【閉店】八幡湯
銭湯 - 東京都 品川区
銭湯 - 東京都 品川区
曜日時間:月曜17時45分
混雑具合:さっぱり空いてた
ロッカー:小ロッカーのみ
サウナ代:400円、大小タオル付き
石鹸洗髪:備え付けあり
旗の台の八幡湯は何度か前を通ったことがあったが、まさか地下銭湯とは想像していなかった。靴を脱いで階段を下りる。3月1日からサウナは400円に値上げ、その代わり小タオルも付くようになっていた。品川銭湯スタンプラリーは2周目に突入。タオルがもう1枚欲しいというより、1周目のゴールがちょっと締まりが悪かったのですっきりしたかった。
サウナはデュオでまわす。上段の端と端が互いの定位置。くぼみに設置されたストーブから緩やかな温かみ。独特な香りがする。ちょっと枝豆臭に近く、手持ちのTシャツで似た香りを放つものがあるので親近感がわいた。
汗を流す立ちシャワーはすぐ隣だが、水風呂は対角線上にある。脱衣所側にはみ出た配置。こちらはサウナー意外にも利用者がいて譲り合った。ちぎり絵風のタイル絵は北斎風の波しぶき、カランで休憩しながらそれを眺めた。
「うめ水はやめてください」と書かれた薬湯の壁には梅が描かれており、なるほどと。洒落が効いているなと。三方囲まれて湿度が高い。湯船に浸かってから水シャワーを浴びて熱を閉じ込める。日が伸びたし、暖かくなってきたし、股引きもセーターも脱いで帰っちゃうんだから。
歩いた距離 3.8km
男
またまた旗の台でニアミスでしたね♨️現象さんが入店したと思われる頃、駅前のマックでサ活書いてたワタシです😋🍔そして、いつの間にやら2週目に突入!?こちらの松竹梅なタイル絵は画像で見ていたのですが、まさかの「うめ水」だったとは〜😆そろそろ明かりの灯った看板が見れるかな?と外へ出たら、全然明るい夕方でした。80000には足りないですけどトントゥどうぞ!
ゆげさん、八幡トントゥありがとうございます。錦湯近い!あそこも僕好きです。旗の台周辺はレベル高いですよね。商店街もいい感じだし。サ活はすぐ書くタイプですか?僕は帰りの電車で仕上げたいけど、大体眠くなって書いてる途中で寝ちゃいます。
ホカホカの湯上がりは腹巻を脱ぎ捨て(後で拾います©️アッキーさん)外気浴しながらテクテクと🚶♀️長居できそうな場所へ移動して大休憩しつつ写真あげたりしています。そして電車で文字数削ってると、やっぱりウトウトしちゃいますね💤寝惚けて書いた文章を読んで翌朝赤面しています😅♨️
ゆげさんのアッキーイズム!サウナ上がりのほかほかテクテクいいですよね〜。それがまたちょうどいい季節になりました。昨日書いたラブレターを読み返して我ながらよく書けた分だ、なんてことには絶対ならないですからね。自分のサ活は読み返さないに限ります。
まねきさん、そうなんですよ。蒸れますからね。ただ寒さには抗えない。やっと脱げる季節になりましたな。夏の暑さでびっしょびしょになるのは逆に気持ちいいんですけど。品川の銭湯は、23区の中でもトップクラスで好きです。サ無しの宮造りもかっちょいいとこ多いし。
NORIさん、厳密には動線じゃないんだけど、品川区は行きやすいんですよね。特にサウナ上がりはほっかほかだから、極寒の日でも着るのがめんどい。今の季節は帰りのバッグがぱんぱんですが、それも嬉しい悲鳴です。
成程!うめみずと梅タイル絵をかけてたんですね😁。そういや、地下?半地下?でしたね。ニアミス残念ですが、偶然しても分かるのかなぁと思いましたが、ゆげさんが現さんの事わからないわけがないですね😁
ヨネロさん、八幡トントゥありがとうございます。うめ、かけてると思うんだよなー。ひらがなだったし。ゆげさんにはツイッターで顔バレしてますからね。今ちょっと髪伸びてきてるんですけど。
アッキーさん、なんやかんやで1周目のゴールはサウナ無しになり、ふわっと終わってしまいました。旗の台銭湯はキャラ立ってますね。中延、戸越、西大井に広げてもまたハイクオリティ。商店街も多くてテクテクしてて楽しいです。
shibamonさん、ものによっちゃ銀杏臭のもありますね。全て脇から。生地の質もありますが、年齢ともに変遷があるような。僕は自分の足の爪の間の匂いが、実は嫌いじゃないです。品川ラリーは6湯というハードルの低さが、足取りの軽さにつながりますね。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら