約半年振りのホームサウナ🏠
長らくご無沙汰して申し訳ありません🙇
入店後のルーティン、体が覚えている✨浴場に入ると常連の方が手を上げ「今日はサウナ空いてるよー」って。この会話、温かさ、沁みるわー😂
身を清めサ室へ、失礼します🚪!
ジャズの流れる室内は遠赤外線🔥
室内はコンパクトな為、ヒーターとの距離が近い💦💦目を閉じると毛穴から出る汗をすぐに感じる🧖♂️
目を開けると溢れんばかりの玉汗✨
やっぱり気持ちいーなー😌
花見日和の為か、4セット貸切状態の贅沢時間……🕰️✨✨✨
サウナ後は館内マッサージチェアで総仕上げ💺全身が完全にフニャフニャ🐙
ホームサウナはやっぱり落ち着く。
また来るね🙋
帰りは自転車の為、曲は聞けず…🎧
そんな時はもちろん自分で歌うでしょ‼️
サウナ好きすぎ💓Yeah




男
-
92℃
男
-
85℃
-
25℃
ゆ家和ごころ吉の湯♨️を後にして
まだ会議まで時間があるので
こちらへ
もちろん初めての銭湯♨️です
サウナ利用でタオルを渡されます
フロント横にはグッズも販売
皆様石鹸🧼もありました😊
フロントでロッカーキーを選ぶタイプ
ただロッカーの場所の絵があるので
何番を選んだらどの場所なのかが
わかるからありがたい
荷物🧳が多いので
2つ利用
そして水風呂がないので
シャワー🚿利用してとのこと
シャワーもボディシャワー&シャワー
まずは身体を清めておふろ♨️へ
温度高めの43℃
下茹でしたらサウナ室へ
スタートから滝汗💦
コンディション良すぎ💦💦💦
軽く3セットして終了
この後会議場所まで徒歩🚶♀️で向かう途中
弁天湯♨️にも寄らせてもらいました
なぜかどちらもパンダ🐼の絵🖼️があり
聞くと、
杉並区にパンダ🐼銭湯の絵を描いた
会社があるらしくそれで絵🖼️を
飾っているとのことでした😊
男
-
85℃
男
-
85℃
杉並中野ラリー8軒目で新高円寺の杉並湯さん♨️✴️まるで杉並銭湯を代表するような屋号👀
駅から近いことは知っていて、同じ駅からバスに乗って行く吉の湯に行くか迷う時に、やはり近い方にしようかと真っ先に思い浮かぶ🚌😓
今日ははじめからこちら目的で♨️👀
サウナ代200円でバスタオルと無料の貸しタオルが借りられる👌
脱衣場のロッカーは、受付で自分で番号を選んでキーを取って行く方式なので、早見表で一番上を選べたりできるのはいいのだけれど、とにかくロッカーが小さい👀💦
しかもかさばる物を入れるカゴも無くて、冬のかさばるアウターからジャケットまでは全く入れる余地が無いので、暖簾から首だけ出して、女性スタッフに2個目のロッカー鍵を求める🗝️
脱衣場に向いた小窓から、今の番号を聞かれたので、伝えたらもう一つの鍵はすぐその斜め下のロッカーのをお借りできた🗝️ありがとうございます🙏
サウナは直列2段のちょうど3人ずつ6席、ん?室外の温度計は100度超えだけど中の室温計は82度を指す👀
もう少し熱いかなと思うけど、せいぜい90度ぐらいで特別に熱くもぬるくもない適温だ👌
ガラス扉🪟に加えて60cm四方の正方形窓があって🖼️👀浴室内がよく見えて開放感抜群♬
水風呂は無いけれど、水シャワーを浴びるつもりでいれば何セットでも入りたくなる居心地の良いサウナだ(残念、女湯サウナは休止中とのこと)
背景画は6年前の丸山氏富士絵🗻手前に海がある割にはやたら大きい(実際そんな海の近くにはない)富士山だが、海も富士も丸山ブルーが鮮やかに輝いていた🗻🌊🟦👀
湯舟の形は、真ん中が突起して前にせり出した不思議な凸形👀
