2024.01.16 登録
[ 東京都 ]
ここのボナサウナは自分の体に適してるみたいで、入ると実家のこたつみたいに落ち着く。実家にこたつないけど。
休憩場所は浴室の奥にある赤いはげはげの椅子が気に入ってる。
[ 東京都 ]
外気浴スペースよかった。畳で寝そべるのまたやりたい。
朝8時台に入ったけど、結構混んでいた。9時くらいには空いてきてたから、宿泊客がチェックアウト前に入ってたのかな。立地もよく値段もお手頃だから、混んでしまうのは仕方ないか。
[ 東京都 ]
カプセルホテルサウナは居心地がいい。男性限定でおじさんがターゲットなので変なおしゃれさがなく、良い意味の無骨さがある。銭湯は社交場としての機能があるが、カプセルホテルには一切なく、自分と向き合い、孤独を噛み締める場所だ。ただ孤立はさせない。距離感がちょうどいい。
日によってはロウリュイベントなどもあり賑わってるのかもしれないが、午前中だったこともあるのか人はまばらでとてもリラックスできた。
[ 東京都 ]
最終19時のロウリュに滑り込めた。2段目で十分な熱さになっていて、アウフグースなしでいつまでも熱を感じる。
サウナマット用タオルが設置されてて嬉しい。
完全体のサウナだ。素晴らしすぎる。
[ 東京都 ]
今回はサンダルを重ねて、下駄箱の奥に立てて置いていたのに、帰りになくなっていた。なるほど、小細工なんて通用しないのね!(次回に続く)
氷ロウリュよかった!
[ 東京都 ]
ロッカー前のサンダル用下駄箱はすぐ取り違えられるので、裏返しにしたり、奥に立てたり、これ自分のサンダルですと各々主張していて面白い。大きい温泉宿だと番号のクリップがおいてあったりするよね。
[ 東京都 ]
セルフロウリュをしてくれたお兄さんの所作が美しかった。アロマ水をかけたあと、自然な流れでタオルで蒸気を拡散してた。
やっと臭豆腐ラーメンを食べた。店内は臭いが、ラーメンはそうでもない。日本ではなかなか食べられないタイプの麺料理だった。
「平和の国の島崎へ」2巻まで。
[ 東京都 ]
いつもは平日の仕事帰りに利用しているが、ロウリュを体験しに休日昼間の利用。
上段でロウリュを体験したけど、熱すぎる!耳が焼け落ちるかと思った。中段に移動してすこし耐える。ikiストーブが大きい割にサウナ室は大きくはないから蒸気がずっといる。みなさん逃げるように退室していく。アウフグースなしでこの破壊力…
ロウリュの10分後くらいに入るのがいいかも。
[ 東京都 ]
ロウリュ解禁!ただ最後が19時なので間に合わず。
いつか体験したいけど、ロウリュがなしでも最高のサウナなので気にならない(本当はくやしい)
温度湿度計が増えていて、計測位置ごとの温度がわかるのが楽しい。
[ 東京都 ]
こんな暑い日に、なぜ私たちは熱い部屋を目指し出かけるのか。サウナ室はいつもより混んでいる。正気の沙汰とは思えない。
押見修造の短編「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」、佐藤秀峰「描クえもん」2巻まで読む。佐藤秀峰の恨み節がすごい。
[ 東京都 ]
セルフ→セルフ→氷ロウリュと、タイミングのよい3セット。
「すみにごり」の新刊がなかったから、「クジャクのダンス、誰が見た?」を4巻まで読んだ。知らない作品だったけどおもしろかった。ここのセレクトをしてるひとは、相当なマンガ好きだと思う。
[ 東京都 ]
築地のスタジアムが完成したらこのサウナが混んでしまうと憂いていたけど、スタジアムの完成は2038年らしく、14年後ならまあ良いかという気持ちになった。
定期的に通うことで今は更地の築地市場跡地がどう変化していくかを見守っていきたい。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。