杉並湯
銭湯 - 東京都 杉並区
銭湯 - 東京都 杉並区
曜日時間:土曜16時半
混雑具合:がっつり空いてた
サウナ代:200円、バスタオルはサウナ室用
石鹸洗髪:パウチもらえる
杉並の暗渠をテクテクしてから杉並湯へ。変な道が多くてぞくぞくする。
遠赤外線サウナは80度ちょっと。細い砂時計があり、落ちきるのが早いのは3分だからかしらん。それとも5分だが、サウナがぬるいゆえ早く感じるのかしらん。空いているのでゆっくり自分のペースで入ることができた。
水風呂代わりの水シャワーは湯と水のハンドルが2セットあり、片方は頭上から、もう片方はどこから出るのかとひねってみたら横から強烈な勢いでボディシャワーが出てきた。あまりの強さで悶絶する。両方をひねることで水圧が分散されてちょうどよかった。
ペンキ絵をあてに、あつ湯に浸かる。水枕でぼーっとするのもいい。脱衣所とのガラスに楕円の鏡、これが両面で浴室側も照らす。自分のだらしない体が写ってしょんぼり。腰痛は引いてきたが、まだ右に傾いている。
脱衣所の中央にはござが敷かれた腰かけがあり、バスタオルを巻いてそこで休憩する。ここでこのまま昼寝したい気分。
歩いた距離 7.6km
男
イワイさん、僕も皆さんのサ活を見て復活を知ったんです。サウナイキタイやっぱり便利!いい銭湯だったのでぜひ行ってみてください〜。
NORIさん、テクテカーとして、ほっそい道とかくねくねした道とかたまらんのです。ご心配ありがとうございます。保険のきく整骨院に通ってます。安価で、マッサージの上手い人もいて、その人に当たればその日はラッキー!だいぶよくなりました。
まねきさん、荒川区の町屋界隈は、消防士の間でも最難関地域とされるくらい細くねくねらしいです。すり鉢も分かります!大塚駅なんか垂涎ものですね。まねきさんちから杉並湯はがんばればテクテクのみで行けるのでは?
shibamonさん、水風呂なし水シャワーのみのところは冬おすすめっすね。シャワーの水も冷たくなってるし、帰りのテクテクも汗かかないし。杉並区は駅前にいい店が多い印象があります。銭湯後の酒もすすみますな。ぜひナミ活を!
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら