪い後味が……苦手な人は一応ご注意を。

トータル2時間じっくりたっぷりと体と心を癒やすことができました。この日の夜もベイスターズ勝利で三連勝。あとは横浜でひとつ取るだけ、と快い気持ちで帰ることになりました。

10→1→7(深部)
7.5→1→7(末端)
12→1→7(深部)
10→1→10(末端)
10→1→5(深部)
5セット。

博多らーめんShinShin 天神本店

博多ちゃんぽん

福岡の麺は何でも美味しい。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃,82℃
  • 水風呂温度 10℃
19

KATAK(カタック)

2024.10.22

11回目の訪問

サウナ飯

ベイスターズCS優勝!!!

を決めた東京ドームの帰りにさくっと。
夜はめっきり涼しくなり、屋外の外気浴スペースには足湯が可能な容器が設置されました。
ととのいの形も中からじんわりと温かさがしみだす感じになってきた。

ホークス相手にきちんと戦えるのか、遠征はできるのだろうかとか不安はまだまだ尽きないけど、ひとまず今夜はこの喜びを噛み締めておく。

7→1→5×3セット。(全て禅)

一竜 大井町東口店

とんこつラーメン

一足早い福岡攻略。嘘。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18.2℃,8.8℃
48

KATAK(カタック)

2024.10.17

10回目の訪問

東京ドームへCS参戦。何故か強いベイスターズを見届け、帰途につく最中リフレッシュへ。
まだまだ暑い日が続くとはいえ、朝晩は程よく涼しさが出てくるようになり、ぬるくて気持ちの良かった屋上の湯船も暖かさが身にしみるように。この時期の外気浴はほんとうに心地よい。

6.5→1→4(空)
13→1→7(空)
7→1→6(禅)
6.5→1→7(空)
4セット。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃,88℃
  • 水風呂温度 9.5℃,18℃
32

KATAK(カタック)

2024.10.14

1回目の訪問

甲子園への前回遠征時(23年)、クアハウス神戸(現在休業中)への宿泊時に誤ってここに最初行ってしまい、ここに次の機会があれば行こうと思い1年。
今年は遠征予定はなかったものの、急遽クライマックスシリーズへ行こうと思い立ち、チケットも取れてしまったので遠征決定。
無事ベイスターズ勝利&ファイナル進出を見届けて阪神電車で三宮へ。

急な決定だったので予約は取れなかったものの、当日用の空き枠に無事滑り込んでカプセルにイン。
移動や試合の疲れが一気にきた様子でなかなか大浴場へ体が動けず、夕飯後日付が変わってようやく大浴場へ。
そこには一言で言えば「サウナのテーマパーク」と言わんばかりの多様なサウナが待っておりました。

中央に広く鎮座する天然温泉、メインサウナの大きなストーブ、心地よい暗さのフィンランドサウナ、屋外に据えられた冷たい水風呂、外気浴スペース、露天風呂。どれを取っても別世界のよう。

疲れもあり深夜はととのい中に寝落ち。翌朝チェックアウト前のギリギリの時間にあらためてチャレンジ。
ゆっくりととのえられる時間はとれなかったものの充分なリフレッシュに。

帰りもゆっくり体を癒せるように余力を残しておければと思いました。

【深夜】
7→1→4
8→1→60
2セット

【朝】
6→1→4
6→1→4
5→1
3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃,82℃
  • 水風呂温度 11.7℃,23℃
22

KATAK(カタック)

2024.10.08

10回目の訪問

サウナ飯

COCOFURO たかの湯

[ 東京都 ]

そろそろ回数券使っとかないといけないしたかの湯にも行かなきゃ
→今日火曜だからたかの湯はアーティストデイか。苦手なジャンルでないか一応確認しとくか
→THE YELLOW MONKEY
→即 決 。

という事で冷たい雨が降る中京急で雑色へ。
平日の天気が悪い夜なこともあり人は少なめ。
イエモン。それも新録盤「THE YELLOW MONKEY IS HERE. NEW BEST」のサウンド。
これをたかの湯のクオリティて聴けただけでもここに来た甲斐があったといえるもの。
相変わらずミュージックロウリュの熱はとにかく熱いけど。

