富士の湯
銭湯 - 東京都 台東区
銭湯 - 東京都 台東区
曜日時間:土曜16時
混雑具合:完全に空いてた
ロッカー:小ロッカーのみ
サウナ代:無料
石鹸洗髪:備え付けあり
テクテク:19.4キロ
大変だ。ちょっと待った。今気づいた。ラリーの台紙をごっそり入れたクリアファイルを持っていないことに。千代田線は東京の北東に向かって走っている。こんな時は中途半端な状態で止まっている台東デジタルラリーにかぎる。
まずは亀有駅で降りて足立区の中川、大谷田、佐野をテクテクする。明神の湯を通ったがここはまた今度。
牛田駅までワープして南下、台東区橋場の日の出湯に着いた。向かいのバスの車庫で一服する。先にいた人、後から来た人、ともに話しかけてきた。クーラーが効いた喫煙所なんてこの世の天国だ。
まずは水通し。30度を切っていれば充分ありがたい。しかしまだサウナに入る気がしない。ただ水風呂に入っただけで脱衣所に戻った。ここもクーラーががんがんで気持ちいい。サウナに入る前から水通しと休憩で1セット。
改めてスチームサウナへ。壁の腰あたりからちろちろ水が出て座面の清潔を保つ。時折シャワーがブーストして発汗を促した。空いているので誰もいなければ立ちサウナ。2セットで満足した。服を着てフロントでコーヒー牛乳を買い、脱衣所に帰ってぐびる。
稲荷町までテクテクして寿湯にハシゴする。混んでいるのでサウナには入らなかった。2種の水風呂に浸かってショッキングピンクのサウナハットを手に入れた。嫁に渡す。
男
顔ハメさん、むしろ残っているのはサウナハットだけってうわさです。だっさい色はまだまだあるっぽいですよ。
ゆげさん、正解はデジタル!富士の湯訪問で台東区銭湯も未踏ゼロになりました。最近は水風呂目当てで、サウナ有銭湯をサウナ無しで行くことが多々あります。近場の駒の湯とか。
まねきさん、食わず嫌いでしたがデジタルラリーは楽だし、実印とは違う楽しみがありますね。断捨離ストの嫁はすぐ捨てるかなぁと思ったんですけど、思いのほか気に入ってました。やはりサウナでの髪の痛みをどうにかしたいと思っていたようで。
都立公園は、上野公園を少しやってみたけど近よって取得できる方式でこれまた面白かったです。そして悲報ですが、大和市の大和湯さんが、今月いっぱいで廃業だそうです…ちょっと遠いかしら…
https://x.com/k_kenichirou/status/1693024978885922980?s=46&t=OzclKvK4OJJKsLx7eJsdeg
まねきさん、確認しました。情報ありがとうございます。神奈川県の大和市ですね。小田急なんで割と行きやすいです。週末行ってきます。多摩霊園のラリーはまた後だな。
れさわさん、浅草三ノ輪南千住。富士の湯はどこからでも遠いですね。橋場はなんとなく台東区っぽくなくて新鮮でした。デジタルラリーはもっと増えてほしいですね。furariに入ってた多摩霊園のラリーも考え中です。
れさわさん、都立公園ねー。気になりますよねー。すっごい惹かれるけど果たしてゴールを迎えられるかどうか。ラリー好きって結構いっぱいいそう。
shibamonさんちからなら行けるでしょー!余裕余裕。僕はサウナハット被らないんですよね。風呂で物はなるべく持ちくない派。基本タオル1本、週2で剃刀です。家でいったん被って、うん似合うなって確認して、嫁にあげました。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら