絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

のど

2024.02.05

1回目の訪問

サウナ飯

出張サ活。今年6カ所目。
インドで初サウナ。
ジム併設ながら、ドライ、スチームともにしっかりしてる。

ドライはちゃんと熱い。
部屋の密閉度もちゃんとしていてちゃんと熱い。
マットないからバスタオルを座面と足下にしかないと火傷しそう。
セルフロウリュはただの水だけど、適度にストーンに撒かないとカラカラ。

一方、スチームは大東洋ばりに真っ白の世界。
40℃台表記ながら、もう少しちゃんと熱め。

水風呂があれば、かなりよき。
デリーも今は冬なのでちょうどよく温まった。

時間がなかったので、ドライ10分、10分、スチーム12分の3セットマッチ

Paneer, spinach and chicken katsu curry

施設外のインドココイチ。ほうれん草チキンカツカレーにインドらしくパニールをトッピング。普通にうまい。

続きを読む

  • サウナ温度 109℃,44℃
14

のど

2024.01.31

4回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

出張サ活。
予定を全てこなし、全てを忘れるための時間。
定期的な温度監視もあり室温安定。
三夜目にして、入り方が板についてきた。

今夜の外気はギリ氷点下でもはや物足りなさすら。
温泉に足入れるスタイルは、本当にいつまでも休んでいられそう。

ちょっと持ち時間が足りなかったので、長めの3セットでおしまい。

9分、11分、12分

極薄ラムしゃぶ専門 工藤羊肉店 本店

極薄ラムしゃぶ

炙り寿司にして食べるのがよかった

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 12℃
21

のど

2024.01.30

3回目の訪問

出張サ活。
2泊目。スケジュール順調で21時前には受付完了。
下茹でからゆっくり。

見回り担当が違うからか、室内敷きタオルの散乱ぶりがひどい。
昨日は見回りの都度、整えてくれていた。
ということで、自分でバスタオル持参して敷く。

最奥上段でしっかり発汗4セット。
外気温は昨夜よりマイナス深めで、より気持ちよい環境。
露天風呂に足だけいれればいつまでもぼやっとしてしまう。

8分、9分、10分、12分、いろいろ忘れる時間に

また明日。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 12℃
17

のど

2024.01.30

2回目の訪問

朝ウナ。
7時ぴったりにオープン。
もうちょっと早いと嬉しい。

朝なので初手は手前、低層に座ったが、ドアの開閉によりまあまあ温度下がる。
ということで2セット目からはしっかり奥に。

冷たい水風呂とマイナス外気浴で朝からぽかぽか。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 12℃
19

のど

2024.01.29

1回目の訪問

出張サ活。今年5カ所目。
飛行機が定刻到着し、ほぼ待ちなく快速エアポートに乗り継いで、閉店1時間前に滑り込み。

受付からのロッカールームからの脱衣所、浴室の動線。
初見だと迷うだろうが、ちゃんとご案内いただける。

ミラブルのシャワーで肌が潤った気になってからの下茹で。
冷えた体にちょうどいい温度感です。

サ室は満杯で15人くらいだが、現状はタオル敷いてあるところ10人分くらいかなぁ。
温度は体感90℃台前半、ドライながらそれなりに湿度を感じる。
テレビ、音楽なしの静寂空間、最奥上段にて坐禅。
3分ほどで発汗、心拍の上がりは緩やか。

水風呂は井戸水なので12℃ほどとの説明書き。
体感もそれくらいかな。柔らかめ。
外気に触れられる風呂の淵で休憩。椅子なし。
マイナスの外気温が気持ちよい。

持ち時間約1時間のため、8分、10分、12分の3セットマッチ

また明日。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 12℃
21

のど

2024.01.26

1回目の訪問

サウナ飯

出張サ活。今年4カ所目。
曇天で寒い沖縄、空き時間できたからあったまりたい。

近場でみつけたこちらは大浴場か個室のチョイス。
個室でも90分2,800円はよき。
あてがわれたのは608号室、ホワイトの間。
客室を改造したような部屋に洗面台、トイレとなりに浴室、そして奥にサ室。
ある意味無駄のない作り。

浴室は洗い場とバスタブが別途。
これが水風呂になるので、お湯も出るけど下茹では無理。
シャワーでお清め後、外から丸見えなのでバスタオル巻いてイン。
ヒーターの設定は100℃、室内の温度計は92℃程度。
足もとはちょっと低めだけど、腰掛けの上にさらに小椅子があり全身が温まるポジション。
3分くらいできちんと発汗、最初はいつも通り8分。

バスタブに溜めた水風呂はチラーでよく冷えてる。
温度計突っ込むと12、3℃、体感はしっかり冷たい。
個室なので汗も流さずドボン。
耳をふさいで目をつぶって、潜水もできる贅沢。
水風呂後はコールマンのインフィニティで。
窓があかず外気は取り込めないけど、十分ふわふわ。

洗面には水素水のサーバーあり。
冷蔵庫もあるから持ち込みもできそう。
水分補給も問題なく、次のターンへ。

8分、10分、10分、10分の4セット

また来る。

サウザンステーキ

サウザンステーキs

ひとしきり飲んだあとの1,000円ステーキ。レアで。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 12℃

共用

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 12℃
15

のど

2024.01.22

2回目の訪問

仕事早終わり。
ちょっと寄り道だったので、さらに大井町まで伸して王様。
月曜まだ明るいのになぜこんなにいるんだろうというくらいの盛況ぶり。
来ないのでわからないが、休日はやばそうである。

室内炭酸湯で血行を促進してからの入室。
カラカラ熱めだが、出入口以下のスペースは扉開閉のたびに冷気イン。
初手は出入口プラス一段で、ウォームアップ。

室内の混み具合からは覚悟していた水風呂滞留もなし。
万人受けする水温で冷却後は、外席で休憩。
ここのプラ椅子はいい。他のとこにもあるやつだけどいい。
気温13℃で、末端が冷えることもなく心地よい。

3セット目は、定例のスチームに。
前回ほど熱くないので、まあまあの客入り。
塩を纏ってほどよく蒸される。
シャワーがお湯だったけど、前の客は水かけなかったのねと。

4セット休憩を終え、外の炭酸湯で仕上げ。

若者3人組、2人組は相変わらず厄介だが、おっさん2人組はなお厄介。
大体どこも雑談禁止じゃないかと思うけどねぇ。

上から3段目10分、上から2段目11分、スチーム18分、最上段12分の4セットマッチ

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,98℃
  • 水風呂温度 15℃
16

のど

2024.01.17

2回目の訪問

朝ウナ。
まだ暗い時間の起床、浴室まあまあの客入り。
ただ、セッティング熱めだからかサ室はゆとり運用。

起き抜けは下段でじっくり。
水風呂も冷たく、外気も冷たい。
さわやかに動ける程度に、かつ体を温められるような入り方を心がけたい。

下8分、下10分、上10分の3セットマッチ

結果的には上々の仕上がりも、午前中が寒すぎた。
今にもまた入りたい。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 12℃
13

のど

2024.01.16

1回目の訪問

サウナ飯

出張サ活。今年3ヶ所目。
和歌山は20数年ぶり。ほぼ記憶なし。
大阪で予定をこなしたあと、くろしおで到着。
チェックインでならんだが、みなさん飲みに行くのでしょう。
浴場は安定のアイドルタイム。

最上階ではなく2階にある浴場。
でもちゃんと外風呂あり。
全体的にコンパクトなつくり。

サ室は4人入ると窮屈感あり。
狭い、ゆえに熱い。温度計は98℃程度。
温度そのままくる。

浴場入り口横にある水風呂は実質1人用。
冷たい。珍しく温度計つき。
10℃くらい。これは冷たい。

おかげで、いい具合に心拍あがり、羽衣纏う。
外風呂にはプラ椅子2つ。
外気温5℃が非常に心地よい。

8分、10分、10分、12分の4セットマッチ

丸髙 中華そば 本家アロチ丸髙

中華そば

早寿司とともに。塩分を放出した体にスープがしみる。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 10℃
10

のど

2024.01.16

4回目の訪問

サウナ飯

朝ウナ。2泊目。
本日も暗いうちに起床からの温浴。

まだお目覚め前か実質貸切。
朝の番組を眺めながら、下段でゆっくり発汗。
水風呂は相変わらず冷たく、いい具合に羽衣を纏う。

露天風呂は気温の低さに加え風が冷たく、すぐ冷える。
昨日に続いて露天風呂足湯状態で休憩。

8分でスタート、10分、12分の3セットマッチ

踊るうどん 梅田店

まいたけ天肉温玉ぶっかけ

本格カロリー摂取はお昼まで我慢。ちょっとならんだけど美味。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
21

のど

2024.01.15

3回目の訪問

サウナ飯

出張サ活。2泊目。
仕事を終えホテルに戻る。
寒かったし、夕食前にひとっぷろ。

お清め、下茹で後、広々サ室へ。
ギリギリ夕方の情報番組がやっている時間。
ウォームアップに8分。

十分に冷たい水風呂で冷やしたあとは露天風呂横のプラ椅子で休憩。
気温は手もとの時計で4℃、やや風があって体感もう少し寒い。
あっという間に冷えるので、回転が早くなる。

給水は西日本ならでは奥大山の天然水。
ゴクゴクいける。

結局、空いてる時間でもあり、マイペースで4回戦。
8分、10分、10分、12分

また明日の朝に。

つけ麺 井手 本店

つけ麺

麺は並か大が選べる。もちろん大で。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
20

のど

2024.01.15

2回目の訪問

サウナ飯

朝ウナ。
5時に起床し、明るくなる前に。
下段でゆるりと10分。
フィーリングよし。

外は雨がぱらつき、外気浴にはやや厳しめの環境。
ほぼ貸切だったのて、露天風呂の浴槽で足湯状態にして休憩。

目覚めもよく、湯上がり後の頭の回転も順調。
日の出の時間過ぎても雨雲で暗めの朝ながら、体はさわやかにスタート。

中国料理 龍門

天津カレー炒飯

本格ご飯は昼まで我慢してがっつり。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
18

のど

2024.01.14

1回目の訪問

サウナ飯

出張サ活。今年2ヶ所目。
日曜前乗りでゆっくりと。

と思いきや、同じことを考えるひともいるようで。
他のドーミーより広めの空間なのでストレスはかからず。

クセのないお湯で下茹で後、広めのサ室へ。
サウナメガネがやや曇る程度の湿度あり。
温度計の表示は90℃台半ばから後半。よくブレる。
体感はもう少しライトかなぁ。
どわっと出るというよりは、気づけば発汗しているという具合。
はなっから4回戦の所存ゆえ、初回は8分で退場。

奥まったところにある水風呂は、備長炭入り。
ドーミースタンダードなのか、温度計なし。
体感は10℃台半ばかな。十分冷たい。

露天風呂に設置のプラ椅子は背もたれ、肘掛けゆったり。
オットマン付きで、足先冷えにくい。
夕方なので外気温10℃弱、もはや物足りないくらい。

8分、10分、12分、13分の4セットマッチ

ドーミーアイスと、1階食堂で水分補給。

ネパール&インド料理 マナカマナ

骨付きチキンのスペシャルビリヤニセット

流石は百名店。次はマトンもいきたい。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
14

のど

2024.01.10

4回目の訪問

サウナ飯

朝ランサ活。
帰国前の朝。ジムで30分間走と入浴。
時間がないので立ちサウナ12分一本勝負。

気温マイナス5℃の外気浴と露天風呂が相変わらずよかった。

ソーセージエッグマフィンセット

朝マック。日本と同じかちょい高め。店内だとコーヒーはマグで出てくるみたい。

続きを読む

  • サウナ温度 61℃
  • 水風呂温度 25℃
17

のど

2024.01.09

3回目の訪問

出張サ活。3泊目。
今日のソウルは朝から雪。
そんななか、昼から片道3時間の旅。

ソウルに戻り、ホルモン焼肉で栄養補給。
宿に戻って冷えた体を温める。
相変わらずの立ちサウナで、12分二本勝負。
仕上げに気温0℃の外気浴と温浴。

明日帰る。

続きを読む

  • サウナ温度 64℃
  • 水風呂温度 25℃
14

のど

2024.01.08

2回目の訪問

サウナ飯

出張サ活。2泊目。
朝ランサウナをキメたかったが、浴場混雑で断念。
ということで、飲酒もせずさっさと食事を終え戻る。

相変わらず、足もとぬるく、顔あたりがようやく許容レベル。
実質貸切状態なので、最初から立ちサウナ。
よかないんだろうけど、座ったら全身がぬるいゾーンなので致し方なし。
12分二本勝負で我慢。

