2023.11.17 登録
[ 愛知県 ]
癖になる熱風オートロウリュ
22時以降にチェックインをしたため、アウフグースには間に合わず。
その為、オートロウリュの時間には、と毎時0分の時間に合わせてサウナ室へ。
ここはこれまでのオートロウリュの感覚とは違って、めちゃくちゃ熱風吹き荒れます。
3段目に座っていたのですが、熱風がすごく火傷をしそうになったので退室。
屈んでいた胸、お腹、太もも以外は肌が真っ赤に。
2回目、バスタオルで熱風を防いで肌のヒリヒリ回避。
顔を上げることはできず、1分間の砂漠の嵐に耐え切った感じ。
翌朝のオートロウリュは3回目なのでコツを覚えて顔を上げて乗り切った。
オートロウリュ以外でも90度の気持ち良いサウナで、オートロウリュは謎の達成感あり。
5階のカプセルホテルに宿泊したが、男性とフロアは同じで
漫画も読める広いスペースがあったが男性だらけで女性の滞在は居づらい。
カプセルはイマイチでした。
圧倒的に男性が多いので仕方ないのだが。
宿泊者に飲み物券がついており、朝食も美味しくいただけて
レストランがあるのはありがたい。
13:00チェックイン、翌12:00チェックアウトも太っ腹。
1日お風呂を楽しむ日ができる場所ですね。
女
[ 東京都 ]
平日の夕方は空いている・・・。
16:00時点ではとても空いていてととのい椅子に余裕がありました。
他の人に遠慮せずにじっくりと椅子を使えるのはありがたい!
そして上段に2名のみのサウナ室にてタオルでのアウフグースをいただいた。
女性サウナ室は狭いのでいつもは団扇と送風機。タオルでやってもらえるスペースがあるこの時間は貴重。
アウフグースサウンドの松田聖子が最高。
サウナ利用はバスタオルとフェイスタオルのレンタルがもれなく付いていたが
6/16から120円でレンタル代を取ることになるようだ。
970円で楽しませてもらっていたので昨今の値上げはしょうがないですね。
女
[ 東京都 ]
土曜日の夕方〜夜で混んでいるかなぁ、と思ったのですがサウナ室は待つほどでもなく程よく入れる心地良さ。水風呂も16℃だったかな?
じっくり浸かってじんわり冷やしていける温度のお風呂です。
ビーチマットなどはなく敷いてあるマットに座るタイプ。
しかし定期的にマットの交換があります。
ととのい椅子が3つしかなく、だいたいはサウナ使用ではない、お風呂を使用される方も
多く使われるので競争率高め。
おしゃべりで椅子に長居されることも多々あり。
お風呂の種類がたくさんあって癒される。
ラインのスタンプ10回貯まったら1回サウナ無料!
電子マネーのPayPayはサウナのみ。
タオルは別料金。
地下に自転車置き場あり。
シャンプーリンス、ボディーシャンプーなどは置いていないので持ち込みか別途購入。
ロビーにセブンティーンアイスが嬉しい。
[ 東京都 ]
23:30営業終了でサウナ利用者の利用最大時間は2時間30分。
20時過ぎに行くと外に行例が。
待ちは男性のみで女性は入れました。
20時台は最大8人入れるサウナ室は満員。
しかし待つことはなかった。
21時台は半分の人数。
20:30近くに団扇でのアウフグースあり。
22:00過ぎるとサウナ室の扉が開けっぱなしとなった。
閉館に合わせてクローズしていくのだろうか。
私が退出した22:30でも人の入りは多く、サウナの自販機買っている方いましたが。
ライスフォースのタイアップをやっており受付脇でサンプルをもらえました。
シャンプーリンス、ボディソープ、化粧水、美容液、乳液も備え付けて下さっていたので
使用してみました。
いつまでタイアップしているのか分からないのですがこの時期行くとお得ですよ!
