2024.03.03 登録
[ 東京都 ]
あ、あそこのサウナ今日レディースデーだった。
あ、あの銭湯火曜定休だった。
という最初はネガティブな理由でやってきたシズクの朝サウナ。
人もそう多くない環境にてじっくりと暖まり、
全身に血がしっかり行き渡るヘビーなととのいを味わう。
午後に向けてしっかりと体を休ませるいい時間になりました。
8→1→6.5
9→1→5.5
7→1→5
3セット。
男
[ 東京都 ]
冬。とにかく冷え込む夜に一駅歩いていつものサウナへ。
いつもより少し長く入ってじっくりと温まって、不感浴でゆっくりとととのう。
アウフグースは上の方にいて熱さを特に感じるのに最後まで。ちょっとふらつくくらいの外の心地よさに温かいほっとレモンの甘酸っぱさが沁みる。
8→1→4(空)
11→1→7(禅)
7→1→10(空)
17→1.5→10(空、アウフグース)
4セット。
男
[ 東京都 ]
豊洲にて今年初のライブハウスにシャツがまんべんなくびっしょりとなり、汗流さないとまともに帰れないぞと帰りがけに今年初の品川サウナ。
昨年末のととのい寝落ち事件以来で喉の調子は完治という訳ではないものの迷惑のかからないくらいには落ち着く。
多少水風呂の温度が数値的には高いけどそれでも体感的な冷たさは変わることなく。
じわりじわりと体の重さを実感する不思議なととのいを感じる。今日は寝落ちすることなく無事に生還。
屋上の露天風呂の熱さがまた冬を感じさせる。
6→1→4(空)
16→1→4(空、アウフグース)
8→1.5→6(空)
3セット。
男
[ 東京都 ]
年末から患っていた喘息の症状がある程度和らぎ、久しぶりにサウナに入りに行く。
熱さ冷たさが久しぶりの体にいい感じに刺激になる。
前回の反省を踏まえ休憩はなるべく早めに切り上げようと思っていたものの、2セット目で寝落ちしかける。危ない。
5.5→1→5
6→1→15
7→1→8
3セット。
男
[ 東京都 ]
新年の初サウナは実家からの帰り、家族でよく行く銭湯へ。
5人定員の小さなサウナは日曜夕方ということもあり待ちが出るほどの人気。
高温の乾いたサウナでじっくりと温まり、外の水風呂で締められた後に外気浴でリラックス。その後の入浴が沁みる。
少し人は多かったものの、じっくりと初ととのいを味わうことができました。
7→1→3
10→1→5
10→1→5
3セット。
男
[ 東京都 ]
有明の即売会からの帰り。
身体を休めないとと切に感じて今年最後のサウナへ。
年末、アクセスのいい大井町。
予想通り自分と同じようにイベント帰りの人も多く、フロントで預かってる荷物は既に多い状況。それでも自分のキャリーを快く預かっていただける対応はありがたく思っています。
睡眠不足なのと、だいぶ疲れが溜まってたんだろうね。
内気浴中に寝落ちしました。しかも2回。
地味だけど本当にあそこは心地よい空間。
3セット目を諦め屋上の露天風呂へ。また寝落ちしかねないほどに気持ちいい。
なんとか意識をこらえて無事に入浴を済ませました。
結局予期しなかった3時間コースで今年のサウナ納めは終了。
あとは風邪を引かないことを願うのみ。
7→1→40(空)
10→1→40(空)
2セット(?)。
男
[ 東京都 ]
鬱屈した気分を転換する為に夕方にサウナへ。
この時期は芯からじっくりと暖まれる。
17時からのアウフグースに参加。
見入るほどの美しいタオル捌きと上下前後から来る熱波は新感覚で不思議な雰囲気。
6.5→1→6(禅)
7→1→5(空)
8→1→6(空、アウフグース)
3セット。
男
[ 東京都 ]
やらかした。回数券を残り2回残したまま期限日を迎えてしまった。
とりあえず少なくとも1回使っとけば元が取れるので午前中の雑色へ。
午前中なのでサウナはあまり人で混み合っておらず快適かつしっかりと熱めの体験。
ととのいも全体に熱が行き渡るヘビーさが増した形。
結局1回を残したまま期限切れを迎えるので、今後はしっかりと使う回数を考えないとと思う次第。
9→1→5
7→1→5
7→1→5
3セット。
男
[ 東京都 ]
通院。
疲れた身を癒そうと、少しバスを乗り過ごして錦糸町まで。
外観のスタイリッシュ感からして心を掴まれた流行りのデザイナーズ銭湯。
中に入っても受付にDJブースがあるわレコードが実際にかかってるわサウナ利用バンドはまるでフェスのような耐水紙だわでスタイリッシュさは変わらず。
銭湯部分は炭酸浴・薬湯・あつ湯と並ぶ浴槽に固定式のシャワーと少し懐かしさを覚える洗い場。これだけでも充分に満足できるあたたかさ。
奥のドアを通ってサウナゾーンに入るとまた異空間。
110度の高温でしっかり温めてくれる居心地の良いサウナと、キンキンに冷えた水風呂、丸く囲まれた椅子が出迎える外気浴エリア。
一通りセットをこなすとやってくるのは、動きたくなくなるヘビーなととのい。
銭湯サウナの常識が思い切り覆された満足度の高いサウナ体験でした。
ただ外の気温がなかなか寒かったこともあり、少し長居すると末端が冷えてしまう。
最後に浴槽に戻って炭酸浴→あつ湯→水風呂と交代浴を行って、しっかり温かさを取り戻してから帰りました。
7→1→6
8→1→7
8→1→7
8→1→3
9→1→5
5セット。
男
[ 東京都 ]
そろそろ使い切らないといけない、と残り10日なのにまだ3回残った回数券を持って蒲田から歩いて雑色まで。
今日はあえてロウリュを避ける形でサウナに入ったのだが、それでも何回も並ぶほどには混雑しており、ややせわしない感はぬぐえず。
これから本格的に寒い時期がやってくるだけに、残り2回分は混む時間はなるべく避けないと。
ととのい椅子が籐タイプのものに変わった(戻った?)。水はけはこっちのほうがいいので個人的にはありがたい限り。
この1ヶ月ほど「ぼっち・ざ・ろっく!」とのコラボ。しっかり観てたアニメなので気にはなったのだが始まって一度も来れなかった。
コラボグッズが気になり、ブラインドのアクリルマスコットを購入。虹夏ちゃんと喜多ちゃん。
7.5→1→5
9.5→1→6
11→1→6
9→1→5
4セット。
男
[ 東京都 ]
本当にこのサウナは日々進化を続けている。
久しぶりに夜早い時間に来て、列に並ぶことでようやく気がついたが、最初はむき出しになっていた配管類にプレハブがかかっており、自販機や掲示板(今は白紙だが)が設置されていた。
目に見えるところ、見えないところ、改良を重ねながらより良いサウナへと変貌を遂げているのだ。
とはいえ、あまりに人気を集めるとその分少なからず不具合が出る。
洗い場のシャワーは漏れがあったのかダクトテープが巻かれ、水風呂の手すりが床から外れていたのを店員が直す姿も見られた。
KUUサウナに入っている最中もドアクロージャーの調子が悪いのかドアが早く閉まって音を立てることもしばしばあった。
利用が多い現況ではある程度仕方ないと思える点はあるものの、より快適に過ごせるような工夫には期待できればと思う。
気温が下がってくると、不感湯が一番ととのえられるという新発見を得られた。
これからの季節は重宝しそう。
8→1→5.5(禅)
6→1→3(空)
8→1→5(空、アウフグース)
9→1→7(空)
4セット。
男
[ 東京都 ]
実家に帰った際、リフレッシュになればと思い久しぶりに乗る自転車でやってくる。
あっという間に外はもう冬支度を始め、外気浴でもない限り外に出ると寒さが身にしみる。
こういう時は、しっかりと温まれるようなところで時間をかけて温まれるのがよい。
外気浴中、上を見上げると柑橘系の果実がまだ青いながらも多く実っていた。
聞いてみるとみかんの一種で、あまり黄色くならないので食べることはほとんどないとのこと。
何か活かせる機会があれば面白いのになあとふと思う。
6.5→1→5
8→1→5
8.5→1→6
10→1→5
4セット。
男
[ 東京都 ]
久しぶりに近場のサウナを開拓しよう。
そう思ったのは日本シリーズも終わって数日のことだった。
自宅最寄りからバスで向かってさらに歩く。だいたい40分ほどかけて久が原駅前に到着。
経営は同じ大田区内で幾度もお世話になっている「COCOFUROたかの湯」と同じ楽久屋さんで、旧来の銭湯をリニューアルして現代化した形。
「いかにもサウナに特化しました」というようなたかの湯と違って銭湯らしさが残っており、大田区特有の黒湯の温泉も。これがなかなか熱い。
サウナ自体は定員6名と小ぢんまりとしており、二段のサウナ室は下は割りと過ごしやすく、上は熱々でも思った以上に長居しやすい。中にあるのは温度計と砂時計がふたつ。音楽もない空間でじわり熱さを肌で感じる。
シャワーを浴びた後の水風呂も黒湯。こっちが源泉の温度で加温・加水せずそのまま使っている模様。
出た後の内気浴はじわりじわりと体全体に熱が伝わるととのい方。立冬にして木枯らし一号が吹いたこの日、本格的にサウナの季節を感じながら東急線を歩き帰途についたのでした。
6→1→5
8→1→6
10→1→8
3セット。
男
[ 福岡県 ]
福岡・天神の大通りから入った路地、雑居ビルの1階に隠れ家のように佇むサウナは、小さいながらも本当に素敵なところでした。
日本シリーズ、ベイスターズの勇姿を見届けようと挑んだ福岡遠征。逆境をはねのけ2連勝し五分に持ち込んだ翌日。すっかり身体は満身創痍の状態となり午前中動くことができず。これではいけない。
昼になって宿を経ち天神を歩き、サウナにイン。LINEでの予約制で入口のQRを読み込むことで入退館を管理する仕組み。
湯船はなく、サウナの他はシャワーと小さめの水風呂とととのいスペース。それでもひとつひとつに細かくホスピタリティが利いていて決して不快にさせない作り。
サウナはバレル型の「深部体温」、円形でストーブの縁に足を置く「末端体温」の2種類。いずれもオートロウリュ。サウナとしては比較的低温で、じっくり時間をかけてあたたまる事ができる。
会話禁止がちゃんと行き届いており、館内に流れる音はアンビエントなBGMと足音と水音だけというそこそこ人がいても不快にならない環境の良さ。
予約時にドリンク(炭酸水割り)を注文でき、冷えた魔法瓶に入った形で提供。しかも炭酸水はいくらでも補充可能。サウナにも持ち込み可能。
自分はおすすめいただいた「アイスボックスの炭酸割り」を注文。最後までキンキンに冷えた飲み物を飲むことはできたのだけれども、今のアイスボックスって合成甘味料を使っているのか、どうしても気持ち悪い後味が……苦手な人は一応ご注意を。
トータル2時間じっくりたっぷりと体と心を癒やすことができました。この日の夜もベイスターズ勝利で三連勝。あとは横浜でひとつ取るだけ、と快い気持ちで帰ることになりました。
10→1→7(深部)
7.5→1→7(末端)
12→1→7(深部)
10→1→10(末端)
10→1→5(深部)
5セット。
男
[ 東京都 ]
ベイスターズCS優勝!!!