その飛び出た凸の先部分にピタリ収まって湯舟を味わってる人がいた👤♨️常連さんならではの入り方なのかな👀
水風呂が無いのでサウナの後は水シャワー🚿まあでも冬だから良しとしよう👌
お湯の温度が気持ち良かったので、カラン席での体洗いも気持ち良く過ごせたし☺️🚿🚰👌
最後に湯舟右端の強烈バイブラに入ってみたら、これが思いの外深くて、立ったままで半身浴が楽しめました👤♨️
職場からだと乗換え1回丸の内線1本で駅近なので、また来よう✊🏻ありがとうございました♬








男
-
84℃
-
25℃
綺麗な青空を見ていたら
なみのゆ♨️日和だなと思って
昼過ぎに家を出た
まだ早いのでその前に
みんながサ飯でよく食べている
博多ラーメン「ばりこて」で
ラーメンを啜って
つい替え玉も注文してしまい腹パン
腹ごなしに歩いて
途中、高円寺ってこれの事かぁ〜と
お上りさんみたいに呟きながら
なみのゆ♨️到着
やっぱり煙突がカッコええ
それからJR高円寺駅方面に行き
杉並湯♨️
これで杉並銭湯はコンプリート🙌
フロントに入ると制服警官が2人👮👮
何でいたのかは分からなかったが
私を捕まえに来た訳ではないようで
一安心😎
サウナ代は200円でバスタオル
ロッカーキーは自分で選ぶスタイル
横を見ると皆様石鹸売っているのに
気が付いて購入
銭コレカードも一緒にpay payで払う💰
それにしても何で警察いたんだろう?
こう言うイレギュラーな事があると
スタンプ関係忘れるんだよなぁと
男湯の暖簾を潜る時に呟いて…
あっ!と思い引き返す😆
浴場の正面には富士山のペンキ絵
海岸線の位置から西伊豆
西伊豆といえば丸山画伯で2019.4.8作
カランのシャワーは
温度調整は出来ないタイプだが
皆ホース付きで珍しい
湯船は3槽に分かれていて
温度はそれ程高くなくて
地下水の天然水だからか入りやすい
サウナは遠赤外線ストーブ
ストレート2段で3人×2で6人入れる
温度は80℃前後だが
ぬるいとは感じなくて
上段だと7,8分でしっかりと汗が出た
12分計はなくて砂時計が多数
TV無しBGMはJAZZ有線
サ室で聴くJAZZってなんかいい
サウナ利用者は少なくて
ソロか2人で全て上段で3セット
水風呂は無いのでシャワーで
サ室で一緒になった人に
「ここは水風呂無いんですか?」
と聞かれるが
「私もここ初めてなんですよ」
と言いつつ下記の事を説明する
(最後の一文除く😅)
2基あるシャワーは両方とも
ジュビナバスと頭上のシャワーの二刀流
ジュビナが良い場所に命中してくれる😆
休憩は脱衣所か
浴室内にもプラ椅子が3脚あるので
そちらで🤤
水風呂は無いが
地下水のお湯とJAZZ有線のサ室が
結構好みのタイプの銭湯♨️
後ろ姿もカッコイイし😌
(※最後の写真参照)
さてスタラリの最後は後一つ
いつどこに行こうかな🤔
杉並×中野スタラリ23,24湯目
2025東京銭湯新規19湯目











男
-
82℃
新高円寺駅から徒歩数分。
大通りから角を曲がると左手に見える杉並湯さんへ
550円+サウナ200円。
下駄箱の鍵を渡し、タオルをもらう。
完全ランダムのロッカーの鍵を籠から一つ取る。
浴場内は洗い場の奥に浴槽、手前にサウナ。水風呂はなし。
全てのカランがホース付きシャワー。
浴槽はシンプルにハイブラとジェットのみ。
ハイブラが少しあつ湯
交互浴で身体を慣らしたら、いざサウナへ
サウナは詰めれば6人くらい入れそうなくらいの広さ
温度はじっくりタイプ。上段でもゆったり入れる。
そんなに温度は高くないものの、玉汗がしっかり。
水風呂の代わりは水シャワー。
浴場内のととのいイスで室内浴。
サウナを楽しんだら温冷浴。
あつ湯と水シャワーの組み合わせもよき。
杉並区&中野区スタンプラリー巡りも3分の1が終わり。
駅近でいい銭湯だった。
また来たい

男
-
86℃
男
-
86℃
男
-
88℃
新高円寺駅徒歩5分くらい。杉並湯。
サウナ利用でフェイスタオルとバスタオル借りれる。サウナマットないのは知ってたので、さらにレンタルタオルお願いしたら何に使うの?的なことになる。サウナマットない店舗毎回これ。「追加タオルはサウナマットに使います」と言うと、そのバスタオルをサウナマットに使って、とのこと。「じゃあこのバスタオルをサウナマットとして使うとして、風呂上がりの身体拭くタオルが欲しいので追加でレンタルバスタオルください」と言うと、バスタオルは1人一つだから、とのこと。いやもう金か?100万円くらい払ったらこの不毛なやりとりスキップできるん?と思いながらなんとか追加レンタルフェイスタオル。ありがたいんだけどみんなどうしてるんだろ。サウナマットがわりのタオルは身体や髪を拭くタオルには使わない。
今度から買えるタオルないか聞こうと思います。
番台で数字付きの鍵渡されるので「ロッカー決まってるんですね」と言うと決まってないという。どこでも開けれる鍵なら何の意味が?結局ロッカーは番号通りのとこを使ったので真意不明。
浴室行くと椅子とバケツ持っていくタイプ。めんどい。
サウナはそんなに狭くない。そもそも混んでないから快適寄り。そんでよくある赤外線サウナなんだけど結構良かった。壁に説明の札があって90℃だけど様々な熱によって実質110℃という謎の文章。そんな熱いわけない。
水風呂はないので水シャワー。でもこの時期寒いのと浴室そこそこ寒いからそこまで物足りなさはない。何より混んでないのがでかい。
熱湯が43℃でさらに強いバイブラになってるせいでバカみたいに熱くて良かった。水も足せるけど、足さないほうがいい。バカみたいに熱くてもギリギリなんとかなる。
残り行ってない東京の銭湯は298くらいかな。
- 2018.10.12 23:42 まっさん
- 2019.07.04 00:31 めぐみ
- 2019.07.04 00:34 やえがし
- 2019.12.12 16:44 タトゥーでも入れるサウナ探してます
- 2019.12.21 23:15 りおちん
- 2020.10.31 20:26 サウナ ヒベイロ
- 2020.10.31 20:30 サウナ ヒベイロ
- 2020.11.15 21:59 湯活のススメ
- 2020.11.15 22:00 湯活のススメ
- 2021.06.04 22:32 Nagi
- 2021.06.29 13:45 RIZO
- 2021.08.01 17:10 ツルルン
- 2022.12.01 01:18 つむぐ
- 2022.12.10 20:39 タレ
- 2022.12.10 20:39 タレ
- 2022.12.10 20:41 タレ
- 2022.12.10 21:28 タレ
- 2023.01.04 22:48 さうなりおん
- 2023.04.24 01:20 Finnish HC
- 2023.11.18 17:33 Ryuji Saunawalker
- 2023.11.25 08:11 つむぐ
- 2023.11.25 08:16 つむぐ
- 2023.11.25 08:26 つむぐ
- 2023.12.03 17:56 kumat