女
[ 愛知県 ]
10:00以降に入ると800円。さうな広場500円。時間制限なし。
とても綺麗でレストランもあり、漫画もあり1日楽しめる。
サウナ自体は女性浴場に1つ。
90度なく時間長めに入らないとキマらない。。
水風呂は26度と16度。
16度は嬉しい。
露天風呂エリアにととのい椅子があるととのいゾーンがあり、音楽代わりに鳥のさえずりが心地いい。
さうな広場は男女混合で岩盤浴と70度くらいの低温サウナ。
漫画をじっくり楽しむ人多し。
自分の飲み物を冷やせる冷蔵庫あり。
貴重品ロッカーがあるのですが、中にコンセントがあり、ロッカーに預かってもらいながら充電できる素晴らしさ。
15:00、18:00の岩盤浴の雲海を体験。
スチームがドドド〜っと15分間。最後にスチームの霧で天井が見えなくなる。
ほわ〜っとした雰囲気が素敵でした。
さうな広場の方は部屋着(サウナ・岩盤浴用)があるのですが、部屋着着用の方はオロポが半額でした。
女
[ 東京都 ]
#サウナ
10分前にアウフグースやります、とスタッフさんからの案内あり。
サ室に入れないかも、と焦ったが満席にはなっていなかった。
アウスグースに興味がないのか、あった事を知らないのか
直前で出た方数名。。
狭い空間で扇ぎにくいとは思いますが力一杯熱風をくれました。
#水風呂
14℃と少し高め。
ゆっくり浸かれる。
その分、少し混み合う。
#休憩スペース
20時前後は脱衣所4脚のうち座れるが、波があり空きがない時もある。
浴室内の1脚もまぁまぁ誰かがいる。
地元の方(年齢層高めで入浴のみが多い)は夜は少ない。
サウナ利用の方が多いがサ室には入れ、昼より空いていると感じる。
女
女
東大門のグッドモーニングシティというビルの地下3階です。
ロッカーを開けられてお財布を盗まれるという口コミがあったので
受付にて貴重品は預かってもらうことに。
20時までに入るとお昼料金の12,000Wです。
中の飲食、マッサージなどは受付とは別途都度都度売店のスタッフに支払うので
その分の現金は持ち込んでおいた方がいいです。
女性のお風呂ですが
93℃のサウナ(丸太に座る)、45℃くらいのサウナあり(ここは入っていない)
水風呂は26℃。
プールみたいな大きな水風呂も30℃くらい。。
着衣をして地下の汗蒸幕へ。
高温と中温の釜があるようですが、私の行った時間はどちらも78℃くらいで変わらず。
ホットヨガのような感覚で周りもストレッチなど行ってました。
藁を被って修行のような熱さを期待していたので残念。
そこからアイスルームへ。0.86℃って何度なのでしょうか?
熱さが蒸発していく感じが好きでした。
他の中温、低温サウナは煤がかかっていて汚く牢屋に入っているような気持ちになる場所。
30℃くらいなので入っていてもどうとも思わず。
オプションでよもぎ蒸しとあかすりをやりました。
よもぎ蒸しは15,000W。
それにザクロジュースとフェイスパック、顔の簡単なマッサージ付き。
これはおすすめ!!
あかすりは申し込んだらすぐにやることになり、体が温まっていないうちにされてしまった。
温まりたいと言ったがガン無視。さっさと横になれ、と怒るおばちゃん。
日本とは違い、水風呂はぬるくサウナ後の休憩をする場所はないのですが
かなり楽しめました。
女
[ 東京都 ]
人気の場所なのでお昼の空いている時を狙って。
#サウナ
2段。マックス8人。
3人、3人で座っている事が多いが詰めると8人いけるので1段に3人なら
声をかけて詰めてもらうといい。
100℃弱
16:25にアウフグースあり。
1、2回目はタオルで3回目はうちわ。
希望者には個人的にうちわで仰いでくれる。
#水風呂
10℃。アウフグース後は氷を入れてくれたようでひと潜りでシャキッとする。
あまみびっちり。
#休憩スペース
女性は更衣スペースに4脚椅子。
お風呂内にも1脚あるが体を洗う方のシャワーがかかる。
(それは仕方ない)
4脚しかないので空きがあるように周りを見ながら出るようにしている。
[ 千葉県 ]
早朝の飛行機利用のため、空港送迎ありとして利用。
想定外にめちゃよかった!
カプセルホテルは17時からしか入れないのですがお風呂は11時から入れます。
もっと早く行けばよかった、と後悔。
1Fに居酒屋。2Fにもご飯処あり。
何よりも漫画をゆっくり読んで休めるエリアの薪ストーブが嬉しい。
しかし、yogiboが転がっていて休める場所でいびきをかいて寝ている方が多し。
居酒屋も決して値段が高くなくさっくり行ける。
リストバンド精算でチェックアウト時にまとめて支払い。
#サウナ
オートロウリュが30分ごとにあるがロウリュ以外でも熱い。
サ室が広く足を伸ばして座れる。
地元の方の利用も結構いらしたようだが、あまりサウナを利用する方はいないようで
空いていました。(18:00~21:00)
宿泊の方は岩盤浴で使う部屋着をもう1着もらえるので岩盤浴でゆっくり汗をかいても大丈夫。
#水風呂
そこまで冷た過ぎるわけでもなくじっくり浸かれる。
#休憩スペース
ととのい椅子が3脚くらいありますが露天風呂の合間に置いている感じで
落ち着けないのでジェットバスの横の長椅子を利用。
外気浴しながら飛行機を見られる贅沢さ。
[ 宮城県 ]
仙台駅から徒歩10分ほどの場所にあります。
宿泊客のみの利用だと思います。
畳が心地いい。
ドーミーイングループサービスのお風呂あがりのアイスクリームが嬉しい。
#サウナ
熱い。100度近くあったのではないか??
セルフロウリュができます。
しかし柄杓ではなく、洗面器のような容器で水をやった為、蒸気で火傷。
お気をつけください。
テレビを正面に見るレイアウト。
#水風呂
10℃くらいなのではないかな?
ひと潜りで冷えちゃう。
おかげで休憩時、あまみが広がる!!
#休憩スペース
露天風呂の隙間にととのい椅子2つ
人がいない為、ゆっくり使用させてもらいました。
[ 栃木県 ]
栃木駅から交通機関を使ってこられる場所として。
市内循環バスに乗ると湯の里のバス停に停まります。
#サウナ
1時間に1回ロウリュがあり、その時はとても熱くなるのですが
それを1時間持たせているようで10分を過ぎると全然蒸さないです。
30分過ぎに入った際は10分経ってもうんともすんともないサ室。
#水風呂
程よい冷たさ。
17度くらいだったか。
サウナに入っていない方も結構入ってこられていました。
#休憩スペース
露天風呂のスペースが広く、寝られるタイプの整い椅子が3つほど
あとは長椅子もあるのでそこでも休める。
またととのい椅子も数個。
あとは寝湯もあったのでそこで休んでいる方も。
寒くなったら露天風呂へ。
全体的にお湯がぬるく、熱湯と謳っているお風呂(それでも42度くらい)に入ると気持ちいい。
そこしか熱くないのでみんながここに集まる。
1時間のロウリュ時間を逃したらご飯タイムなどに行くといいかと思う。
[ 福井県 ]
#サウナ
温度熱め。
3段で広い。
#水風呂
ぬるい。
おそらく20度以上。温度計はありませんでした。
#休憩スペース
露天風呂が2つあり、その露天に椅子が2つあります。
9:00〜10:00の間は従業員さんが清掃に入ります。
その間、お風呂&サウナに入ることは可能で外気浴を行いながらスタッフさんの清掃を見ておりました。洗い場の椅子、浴槽もお風呂のお湯を抜いてブラシで洗剤で磨き上げており、とてもキチンと清掃されている施設です。
[ 千葉県 ]
成田空港近くのホテル。
大浴場、サウナあり、空港送迎バスありで宿泊しました。
#サウナ
女性はミストサウナのみ。
温度低め
ホテルとしては広くてよかったですが、サウナとしてはサウナ好きには物足りない感じではあります。
大浴場は場所柄外国人が多く、譲るという感覚がない為、なかなか入れずということがありました。混んではないが、サウナは混んでいるというか、、
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。