2023.11.21 登録
[ 東京都 ]
職場近くの銭湯勝どき湯
タワマン、他マンション地帯の一角のマンション地下にひっそり佇むまち銭湯
以前から気になっていたがこの日仕事終わりに用があるので汗もかいたので夕方ひとっ風呂
銭湯利用だと500円。サウナもだと+450円
もちろん950円払いいざ。
よくある銭湯のシャワーがついた洗い場に42℃の熱めの大風呂と18℃のぬるめの大きな水風呂。そして8人ほど入れるサ室。
遠赤外線とカラッとしたドライサウナ。
湿度高めが好みなのでこの系は久しぶりに入った。
見を清め湯通しして6〜8分を2セット。
水風呂は18℃なので長めに2〜3分
サクッと整え、銀座への夜の会へと向かいました。、
男
[ 東京都 ]
2週間ぶりのマイホームサウナへ。
連休最終日の18時過ぎin
混んでいるかと思ったら気持ち空いていた。
ここは毎時00分にロウリュウサービスがあるので、15分くらいに入店し、身を清め、天然温泉で湯通しし、6分くらいの軽めの1セットを入れる。
そうするとちょうど55分くらいなので、早めにサ室に入りじわっと汗が出始めた頃にロウリュウサービスが始まるのが素晴らしいマイルーティーンである。
2セット目のロウリュウでしっかり整え、もう1セットするかはコンディション次第。
今日は疲れ目だったのでよもぎスチームサウナでじっくり整え、炭酸泉でリラックスし、最後に天然温泉に浸かりフィニッシュ。
仕事が後少し厳しい時期が続きそうだがまた明日から頑張ろう!
男
[ 東京都 ]
先週末金曜日にもサウナへ行ったが、週末の筋トレで追い込みすぎたリカバリーとやっぱり月曜日は疲れるということで職場近くのホテル内で日帰り入浴可能なトーセイホテルへ!
ここはホテル自体もとても新しく(おそらくまだ5年以内)で綺麗で築地という東京の真ん中にありながら空いていて穴場的である。
コンパクトな作りだが更衣室も洗い場も15ほどあり炭酸泉、白湯、水風呂、サ室ときっちり温浴施設もあり嬉しい。
そして、前回行った時はタイミングか?なかったら仰ぎなしのロウリュサービスが1日4回あるようだった。
今回はちょうど19時の回に当たり入れたがもともと110℃近くある為、アウフグースはなくても超高温に。
ロウリュを入れた計3セットでキマりまくりでした。
このサ室で8分もいるとなかなかです。
男
[ 東京都 ]
8月終わりのFRIDAY NightにMy home Sauna
いつもは土曜日仕事だがこの週は翌日休みなので職場仲間も一緒に。
盆休みは長かったがそこから怒涛で残暑の疲れと休み明けはやっぱりキツく疲労感が凄かったので。
この日は19時過ぎに入店したので20時のロウリュに備えて体を清め、温泉からの1セット。
そして、待っていた20時のロウリュはタオル捌きが抜群で1番好きなスタッフ関口君。心の中でガッツポーズし、見事なタオル捌きに2回の仰ぎ後のおかわりまでいただきました。
計3セットキメてのビールはたまらない。ハラも減っていたので欲張ってミックスフライの定食を頼み超満腹!
やっぱりここのマイルドな熱さのサ室でロウリュ時にグッと熱くなる感じがたまらないね〜最高でした!
男
[ 東京都 ]
夏休み明けから怒涛の仕事漬けで唯一の休み日曜日もぐったりだったので週明け月曜から仕事を早く切り上げサ活🧖♀️
本日向かったのはサラリーマンの街のサラリーマンのオアシスサウナ、アスティル。
初めて訪れたが騒がし新橋の平日の夜、中に入ると外とは全く違う雰囲気。静かで落ち着いていて広い箱だがシンプルな作り。
3階でチェックインを済ますと着替えて浴室のある4階へ。
いざ入浴!
大浴場と炭酸泉とメインサウナとスチームサウナと水風呂とシンプル。だが全てが広く、洗い場も多い。
月曜日だからか?10数名しかおらず空いていて心地よい時間を過ごせた。
メインサウナ5分水風呂1分ととのい5分の間にスチームサウナを挟みメインサウナの計3セット。
87度表記だけどそこまで熱さを感じないマイルド系です。
きっと湿度が高いので刺すような熱さはないけどしっかり汗をかくやつ。好きなサウナです。
しかし、オートロウリュの際はかなり熱さを感じる!
