2020.06.06 登録
男
[ 北海道 ]
前から気になってたホテルで、ようやく泊まることが出来た。GOTO利用で少し安くなったが、それでもいい料金だ。
昨晩はアルコールが入ってたので、朝サウナの利用。
6:00のオープンに行くも、風呂利用は3名ほどいたが、サウナ目的ではない様子。
サ室は貸切状態。カラカラのドライ系で93度くらいで、汗は出にくい。少し長めにして軽く汗が出た。
水風呂は桶のような造りで浅いが、上を向いて寝そべるタイプ。照明が素晴らしく水風呂でととのうほど。水温は18度くらいか。
問題は休憩スペースがないことだ。脱衣所に行き、扇風機にあたって少しだけ気持ちよくなる。
朝食前に軽く3セット。
もう一つのお目当ては朝食だ。噂通りでほぼ満席。サラリーマンや観光客にもうけそうなラインナップ。海鮮丼も堪能できたが、コロナ対策もありスタッフさんが忙しく走り回って落ち着かないので、早めに退散。
では、帰る前にまたサウナ入ろう。
7.1.5✖️3セット。
男
[ 北海道 ]
初利用です。
広くてきれいで最高!
サ室は三段てソーシャルディスタンスでしたが、混雑することなく空いてました。
水風呂は17度くらいで優しい冷たさ。
外気浴スペースは、色んな楽しみかたが出来るので良かった。
やっぱり、札幌のサウナはレベルが高い。
ロウリュがまだ普及してないので、客層が色々ですね。
6.1.6✖️5セット
男
男
男
男
男
[ 北海道 ]
朝の利用。
6.1.4✖️2セット
部屋に戻って再度、
6.1.5✖️2セット
昨日と違いサ室の熱さが強い。
おまけに7時と8時のオートロウリュのタイミングだったので、バッチリ決まった。
水風呂は一瞬8.8℃の表示だったが、みるみる上がって13.1℃。これも言うことなし。
さて、仕事しよう。
男
[ 北海道 ]
サウナ視察でこれまた初めての利用。
チェックインして早速、地下にある大浴場へGo。
広くないつくりだが機能的に作られてる感じと、全体的に薄暗いので何か落ち着く。
身体を洗い、お風呂に入ってサ室へ行きました。先客2名でテレビの音が響く。
存在感抜群のサウナストーンがあるし、きれいでなんとなく新しい匂いがよい。
2回目にオートロウリュが見れたのがラッキー。結構な水が降ってきたのは驚き。
水風呂は最初13.1℃だったが3回目は11.3℃まで下がっており、足の甲が痛くてビビッた。
外気浴は無いが、休憩イスがあり、各々が自分のスタイルで寛いでいた。
7.1.5✖️3セット
浴室に飲料水らしきものが無いが、入口共有スペースにデトックスウォーターがあり、美味しかった。
また、明日の早朝に行こう。
男
[ 北海道 ]
サウナ視察の初利用。
さすが札幌と感じるスペックの高さ。
広々とした浴場は、洗い場、浴槽共に空いてる。サ室も広く、奥行きぐあってあぐらをかける。
マイルドタイプで、汗がなかなか出ないが、ゆっくりと過ごす。
水風呂は6人くらい入れて、深さもあり冷たくて、15℃くらいだろう。
外気浴スペースは、露天風呂と洞窟風呂があり、こちらも広々としてて、椅子は15脚くらいあり、サウナーが喜ぶ豊富な備品。リクライニングチェアも2台あり、早速使ってととのった。
7.1.5✖️3セット
男
男
[ 北海道 ]
ここはどこまで進化するのか!
サウナ室はビィヒタが増量し、香りがいい。
安定の水風呂は言うことなしだが、外気浴スペースにリクライニングチェアがもう一脚あるではないか。
しかも低めのタイプで、使ってみたかったやつ。
寝心地も最高で、全セット頭クラクラの天国行きでした。
5.1.5
7.1.5
6.1.5
計3セットでしたが、大満足のサ活でした。
地元のおじさま達は、ビィヒタが気に入らないのと、テレビが欲しいらしく、グタグタと悪口を言ったのが少し残念な気持ちになったけど、きっとひまわりさんの良さに慣れてくれるでしょう。
今日もありがとうございました😊
男
男
男
男
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。