6.5→1→5
9→1→4
11.5→1→4
9→1→5
4セット。

ソフトクリーム

最近岩塩トッピングが好きになりました。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 15℃
23

KATAK(カタック)

2024.10.02

9回目の訪問

水曜サ活

東京ドームの帰りに大井町で下車。
タオルの用意を忘れレンタルすることに。
昼間、そして試合の間の汗がほどよく流れていきこれからのCSに向けていろいろ思うことを考えながら。
深夜なのでもう少し気持ちの整理をしたいんだけどなあ。

購入した5回分の回数券、無事使い切る。
次回購入時は10回にしようか迷ってる最中。

12→2→7(空、アウフグース)
7.5→1→6(空)
6→1→5(空)
3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 10.5℃,18.2℃
25

雨の中無事勝利を収めたハマスタ帰り。
だいぶ涼しくなった空気から体を温めて帰ろう。

雨の日の平日深夜ということもあり人はやや少なめ。
複数人が多かったらしく、割と頻繁に2Fでの話し声が聞こえて店員に指摘を受けること多し。こればかりはマナーの問題。

気温も落ちてきて、不感浴がだいぶ冷たく感じるようになってきた。
屋上の外気浴もいくぶんか涼しく感じられ、露天風呂も沁みてくる。
これから寒い季節。サウナ通いも増えてくるのかな。

8→1→4(空)
6→1.5→4(禅)
12→1.5→7(空、アウフグース)
8→1.5→7(空)
4セット。

ラーメン孝太郎 大森店

塩ラーメン

時間も時間なので、お店探すのが大変。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃,88℃
  • 水風呂温度 9.2℃,17.5℃
18

KATAK(カタック)

2024.09.16

1回目の訪問

野球遠征に広島へやってきたぞー。

という事で昨日の試合ボロ負けの後、一夜明けてデーゲーム前の空いた時間にどこかサウナに行ければと思い市街地の伝統的なサウナまで。
体の不調でちょっと睡眠不足気味だった体をシェアサイクルで動かし、周囲の施設の誘惑を断ち切って向かう。

ホテルの1フロアの中にやや小ぢんまりとした3種のサウナが集まっており、どれもしっかりあっためる形。
午前中なこともあり人は少なく、テレビもないので無心になることができる。
水風呂で体を冷まして内気浴スペースに座ると残ってた疲れが癒されていき…いつの間にか寝落ち。
試合までの兼ね合いもあって滞在はやや短めだったものの、体のリセットはうまくいきました。

5→1→20
5→1→5
6→1→7
3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,80℃
  • 水風呂温度 12.5℃
21

KATAK(カタック)

2024.09.13

7回目の訪問

お久しぶりに行ってきたハマスタの帰りに。

夜も遅かったので待たずに入れたけど相変わらず人は多め。
どちらかと言えば休憩をゆっくり過ごす人が多かった印象でサウナ自体は割と余裕あり。

23時からのアウフグースも参加したものの眠気に負けて途中退場。
今日はゆっくり寝よう。

6→1.5→5(空)
7→1.5→5(禅)
15→1.5→8(空、アウフグース)
計3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃,98℃
  • 水風呂温度 12℃,23℃
25

♪風呂入って速攻寝る計画(デデデデデデデ デデッデッデデッ)

横浜にて、打首獄門同好会のライブツアーに参戦。
相手が10-FEETだったこともあり、思い切り揉まれに揉まれ汗をかいた後なので帰る前に風呂行きたくなってくる。
こんな夜遅くでもゆっくり風呂に入れる場所があるのはありがたい。

暑い日々が続いたからか、室温の高さもなかなか肌に響く。なかなか長時間いられない熱さ。その分水風呂が気持ちいい。
終電もあるので3セット、ほどほどの時間に上がる。

5→1.5→5
5.5→1.5→5
5.5→1.5→5
3セット。

(余談)
ホテルを出たところで、どうやら向かいのビルで出火があったらしく、駅にかけて数台の消防車が並んでいた。無事であることを願う。

オロポ

♪ブンブンブンブブンブブン水分

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
25

KATAK(カタック)

