絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

♪風呂入って速攻寝る計画(デデデデデデデ デデッデッデデッ)

横浜にて、打首獄門同好会のライブツアーに参戦。
相手が10-FEETだったこともあり、思い切り揉まれに揉まれ汗をかいた後なので帰る前に風呂行きたくなってくる。
こんな夜遅くでもゆっくり風呂に入れる場所があるのはありがたい。

暑い日々が続いたからか、室温の高さもなかなか肌に響く。なかなか長時間いられない熱さ。その分水風呂が気持ちいい。
終電もあるので3セット、ほどほどの時間に上がる。

5→1.5→5
5.5→1.5→5
5.5→1.5→5
3セット。

(余談)
ホテルを出たところで、どうやら向かいのビルで出火があったらしく、駅にかけて数台の消防車が並んでいた。無事であることを願う。

オロポ

♪ブンブンブンブブンブブン水分

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
25

KATAK(カタック)

2024.09.08

1回目の訪問

サウナ飯

Makuakeにていただいた招待券を使うべく東京ドームのデーゲーム帰りに訪問。
立地柄神宮終わりに行きたかったものの試合長引いたりスケジュール合わなかったりでなかなか伺えず。

「おふろの王様」の東京建物が新しく作ったサウナ専門施設、とのことだけど雰囲気の違いはかなり大きい。「王様」がファミリー向けならここは完全に大人向け。

青い照明のサイバー感の強い「左室」。
小上がりに丸みのある椅子が並べられた温かみのある「右室」。
テーブルの並べられた会話可能ななごみ空間「ナ室」。
他では味わえない不思議なサウナ室の後は、しっかりと冷えた水風呂(これがかなり深い)で身を締める。この冷たさがなかなかに癖になる。

休憩スペースは屋外の空気を取り入れたスペース、浴室内のスペース、ドリンクバー設置の屋内スペースの3種。椅子の種類も様々でじっくり休める環境。
水、デカラ(サントリーなのでオロポでなく)やお茶のみならず、なんとビールサーバーまで設置。

トータルでみると広すぎずかつ狭くもなく、なかなかに居心地の良い空間。
ただ料金設定はけして安くはないので気軽にリピートするには厳しいかもしれない。ビール別料金にしてくれればもう少しコスト落とせるのかなあ…(あくまで下戸としての感想)

6→1→7(左)
8→1.5→9(右)
7→1→7(ナ)
7→2→8(ナ)
計4セット。

ホープ軒 千駄ヶ谷店

ラーメン

久々に食べにきたらキャッシュレス対応してた。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,85℃,98℃
  • 水風呂温度 17℃,12℃
25

KATAK(カタック)

2024.09.02

6回目の訪問

仕事帰りに大井町に下車。
今日はZENサウナのみ90分3セット。

全体的にコンクリート度の高いZENサウナは大きく3種類の席がある。
1.入口から向かって左、2段になってる席(5人)。
2.ストーブを挟み小上がりになっているスペース(2人)。
3.壁に囲まれ椅子の置かれた半個室空間(1人)。
今回1.→2.→3.の順で入浴。

1.は普通めのサウナ。ロウリュの頻度が5分に1度と高くなかなかに高温多湿な環境なので長居注意。あとストーブ近くは床が熱せられていることもあるので場所によってはあぐら推奨。
2.は区切られたスペースで集中できる環境。位置も高いので割と熱がしっかり来ます。
3.は反面位置が低いのでそこそこ過ごしやすい。薄暗い空間をデッキチェアでゆっくり過ごすことができるのが魅力。

2.3.に共通して設置されている、冷水をあびることができるシャワーホースはZENサウナ一番の魅力。
ただ水を浴びてしばらくするとその水も熱せられて肌が熱く感じられるので定期的に拭くのをおすすめ。
あと床にサウナハットを置いとくと確実に濡れるのでシャワーの際は避難させること推奨。蛇口は一時的に引っ掛けられてオススメ。
奥にある3.はパッと見人が入っているかわからない見え方をすることもあるので入る際は人がいることのアピールはした方が良さそう。入口にマットを置いておくとか。

広々として、アウフグースも行われるKUUサウナに対すれば小規模ながらもどこに座っても確実にしっかりとととのえられる空間。おすすめです。

7→1→6
10→1.5→6
10→1→6
3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 10.2℃,12.8℃
29

KATAK(カタック)

2024.08.26

7回目の訪問

サウナ飯

最近、ちょっとばかり浮気してました。

坂を下ってすぐのところにいるあの子は、がっつりと激しく温めて、さまざまな冷たさで接して、そして屋上ではゆっくり癒やしてくれる、いろんな面を持ってる子。
いろんな人に人気で、自分もちょっとだけ虜になってた。

でもやっぱり、シズクちゃんのシンプルながらしっかりととのわせてくれる姿勢が忘れられないんだ。
向こうよりちょっと狭いけど熱々のサウナは変わりなく。
少し遅い時間だとともすれば寝落ちするほどに気持ちいいととのいは昔のまま。

ごめんね。これからはまたちゃんと通えるように頑張るからね。

6→1→20
5.5→1→15
計2セット(連続寝落ちで3セット断念)。

MEGAオロポ

ジョッキサイズで同じ400円。もちろん30分延長対象。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
23

KATAK(カタック)

2024.08.24

3回目の訪問

サウナ飯

堀田湯

[ 東京都 ]

ひとつ用事を終えた土曜の夜。
実家に帰る前に少しばかり寄り道。
8月はスマホゲーム「モンスターストライク」とのコラボとのことで各所の装いが変わっていた。プレーしたことないゲームだ。

サウナ内もモンストのBGMが流れていたが、なかなか心地の良いアレンジ。
上段にいるとロウリュが来た時にストレートに耐えられないほどの熱がやってくる。

異変は2セット目の休憩中に起こった。
休憩開始時に動作していたはずのスマートウォッチ(Fitbit Sense 2)の画面が表示されないのだ。ボタンを押しても何も反応しない。
普段からサウナで使用している際にも問題なく使用できたとはいえ、耐熱温度を大きく超えていただけに限界が来てしまったのかもしれない。
無理はさせるべきものではなかったのだろう。反省。

6→1→6×4セット。
(3セット目アウフグース)

チェ・キバラ

ソフトクリーム

バニラ。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 16℃
26

KATAK(カタック)

2024.08.20

9回目の訪問

サウナ飯

COCOFURO たかの湯

[ 東京都 ]

最近大井町のサウナばかり行ってるし今回は南に行ってみよう
→今日火曜だからたかの湯はアーティストデイか。苦手なジャンルでないか一応確認しとくか
→サザンオールスターズ
→即 決 。

という事で自転車飛ばして雑色へ。
ここのサウナは他と比べて居心地が良く長居できるような不思議な空間。
加えてロウリュの熱波はしっかりと熱く水風呂後の休憩で血の巡りを感じられるくらいにヘヴィなととのい。
やはりここは他にないサウナとしての良さを感じられる。

ただ。
一番の魅力たる曲の音量がだいぶ絞られてしまった。
ロウリュ中音が体に感じられるほどのライブ感。
休憩中にサウナ外に漏れ出てくるボーナストラックの癒やし。
これがなくなってしまうのはだいぶ痛い気がする。
周辺住民への配慮とかなら仕方ないかも知れないけど、この点に関しては何卒再考していただければありがたいです。

10→1→7×4セット。

ソフトクリーム バニラ

今日はカップ+岩塩で。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 22℃
22

KATAK(カタック)

2024.08.18

2回目の訪問

サウナ飯

91° SAUNA

[ 東京都 ]

メンバー向けのクーポンが配布されたので3ヶ月ぶり
に利用。有楽町という立地は休みのちょっとした贅沢にふさわしい場所。

5月来場時に比べ数点の変化があり、特にサウナ脇にフックがついてポンチョや荷物などを掛けられるところ、水風呂そばにシャワーが設置され汗が流しやすくなったところはありがたい改良点だった。
気になった箇所としてはオートロウリュ時にスプリンクラーが石にかからず、周囲の柵や壁がどんどん濡れていってしまい。軽度なところとはいえメンテはしっかりしてほしく思ったりする。

これだけ良い立地で、サウナの熱が心地よく、外気浴が寝落ちするくらいに気持ちよく、そして素晴らしい景観であるにもかかわらず、ほとんど人に会うことがなかった。
料金の高さなのか、予約制というハードルなのか、はたまたサウナ自体の認知度不足なのか、要素はいくらかあるだろうものの、あまりに知られなさすぎると今後の運営にも関わってくるので、少しは知られてもいいサウナだと思う。