を決めた東京ドームの帰りにさくっと。
夜はめっきり涼しくなり、屋外の外気浴スペースには足湯が可能な容器が設置されました。
ととのいの形も中からじんわりと温かさがしみだす感じになってきた。
ホークス相手にきちんと戦えるのか、遠征はできるのだろうかとか不安はまだまだ尽きないけど、ひとまず今夜はこの喜びを噛み締めておく。
7→1→5×3セット。(全て禅)
男
[ 東京都 ]
東京ドームへCS参戦。何故か強いベイスターズを見届け、帰途につく最中リフレッシュへ。
まだまだ暑い日が続くとはいえ、朝晩は程よく涼しさが出てくるようになり、ぬるくて気持ちの良かった屋上の湯船も暖かさが身にしみるように。この時期の外気浴はほんとうに心地よい。
6.5→1→4(空)
13→1→7(空)
7→1→6(禅)
6.5→1→7(空)
4セット。
男
[ 兵庫県 ]
甲子園への前回遠征時(23年)、クアハウス神戸(現在休業中)への宿泊時に誤ってここに最初行ってしまい、ここに次の機会があれば行こうと思い1年。
今年は遠征予定はなかったものの、急遽クライマックスシリーズへ行こうと思い立ち、チケットも取れてしまったので遠征決定。
無事ベイスターズ勝利&ファイナル進出を見届けて阪神電車で三宮へ。
急な決定だったので予約は取れなかったものの、当日用の空き枠に無事滑り込んでカプセルにイン。
移動や試合の疲れが一気にきた様子でなかなか大浴場へ体が動けず、夕飯後日付が変わってようやく大浴場へ。
そこには一言で言えば「サウナのテーマパーク」と言わんばかりの多様なサウナが待っておりました。
中央に広く鎮座する天然温泉、メインサウナの大きなストーブ、心地よい暗さのフィンランドサウナ、屋外に据えられた冷たい水風呂、外気浴スペース、露天風呂。どれを取っても別世界のよう。
疲れもあり深夜はととのい中に寝落ち。翌朝チェックアウト前のギリギリの時間にあらためてチャレンジ。
ゆっくりととのえられる時間はとれなかったものの充分なリフレッシュに。
帰りもゆっくり体を癒せるように余力を残しておければと思いました。
【深夜】
7→1→4
8→1→60
2セット
【朝】
6→1→4
6→1→4
5→1
3セット。
男
[ 東京都 ]
そろそろ回数券使っとかないといけないしたかの湯にも行かなきゃ
→今日火曜だからたかの湯はアーティストデイか。苦手なジャンルでないか一応確認しとくか
→THE YELLOW MONKEY
→即 決 。
という事で冷たい雨が降る中京急で雑色へ。
平日の天気が悪い夜なこともあり人は少なめ。
イエモン。それも新録盤「THE YELLOW MONKEY IS HERE. NEW BEST」のサウンド。
これをたかの湯のクオリティて聴けただけでもここに来た甲斐があったといえるもの。
相変わらずミュージックロウリュの熱はとにかく熱いけど。
6.5→1→5
9→1→4
11.5→1→4
9→1→5
4セット。
男
[ 東京都 ]
東京ドームの帰りに大井町で下車。
タオルの用意を忘れレンタルすることに。
昼間、そして試合の間の汗がほどよく流れていきこれからのCSに向けていろいろ思うことを考えながら。
深夜なのでもう少し気持ちの整理をしたいんだけどなあ。
購入した5回分の回数券、無事使い切る。
次回購入時は10回にしようか迷ってる最中。
12→2→7(空、アウフグース)
7.5→1→6(空)
6→1→5(空)
3セット。
男
[ 東京都 ]
雨の中無事勝利を収めたハマスタ帰り。
だいぶ涼しくなった空気から体を温めて帰ろう。
雨の日の平日深夜ということもあり人はやや少なめ。
複数人が多かったらしく、割と頻繁に2Fでの話し声が聞こえて店員に指摘を受けること多し。こればかりはマナーの問題。
気温も落ちてきて、不感浴がだいぶ冷たく感じるようになってきた。
屋上の外気浴もいくぶんか涼しく感じられ、露天風呂も沁みてくる。
これから寒い季節。サウナ通いも増えてくるのかな。
8→1→4(空)
6→1.5→4(禅)
12→1.5→7(空、アウフグース)
8→1.5→7(空)
4セット。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。