2024.09.08

1回目の訪問

サウナ飯

Makuakeにていただいた招待券を使うべく東京ドームのデーゲーム帰りに訪問。
立地柄神宮終わりに行きたかったものの試合長引いたりスケジュール合わなかったりでなかなか伺えず。

「おふろの王様」の東京建物が新しく作ったサウナ専門施設、とのことだけど雰囲気の違いはかなり大きい。「王様」がファミリー向けならここは完全に大人向け。

青い照明のサイバー感の強い「左室」。
小上がりに丸みのある椅子が並べられた温かみのある「右室」。
テーブルの並べられた会話可能ななごみ空間「ナ室」。
他では味わえない不思議なサウナ室の後は、しっかりと冷えた水風呂(これがかなり深い)で身を締める。この冷たさがなかなかに癖になる。

休憩スペースは屋外の空気を取り入れたスペース、浴室内のスペース、ドリンクバー設置の屋内スペースの3種。椅子の種類も様々でじっくり休める環境。
水、デカラ(サントリーなのでオロポでなく)やお茶のみならず、なんとビールサーバーまで設置。

トータルでみると広すぎずかつ狭くもなく、なかなかに居心地の良い空間。
ただ料金設定はけして安くはないので気軽にリピートするには厳しいかもしれない。ビール別料金にしてくれればもう少しコスト落とせるのかなあ…(あくまで下戸としての感想)

6→1→7(左)
8→1.5→9(右)
7→1→7(ナ)
7→2→8(ナ)
計4セット。

ホープ軒 千駄ヶ谷店

ラーメン

久々に食べにきたらキャッシュレス対応してた。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,85℃,98℃
  • 水風呂温度 17℃,12℃
25

KATAK(カタック)

2024.09.02

6回目の訪問

仕事帰りに大井町に下車。
今日はZENサウナのみ90分3セット。

全体的にコンクリート度の高いZENサウナは大きく3種類の席がある。
1.入口から向かって左、2段になってる席(5人)。
2.ストーブを挟み小上がりになっているスペース(2人)。
3.壁に囲まれ椅子の置かれた半個室空間(1人)。
今回1.→2.→3.の順で入浴。

1.は普通めのサウナ。ロウリュの頻度が5分に1度と高くなかなかに高温多湿な環境なので長居注意。あとストーブ近くは床が熱せられていることもあるので場所によってはあぐら推奨。
2.は区切られたスペースで集中できる環境。位置も高いので割と熱がしっかり来ます。
3.は反面位置が低いのでそこそこ過ごしやすい。薄暗い空間をデッキチェアでゆっくり過ごすことができるのが魅力。

2.3.に共通して設置されている、冷水をあびることができるシャワーホースはZENサウナ一番の魅力。
ただ水を浴びてしばらくするとその水も熱せられて肌が熱く感じられるので定期的に拭くのをおすすめ。
あと床にサウナハットを置いとくと確実に濡れるのでシャワーの際は避難させること推奨。蛇口は一時的に引っ掛けられてオススメ。
奥にある3.はパッと見人が入っているかわからない見え方をすることもあるので入る際は人がいることのアピールはした方が良さそう。入口にマットを置いておくとか。

広々として、アウフグースも行われるKUUサウナに対すれば小規模ながらもどこに座っても確実にしっかりとととのえられる空間。おすすめです。

7→1→6
10→1.5→6
10→1→6
3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 10.2℃,12.8℃
29

KATAK(カタック)

2024.08.26

7回目の訪問

サウナ飯

最近、ちょっとばかり浮気してました。

坂を下ってすぐのところにいるあの子は、がっつりと激しく温めて、さまざまな冷たさで接して、そして屋上ではゆっくり癒やしてくれる、いろんな面を持ってる子。
いろんな人に人気で、自分もちょっとだけ虜になってた。

でもやっぱり、シズクちゃんのシンプルながらしっかりととのわせてくれる姿勢が忘れられないんだ。
向こうよりちょっと狭いけど熱々のサウナは変わりなく。
少し遅い時間だとともすれば寝落ちするほどに気持ちいいととのいは昔のまま。