5.5→1→10
6.5→1→10
8→1→25
6→1(外気浴なし)
計4セット。

たいやき神田達磨 銀座店

鯛焼きソフト クリーム

新橋駅へ歩いてる最中に発見。熱いと冷たいのマッチング。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 16℃
22

KATAK(カタック)

2024.08.14

5回目の訪問

水曜サ活

連休中、有明にて2日間にわたり長時間の蒸し風呂状態に晒され、その帰りで体を癒やしに大井町へということもできない状態から会社を休んだ夜。
ちょっと回復したかなという体調とともに自転車で向かうことに。

店舗自体には駐輪場は設置されていない品川サウナではあるものの、近隣には気軽に利用できる駐輪場があるのでおすすめ。
・イトーヨーカドー大井町店(入口前の坂を登ってすぐ。24時閉場なので深夜来るときは注意)
・大井町駅西口区営駐輪場(入口から駅と逆方向の道を進んですぐ(写真参照)。24時間営業)
どちらも2時間無料です。

平日深夜なので90分でさくっと。
とはいえ若者を中心にそれなりに人がいてこの時間でもにぎやか。

7→1→6(空)
7→1→6(空)
10→2→10(禅)
3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,85℃
  • 水風呂温度 10.2℃,20.2℃
25

KATAK(カタック)

2024.08.04

4回目の訪問

変わった利便性と、変わらない安心感。

3週間弱のリニューアル期間を経て3日に再オープンした品川サウナ。
オープン時からの大人気に裏付けられたサウナの良さはそのままに、少しずつ足りなかったと思える部分が改善されており、ただでさえ良かったものがさらに良くなってゆく素晴らしさを身を以て体感。

勿論、オープン時からのサウナの素晴らしさは全く変わりなく、櫻井支配人のアウフグースは元気を与えてくれる。明日からまた頑張れる気になれる。
週末の終わり、また一週間が始まる。少しずつでも頑張っていかなきゃ。

以下、自分の中で気づいた改善点。
・荷物棚がロッカー(靴箱)番号対応でなくなり、代わりに新旧偉人の名前が振られるように。基本的には自由に選べる様子。
・マーメイド水風呂横にあるかけ湯にフックが付き手桶をかけることが可能に。
・KUU内に12分時計が設置。
・ZENのロウリュ用ひしゃくが木さじからKUUと同じ金属製に。
・不感浴・屋上露天の手桶が木製に。
・内気浴スペースがより暗く、天井に星空が投影されるように。
・マーメイド・シングルの水風呂の水温が少し上がる。夏仕様?
・屋上への階段に手すりが加わった。踊り場の破損箇所もこれで塞がった形に。
・屋上の屋根が一部空いた状態から全体に広がった。
・屋上の椅子エリアにくまなく扇風機が設置。
分からなかった所も多いだろうし、ホテル部分も大きく変わっただろうし、それぞれで良かった所を探していけばきりがなくなるだろう。

10→2→5(空、アウフグース)
10→1→5(禅)
8→1→10(空)
計3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,90℃
  • 水風呂温度 9.9℃,21℃
24
COCOFURO たかの湯

[ 東京都 ]

♪いい湯だね いい湯だね 手の指の皮がふやけるね
 いい湯だね いい湯だね ほどほどにしないとのぼせるね♪

Zepp Hanedaにて水曜日のカンパネラのライブ参戦を終えて京急で向かうは雑色。
この日も歌われた「ディアブロ」のメロディに誘われ銭湯に行きたくなってしまったのだった。

「入浴料400円 サウナ追加料金200円」と歌われていたのも9年前のこと。
入浴料は520円まで上がり明日からは550円となる。光熱費高騰という事情もあれなかなかの痛手だ。

ロウリュの熱が強いのは相変わらずで、熱風がやってくると上の段に座ってた人が思わず下に避難するのも見慣れてきた。
とはいえ以前に比べたら少しやわらかくなったような感じがあるのは気のせいだろうか。
この日の選曲はボーナストラックを含めアミューズのアーティスト。事務所縛りはなかなか斬新。