それでもマイナス4℃の外気浴は気持ちよかった。

コムタン

日本の焼肉屋で出てくる白濁スープではない。お茶碗2膳超のご飯入り。当然、キムチがお供。

続きを読む

  • サウナ温度 66℃
  • 水風呂温度 25℃
7

のど

2024.01.07

1回目の訪問

出張サ活。
今年はソウルで始動。
指定の宿に大浴場、サウナあり。

ホテルの浴場然としたロッカーと石造りの浴室。
だけどちゃんとアカスリタオルも積んであって流石は韓国。

洗い場は座り2ヶ所、立ち3ヶ所。
木桶と椅子はメイドインジャパンと。

浴槽は向かって左が温浴42℃表記。
体感はせいぜい40くらい。
右は水風呂25℃表記。確かにぬるい。

サ室はガラス扉の上に温度表記62℃。
入ってみると、頭と足でだいぶ体感が異なる。
腰掛けると全然温まらないので、立ってないといけないレベル。
あおいでもどうにもならんかった。

ということで立つこと10分。
それなりに発汗し、ぬるい水風呂へ。
そしてメインイベント気温マイナス7℃の露天で外気浴。
それなりに気持ちがいいもので。

チェックイン直後に駆け込んだセブンで買った韓国製オロポでビタミンミネラル補給も忘れずに。

続きを読む

  • サウナ温度 62℃
  • 水風呂温度 25℃
11

のど

2024.01.02

3回目の訪問

サウナ飯

朝ランサウナ初め。
それぞれの持ち場にて奮闘すべしと改めて心にした正月。

正月2日の朝は流石に空いている。
走ってウォームアップ後、いつものルーティン。
浴室もサ室もひと少なめ。
おかげで駅伝を眺めつつ、じっくりと。
生憎の曇天ながら、東京一の外気浴ものんびり。

改装閉店まであと2日。
すでに12分計は時を止めていた。
このまま静かに閉店か、明日は大混雑か…

ケンタッキーフライドチキン学芸大学店

ケンタお重の松

我が家の正月メニューのひとつ

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
18

のど

2023.12.31

2回目の訪問

朝ランサウナ納め。
入口にて、改装閉店が早まったことを知る。
お正月は営業とのこと、よかった。

いつも通りトレッドミルにて40分ラン。
4階に上がって、強めの擦り洗いと下茹で。
いつもの日曜朝よりもやや人多め。
初戦はドア前でゆっくりとウォームアップ。
ラン後はすぐ発汗、だくだく。

水風呂は冷たいけど、澱み気味。
雨もやんだようで、風呂場に陽がさす朝の醍醐味。
東京一(自称)の外気浴も初戦から楽しめた。

ドア前、中央上段、奥上段それぞれ10分

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
15

のど

2023.12.25

1回目の訪問

SENSE sauna

[ 愛知県 ]

出張サ活。
年内最後は名古屋。
クリスマス朝は月曜なのに新幹線が空いていた。

定宿近くにできた新しいハコ。
飲食店ビルの5階。
外気浴あるっていうから最上階かと思いきや、上には別の飲食店。

受付のすぐ裏がロッカースペース。
今流行りのちょい狭。
両側にロッカーありでタイミングによっては塞がれる。

浴場は真ん中に五右衛門風水風呂が3つ。
奥に立ちシャワーがならぶ。温度安定しない。
お湯のお風呂なし。下茹でできないのがリズム狂うがやむなし。

まずは80℃表示のoceanから。
下茹でなしなのでじっくり、ちょっと長めに。
セルフロウリュで終盤に体感上げるも脈高まらず。

水風呂は3つとも16℃前後。
体験入部の若者たちに優しい仕様。
あと少し冷たいと助かる。

そして、ロッカースペースを突っ切りベランダ外気浴へ。
紙パンツ着用が煩わしいのか、ただ寒いのが無理なのか、誰もいない。
インフィニティで静かに休憩。

そのまま、ベランダ設置のひとりサウナへ。
95℃表記も、足もとは隙間風。
セルフロウリュで体育座り必須。
これまた時間がかかる。

3セット目はsun、小部屋。
先客いるとちと入りづらい椅子の形状、配置。
温度は95℃くらいで、こちらもセルフロウリュ付き。
ようやく心拍あがる。

最後は大部屋zen、最上階は102℃くらい。
オートロウリュは昨日せずらしく、兄さんが時折ロウリュ。
唯一、サウナメガネがやや曇る湿気。
他もこれくらいの湿度はほしいところ。

お兄さんが絶えず見回り、清掃などしてて清潔感あり。
お値段も高すぎず、定宿近所なのでまた行くレベル。

それぞれ、10分ずつの4セット
ホテルに戻り、湯船で後茹で。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 95℃,102℃,80℃,95℃
  • 水風呂温度 16℃
22