ごめんね。これからはまたちゃんと通えるように頑張るからね。

6→1→20
5.5→1→15
計2セット(連続寝落ちで3セット断念)。

MEGAオロポ

ジョッキサイズで同じ400円。もちろん30分延長対象。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
23

KATAK(カタック)

2024.08.24

3回目の訪問

サウナ飯

堀田湯

[ 東京都 ]

ひとつ用事を終えた土曜の夜。
実家に帰る前に少しばかり寄り道。
8月はスマホゲーム「モンスターストライク」とのコラボとのことで各所の装いが変わっていた。プレーしたことないゲームだ。

サウナ内もモンストのBGMが流れていたが、なかなか心地の良いアレンジ。
上段にいるとロウリュが来た時にストレートに耐えられないほどの熱がやってくる。

異変は2セット目の休憩中に起こった。
休憩開始時に動作していたはずのスマートウォッチ(Fitbit Sense 2)の画面が表示されないのだ。ボタンを押しても何も反応しない。
普段からサウナで使用している際にも問題なく使用できたとはいえ、耐熱温度を大きく超えていただけに限界が来てしまったのかもしれない。
無理はさせるべきものではなかったのだろう。反省。

6→1→6×4セット。
(3セット目アウフグース)

チェ・キバラ

ソフトクリーム

バニラ。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 16℃
26

KATAK(カタック)

2024.08.20

9回目の訪問

サウナ飯

COCOFURO たかの湯

[ 東京都 ]

最近大井町のサウナばかり行ってるし今回は南に行ってみよう
→今日火曜だからたかの湯はアーティストデイか。苦手なジャンルでないか一応確認しとくか
→サザンオールスターズ
→即 決 。

という事で自転車飛ばして雑色へ。
ここのサウナは他と比べて居心地が良く長居できるような不思議な空間。
加えてロウリュの熱波はしっかりと熱く水風呂後の休憩で血の巡りを感じられるくらいにヘヴィなととのい。
やはりここは他にないサウナとしての良さを感じられる。

ただ。
一番の魅力たる曲の音量がだいぶ絞られてしまった。
ロウリュ中音が体に感じられるほどのライブ感。
休憩中にサウナ外に漏れ出てくるボーナストラックの癒やし。
これがなくなってしまうのはだいぶ痛い気がする。
周辺住民への配慮とかなら仕方ないかも知れないけど、この点に関しては何卒再考していただければありがたいです。

10→1→7×4セット。

ソフトクリーム バニラ

今日はカップ+岩塩で。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 22℃
22

KATAK(カタック)

2024.08.18

2回目の訪問

サウナ飯

91° SAUNA

[ 東京都 ]

メンバー向けのクーポンが配布されたので3ヶ月ぶり
に利用。有楽町という立地は休みのちょっとした贅沢にふさわしい場所。

5月来場時に比べ数点の変化があり、特にサウナ脇にフックがついてポンチョや荷物などを掛けられるところ、水風呂そばにシャワーが設置され汗が流しやすくなったところはありがたい改良点だった。
気になった箇所としてはオートロウリュ時にスプリンクラーが石にかからず、周囲の柵や壁がどんどん濡れていってしまい。軽度なところとはいえメンテはしっかりしてほしく思ったりする。

これだけ良い立地で、サウナの熱が心地よく、外気浴が寝落ちするくらいに気持ちよく、そして素晴らしい景観であるにもかかわらず、ほとんど人に会うことがなかった。
料金の高さなのか、予約制というハードルなのか、はたまたサウナ自体の認知度不足なのか、要素はいくらかあるだろうものの、あまりに知られなさすぎると今後の運営にも関わってくるので、少しは知られてもいいサウナだと思う。

5.5→1→10
6.5→1→10
8→1→25
6→1(外気浴なし)
計4セット。

たいやき神田達磨 銀座店

鯛焼きソフト クリーム

新橋駅へ歩いてる最中に発見。熱いと冷たいのマッチング。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 16℃
22

KATAK(カタック)