水風呂も十分に冷やされて、ととのいも割とヘビー気味。
適度に疲れた体が十分に休まってゆくのを感じられた。

6.5→1→5
6→1→6
7.5→1→6
10→1→10
計4セット。

ソフトクリーム

バニラ+岩塩。この時期は塩分補給も大事。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14℃
24

KATAK(カタック)

2024.07.27

2回目の訪問

サウナ飯

堀田湯

[ 東京都 ]

夏バテ。気力衰退。体が動けない。仕事からまっすぐ帰って外出れない。
そんな日がしばらく続き久しぶりに足が向かうサウナ。

土曜日午後なので混雑を心配したもののそこまででもなく、半分ほどの入り。
全体的にあたたまっており、ひとたびロウリュがかかると息を吸うのも大変な熱気が押し寄せてくる。
こうも熱いサウナだとその後屋外に出ての水風呂がこの季節最高に心地よい。
そのまま外気浴に入るのだが曇り空ということもあり暑さをあまり感じないのもよい。

…と思ったら3セット目に入る頃に雷の音がサウナ内にも響くようになり、4セット目で外に出る頃には雨が降り始めた。
やむなく浴室内の内気浴に切り替えてそのまま浴槽へ。外は結構な勢いになっており外の人が安心してととのったかちょっと不安に。
夕立なこともあり帰る頃には止んでいたものの蒸した空気が体にまとわりつくのでした。

4→1→5
5.5→1→5
5.5→1→6
6→1→6
4セット。

つけそば・中華そば浜屋 西新井店

つけそば

大盛。天然素材を使用したやさしい味。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 15℃
21

KATAK(カタック)

2024.07.15

2回目の訪問

連休最終日。
夏に向けて書いてる原稿は連休中なかなかはかどらず。
気分転換と作業できるスペースを求め久しぶりにおふろの王様へ。

しかし休日の昼間である。老若男女問わず人が混み合う時間帯。
かろうじてサウナはギリギリ待ちがないくらいだったものの、浴槽に入ろうとしてもなかなか入れなかったりの賑わい。
それでも一応汗は流し、執筆始めるかと休憩スペース行くか…と行っても机のある場所はだいたい埋まっており。
レストラン行ったりベッド行ったりとちょくちょく場所を変え休み休みしつつ少しずつ原稿を進める。

日付が変わった頃気づけば人もほとんどいなくなったのでこの日の作業を切り上げて今一度大浴場へ。
人の数はだいぶ落ち着いた。サウナを出た外気浴スペースに響く風鈴の音が心地よい。

結局原稿は思ったより進みはしなかったものの、リフレッシュには充分だった気がする。


7→1→7
8→1→10
8→1→15
3セット。


6→1→5
5→1→5(スチーム)
5→1→5(スチーム)
8→2→10
4セット。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,100℃
  • 水風呂温度 16℃
6

KATAK(カタック)

2024.07.13

3回目の訪問

三連休の始まり、土曜日。雨が少し収まったかなというタイミングで大井町へ。
オープン後2週間が経っても相変わらずの人気。休日の宵の口ともあり、入口には数名ほど行列。10分ほど待って中へ。
更衣室前には新たにビールサーバーが設置。来るたびここは少しずつ新しくなってる。

サウナに関しては相変わらず文句なし。薄暗く静かな環境、パチパチと鳴るストーブの音、湿度が高くても不快感を感じない空間(この日はKUUのセルフロウリュは「石休め」とのことで不可でした)。水温より冷たく感じる水風呂のキンキンさも心地よい。
屋上の外気浴スペースがいっぱいで座れなかったりもしたけど、やはり人気の現れなんだろうなと思う。

20時から行われた支配人の櫻井さんによるアウフグース。熱い。気持ちいい。
櫻井さんはじめスタッフの皆さんがこまめに浴室内を回って気になる箇所を綺麗にしてたり、外気浴を回って大きなうちわで扇いでいただいたり。ホスピタリティが本当に篤い。