しっかり整い、サ飯は迷ったが施設内へ。
サウナのあとは何故か麺類、油そばが食べたくなる私。そして、おつまみ生姜焼きのワンコインキャンペーン。
迷いに迷い両方注文。
しかし、油そばはやはり専門店で食べないとかな〜麺も市販の太中華麺のようで油の味付けのこだわりも何もなく残念だったな〜
生姜焼きはバッチリ!やはりサ活後のアツアツ生姜焼きはたまりませんね!
明日からの英気を養ったので頑張るぞぉー!
男
[ 東京都 ]
盆休み最終日18日の昼下がり15時にin
サ道やイキタイでよく見ていて気になっていた施設で大きな箱をイメージしてたが、施設自体は大きいもののスパエリアは7Fのみで想像よりもコンパクト。
ドゴールの湯の露天風呂、それを囲うようによく見るお馴染みの整いスペース、内に体感43℃ほどの熱めのジェットバスが1つと洗い場+サ室が2つ。
入ったときは混雑してるように感じたが、洗い場もサウナも水風呂も整いイスにも待つことなくスムーズに進めた。ちょうど宿泊客らのチェックイン時間と重なり?混んでいたのかもしれないが、予約制度のおかげもあり?快適に過ごすことができてとても嬉しいポイント。
2種類のサウナをそれぞれ5〜6分1セットずつと水風呂1分1セットずつ。
メインの大サウナは体感熱く感じ2段目で85℃くらい、3段目の上段で90℃くらいだろう巨大サウナストーブと大量のストーンが心地よい熱さを演出。なお、こちらにはテレビあり。もう1つにはテレビなしのBGMのみで6〜8人ほどのスペースの部屋。
水風呂がイキタイでは14℃表記だが混み合ってるのもあり温度計では16〜17℃を指し体感18℃くらいだったので後少し冷たいと嬉しい。
外気浴は完璧。7Fなので上野駅前という立地でありながらもビル間を抜けるが風が抜けてきて最高!
2セットでかなりキマってしまったので一旦休憩スペースでダラダラしてると眠ってしまい気がつけば17:30。
気を取り直して再び2種類のサウナにそれぞれ1セットずつ。
サブサウナの方はちょうどオートロウリュウが終わった後で、誰も居なかった為劇熱熱波達が対流していて久しぶりに痛みを感じた。笑
昼寝を挟む計4セットで整い切った後は北欧特製カレーライス!飲みたかったところだがウエイトトレ期間で禁酒中な為、のんある酒場で乾杯。なかなかいけますねぇ
8連休もしてしまい明日からの仕事を思うと憂鬱な夜ですが、リフレッシュできたので明日からも頑張りたいと思います。
[ 京都府 ]
サウナ室は、フィンランドサウナの大小1つずつと塩サウナの計3。
メインフロアの6Fにシャワー、温浴、ジェットバス、17〜18°の大水風呂と大サウナ室。
サウナ室には巨大なikiストーブが2台構え、毎時0.20.40分のオートロウリュ設備とアウフグース用の送風設備がストーブの上に取り付けられている。温度82°の体感湿度は60〜70%。極上に熱い。入って1分もすれば汗が湧き出てきて6分も入れば汗だくになる強烈なサウナ。
なんといってもこのルーマでたまらないのが屋上である7Fだ。リューアルで更にパワーアップした。
ここにあるサウナ室は10名ほどの小さな部屋だが温度86°でセルフロウリュウ可能だ。6Fよりも更に熱い、そして目の前に14〜15°の小水風呂と20°の中水風呂、信楽温泉が並ぶ。
すぐ傍にはインフィニティチェアが5台とベッド5台が並ぶ。ここは屋上である。東京ではまずありえない。屋根がない空間にこんなにもの設備がある。サウナ水風呂インフィニティまでの導線が完璧である。
極みつけはこちらもリニューアルで増設されたRF。7Fから更に階段を登ると整いイスとジェットバスがある。周りに高い建物がないので東山や清水寺を眺めながら整える。
京都祇園で天空の整いに導かれます。極上。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。