2024.08.14

5回目の訪問

水曜サ活

連休中、有明にて2日間にわたり長時間の蒸し風呂状態に晒され、その帰りで体を癒やしに大井町へということもできない状態から会社を休んだ夜。
ちょっと回復したかなという体調とともに自転車で向かうことに。

店舗自体には駐輪場は設置されていない品川サウナではあるものの、近隣には気軽に利用できる駐輪場があるのでおすすめ。
・イトーヨーカドー大井町店(入口前の坂を登ってすぐ。24時閉場なので深夜来るときは注意)
・大井町駅西口区営駐輪場(入口から駅と逆方向の道を進んですぐ(写真参照)。24時間営業)
どちらも2時間無料です。

平日深夜なので90分でさくっと。
とはいえ若者を中心にそれなりに人がいてこの時間でもにぎやか。

7→1→6(空)
7→1→6(空)
10→2→10(禅)
3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,85℃
  • 水風呂温度 10.2℃,20.2℃
25

KATAK(カタック)

2024.08.04

4回目の訪問

変わった利便性と、変わらない安心感。

3週間弱のリニューアル期間を経て3日に再オープンした品川サウナ。
オープン時からの大人気に裏付けられたサウナの良さはそのままに、少しずつ足りなかったと思える部分が改善されており、ただでさえ良かったものがさらに良くなってゆく素晴らしさを身を以て体感。

勿論、オープン時からのサウナの素晴らしさは全く変わりなく、櫻井支配人のアウフグースは元気を与えてくれる。明日からまた頑張れる気になれる。
週末の終わり、また一週間が始まる。少しずつでも頑張っていかなきゃ。

以下、自分の中で気づいた改善点。
・荷物棚がロッカー(靴箱)番号対応でなくなり、代わりに新旧偉人の名前が振られるように。基本的には自由に選べる様子。
・マーメイド水風呂横にあるかけ湯にフックが付き手桶をかけることが可能に。
・KUU内に12分時計が設置。
・ZENのロウリュ用ひしゃくが木さじからKUUと同じ金属製に。
・不感浴・屋上露天の手桶が木製に。
・内気浴スペースがより暗く、天井に星空が投影されるように。
・マーメイド・シングルの水風呂の水温が少し上がる。夏仕様?
・屋上への階段に手すりが加わった。踊り場の破損箇所もこれで塞がった形に。
・屋上の屋根が一部空いた状態から全体に広がった。
・屋上の椅子エリアにくまなく扇風機が設置。
分からなかった所も多いだろうし、ホテル部分も大きく変わっただろうし、それぞれで良かった所を探していけばきりがなくなるだろう。

10→2→5(空、アウフグース)
10→1→5(禅)
8→1→10(空)
計3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,90℃
  • 水風呂温度 9.9℃,21℃
24
COCOFURO たかの湯

[ 東京都 ]

♪いい湯だね いい湯だね 手の指の皮がふやけるね
 いい湯だね いい湯だね ほどほどにしないとのぼせるね♪

Zepp Hanedaにて水曜日のカンパネラのライブ参戦を終えて京急で向かうは雑色。
この日も歌われた「ディアブロ」のメロディに誘われ銭湯に行きたくなってしまったのだった。

「入浴料400円 サウナ追加料金200円」と歌われていたのも9年前のこと。
入浴料は520円まで上がり明日からは550円となる。光熱費高騰という事情もあれなかなかの痛手だ。

ロウリュの熱が強いのは相変わらずで、熱風がやってくると上の段に座ってた人が思わず下に避難するのも見慣れてきた。
とはいえ以前に比べたら少しやわらかくなったような感じがあるのは気のせいだろうか。
この日の選曲はボーナストラックを含めアミューズのアーティスト。事務所縛りはなかなか斬新。

水風呂も十分に冷やされて、ととのいも割とヘビー気味。
適度に疲れた体が十分に休まってゆくのを感じられた。

6.5→1→5
6→1→6
7.5→1→6
10→1→10
計4セット。

ソフトクリーム

バニラ+岩塩。この時期は塩分補給も大事。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14℃
24