気になる点をふたつだけ。
浴室の2階は黙浴、外気浴の3階は小声が求められているものの、複数人での来客も多かったことも有り割とそこそこの音量での会話もみられた。スタッフの注意もしばしば見られたのでマナーの問題でもあるけど。
雨の後ということもあったものの、外気浴中、屋根のシートから雨漏りのようにポタポタ水滴がこぼれて気になった箇所が散見。屋外、と割り切ればいいんだけどととのいの集中が途切れるかもと思ったので一応書いておく。

オープン直後の大人気で直すべき箇所、サウナ側の納得行かない箇所が多々見つかったとのことで連休明けから半月ほどの改修工事が行われる。
既にMakuakeでの支援で回数券(120分×3回)はいただいているものの、さらなる支援のつもりで回数券(90分×5回)を追加購入。
ただでさえ良いサウナがどれだけ素晴らしくなっているかを思い、再開時に晴れて使いたいと思う。

7→1→5(空)
12→1.5→10(空)
10→1→8(禅)
7→1→10(空)
4セット。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,88℃
  • 水風呂温度 8.5℃,17.5℃
29

KATAK(カタック)

2024.07.11

7回目の訪問

COCOFURO たかの湯

[ 東京都 ]

ベイスターズ夏の一大イベント、ヨコハマスターナイト最終日。
難攻不落の敵を打ち崩し奇跡のサヨナラを決めた夜。
思い切り歓喜の涙に濡れた帰り、まだ時間があると思い雑色で降りる。

とはいえ10時半なので閉店と終電を気にしながらさくっと。
遅い時間なので浴室はそこまで混んでおらず、ほぼ全員が若い人で和気あいあい。
この日はミュージックロウリュをあえて避けたものの、上の方はそれでもしっかりと熱さが染みる。
普段より冷たく感じる水風呂を上がると、全身がひんやりと心地よく爽やかなととのい。

明日が終われば三連休。気持ちをしっかりと整えて備えよう。
そんな気持ちを抱きながら終電で帰路につくのでした。

6.5→1→5
8→1→5
7→1→3
計3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
26

KATAK(カタック)

2024.07.06

1回目の訪問

サウナ飯

汗だくの土曜昼、上野の用事があった帰りに。
SHIZUKU大井町をホームのひとつにしてる身として、気になるところにようやく行くことができた。

大井町と比べて感じたこと。
・フロントが1階なので出入りがスムーズ。
・大浴場が地下。細長い大井町に比べてちょっとコンパクトみを感じる。
・サウナ室はあまり変わらず。テレビも音楽もなく、ハードさも変わりなし。
・サウナ用シャワーがないのが少し気になった。
・水風呂は大井町に比べて少し小さい。
・サウナハット掛けもないけどマット入れの上段に物置ける。ただちょっと濡れるので注意。
・入口そばのラックは少し大きめ。給水器に設置されてるコップも心なしか多い。
・ラウンジは天井がやや高いのもあって開放感あった。

それでも、ちょっと高い室温・水風呂の心地よさも、ミニマルな必要最小限の空間でととのう体験が変わりないことには安心した。休みの昼ともあり少し混雑していたのが気になったかな。
上野に来た際にさくっとリフレッシュする時に通ってみたい。

6→1→5
7→1→7
8→1→7
計3セット。

オロポ

1つ注文で30分無料なのは上野も一緒。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 19℃
17

KATAK(カタック)

2024.07.02

2回目の訪問

梅雨時の雨の合間。蒸し暑い空気にいてもたってもいられず自転車を走らせ深夜の大井町へ。

プレオープンで一度行ったもののグランドオープン後は初めての品川サウナ。
日付の変わった頃の浴室はそこまで人が多い…ということもなかったが、カランのボディソープがどれもほとんど補充されておらず既製品があてがわれてるあたり人の入りはなかなか多いらしい。
ロウリュの頻度が高く湿度高めの室内はストーブのパチパチとした音だけが響く静かな空間。ロウリュが行われると湯気が立ち上ったのもあってストーブを照らすライトがまるでスポットライトのよう。

水風呂で冷えた体のまま屋上へ向かうと椅子は7割ほどが埋まっていた。時間も時間なのでゆっくり休みたい人も多いのだろう。
その中で空いていた畳スペースに横になる。全身に血が伝わる感がより鮮明に感じることができ気持ちいい。

今回は時間も時間なので90分でアウト。
回数券の設定も始まったとのことで、平日休日問わず90分1000円弱で楽しめるらしい。
これ買おうものならどんどんここが日常になっていきそう。そんな事を考えつつややぬるい真夜中の自転車にまたぎ走っていったのでした。

6.5→1→7(空)
7→1→10(空)
8→1→10(禅)
計3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃
  • 水風呂温度 19.6℃,8.6℃
54

KATAK(カタック)

2024.06.25

6回目の訪問

COCOFURO たかの湯

[ 東京都 ]

サザンオールスターズは、幼少期の頃から愛着を持っていたバンドで、30年近くにわたり自分の中で血肉となっている、絶対に憧れから外れることはない存在だと自覚している。
デビュー日の6月25日、アルバム製作やフェス出演など新情報も出てきたその日、火曜日ということもありこの日のミュージックロウリュはサザン。これは行かねばと足早に向かったのでした。

ちょっと夜が深くなったところもあり、混んでも並ぶことはないくらいの混雑ぶり。聴き慣れた曲が素晴らしい音とともに爆音で伝わってくる。熱い。中段でも痛いほどに熱波が来る。でも耐えたい。そんな思いを抱きつつなんとか1曲分を耐え抜く。

その後の水風呂と炭酸水とととのいがどれだけ気持ちよかったか。
合間のボーナストラックでもサザンが流れるため、決して休ませる暇を耐えてくれない。
決して離れることはないアーティストなんだな…と思いつつたっぷり滞在した夜なのでした。

12→1→7
12→1→7
9→1→2
12→1→10
4セット。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 15℃
21

KATAK(カタック)

2024.06.22

5回目の訪問

サウナ飯

COCOFURO たかの湯

[ 東京都 ]

回数券を買ったはいいけどなかなか行く機会に恵まれず自転車を飛ばしてたかの湯へ。

前のときも思ったけどロウリュの温度が以前よりも熱くなった気がする。
それでも居心地のいい空間であることには変わらず、ややヘビーで理想的なととのいをたっぷりと味わうことができた。

回数券はあと8回。行けるうちに行かないとね。

11.5→1→7×2セット
9.5→1→7×2セット
計4セット。

岩泉ファーム 牛乳アイスモナカ

熱いサウナの後は冷たいもの食べたくなるよね。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15℃
13

KATAK(カタック)

2024.06.21

1回目の訪問

サウナ飯

平日昼、久々に休みを取り、雨の中向かうは上野。
駅からそう遠くない「聖地」に、初めて伺いました。

ロウリュとドライ、2種類のサウナ。しっかりと熱いながらも全体を包んでくれてけっして苦に感じないあたたかみ。
日に何回か行われるアウフグースはなかなかヘビーだけど心地よい。

加えてこの日感じたのは、浴槽のあたたかさ。梅雨入りのこの日、初夏としては雨が強く降っていたので、外気浴もやや肌寒い。
そんな時は短時間で外気浴を切り上げて湯船に浸かることで冷やしすぎず適度にととのえられる。
また長居したくなるあたたかさなのよ。

ファンが多く集まる理由、「聖地」と呼ばれる理由、ビギナーながらよくわかった気がしてきたサ活でした。
近い内にまた来れれば。

15→1.5→7
7.5→1→8
9→1→8
8→1→10
計4セット。

豚キムチ・定食セット

塩味の濃さがサウナ上がりに沁みる。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,110℃
  • 水風呂温度 14℃
29

KATAK(カタック)

2024.06.20

2回目の訪問

サウナ飯

平日の深夜に差し掛かった夜、自転車に乗ってちょっとだけ足を伸ばしたくなる。
そんな時向かうのが、深夜営業してるサウナ。

作りはやや年季が入ってたりするものの、ドライとロウリュの2種類のサウナはしっかり本格的で、なるほどファンが多いわけだと行くたびに納得する。
上がった後の休憩スペースもしっかり確保されており、時間までのんびり過ごすことができる。
派手なことをやってくれる訳ではないけど、しっかりとファンは増やしてくれる、そんなサウナ。

7→1→5(ドライ)
7→1.5→5(ロウリュ)
7→1.5→5(ロウリュ)
8→1.5→10(ロウリュ)
計4セット。

らーめん大 蒲田店

ラーメン

野菜増し・にんにく。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃,88℃
  • 水風呂温度 20℃
15