2020.04.15 登録
[ 北海道 ]
土曜サ活はこちらへ
10:40in
降りも降ったり、なかなかの積雪量ではなかろうか。
昨日は朝4時起きで、雪かき、6時に出勤して帰宅は22時。
激務でヘロヘロで朝起きるとまたこんもり積もってる。
もう3月なのにな。
しかも除雪は歩道のみ。
3月は車道の除雪はしないのかな。
朝から家族総出で雪かき。
サウナありきの汗だく。
先日ココルクに来たことを息子に話すと、ぜひイキタイとのことで一緒に参上。
誰かと会えるかなとワクワクしつつ、洗体、モール泉を堪能。
この間マツコの知らない世界で「美肌温泉の世界」がやっており、アルカリ性で胃腸に効能があるお湯はヌルヌルで美肌効果が高いとのこと。
ここのモール泉、低アルカリ泉で胃腸の効能ありとの記載あり。
美肌効果にも期待。
今日はどなたにも会わず(気づかなかっただけかも)息子3セット、私4セット堪能。
相変わらず冷たい水。
息子はココルク初体験だったらしく、こんな近場にこんないい施設があったんだね~とご満悦。
上がるころは暖かく、雪解けが進み始めました。
男
[ 北海道 ]
日曜サ活は友とこちらへ。
13:15in。
小雪降る中、友とサ活。
露天でおしゃべりしすぎて、常連サウナ警察から睨まれる始末。
4セット+風呂各種堪能。
あっという間に過ぎてしまいました。
男
[ 北海道 ]
土曜サ活はこちらへ。
10:00in
実は徒歩圏のこの施設。
最近は来てなかったのですが、サウイキメンバーが集うルイーダの酒場のような場所となりつつあり、ちょっとお会いしてみたいかもと思い、来訪。
入場は2番手で洗体を済ませ、金曜夜に入れ替えとの情報を得ていたモール温泉に一番乗り。
たしかにヌルヌル感がフレッシュかも。
体を温めてからサ室へ。
ここも一番乗りのソロ。
サ活開始。
妙に心拍数が上がる。
誰か来るかなと期待。
浴室の引き戸の音がなるたびにサ室からのぞき込むが、サウナーらしき方は来ない。
あれれ?今日は誰も来ないのかしら。
サ室に入ってきた方はサウナハットもマットも持っていないのでサウナーさんではない様子。
1セットを終えて水風呂。
安定の冷たさ。
ワンしゃぶで露天へ。
今日は暖かくて、雪解けが進んでいる。
屋根から雪解け水が流れ落ちて来て春を感じる。
数セットこなしていると、サウナハットにマットを携えた中高生風の男の子がin。
直後にそのお父さんと思われるサウナハットにマット所持の男性が。
男性は席に胡座で座り、瞑想。
イケメン。
これはもしかしてジェダイさん?
心拍数が上がる。
超絶人見知りな上、息子さんがいる状況下、「ジェダイさんですか?」と突撃してしまったら困ってしまうだろうし「いや違いますよ」と言われた時のダメージを考えると躊躇する。
2人になれればとチャンスをうかがう。
心拍数が上がる。
汗はいつも以上。
次のセットもご一緒し、親子に挟まれるような座位置。
心拍数があがる。
いや無理無理無理。このミッション。
これはサウナの汗なのか?
結局親子は2セットであがってしまい、内風呂に入って外に出てしまった。
私もこの後用事があり、帰宅しなければならず、5セットで終了。
サウイキ見てたら、やっぱりジェダイさん親子でした。
男
[ 北海道 ]
祝日休みはホームへ。
8:20in
三連休中は小忙しく、ようやくサウナチャンス。
息子とともにやってきました。
実はうちの息子、今月の頭から語学研修でアメリカに行っており、土曜の夜に帰国。
アメリカではシャワーしか入っていなく、早くサウナイキタイとのリクエスト。
お安い御用ということで、連れ出す。
サ室はほどほどの混み具合。
珍しく全てのセットで息子と出入りのタイミングが合い、毎外気浴でおしゃべり。
ホームステイ先の男の子が今夏、北海道に遊びに来るらしく、息子はサウナに連れていきたいのだがどうかとのこと。
息子曰く、ホームステイ先は浴槽はなく、シャワーのみで、温泉やサウナのような温浴施設はなかったとのこと。
今度来る予定の男の子は、サウナは知っているものの行ったことはないらしく、ぜひデビューさせたいとの息子の意向でした。
そんな話をしながら、6セット堪能。
アメリカ人サウナー爆誕を仰せつかり、どこの施設に連れて行こうか今から思案中。
男
[ 北海道 ]
夜勤明けはこちらへ。
16:00in。
夜勤明けヘロヘロでこの後先輩の卒業祝い。
とりあえず照れるほど足が臭いのでサウナに入りたいと思い、こちらへ。
やはり私にとって一番フィットする施設。
サウナは10分かかるかかからないかで心拍数が上がる。
水風呂は言わずもがな冷たくワンしゃぶで終了。
ととのい椅子は外気浴ができるインフィニティチェアが毎度空いており、そこでととのう。
インフィニティチェアに座ると口があんぐり開いてしまい、閉じなければと思うのですが、脳の指令に体が従わず、だらしなく口を開け、体は根が張ったように動かず。
ホントは18:00前に待ち合わせ場所に行かなければならなかったのに、18:00まで居座ってしまい、なんなら延長料金まで発生。
でも良い。
いつも以上にととのい、あまみもはっきりくっきり。
16:00,17:00のアウフグース、最高でした。
足は完全消臭。
男
[ 北海道 ]
平日休みはお初のこちらへ。
12:45in。
お気に入り登録させていただいている方々のホームサウナ。
遠いし水風呂がぬるいとの書き込みを見て、躊躇していた。
今日は折角の平日休みだし、水がぬるくとも外気浴で冷やせばいいじゃないか、ということで来訪。
12:30オープンに合わせて自宅を出発。
下道で小一時間かけて発寒に向かう。
12:30前に到着したので、ファミマで昼食。
ファミチキの肉汁が白Tシャツを襲う。
施設に着き、早速入館。
横着してブーツを靴箱上に置いて、券を受付のお姉さんに渡すと、
靴ロッカーの鍵と交換なんです…。
とのこと。
ゴメンナサイ。そうなんですね。
とブーツを下駄箱に入れて鍵を手渡すと代わりにサウナ利用者用の手首に付けるやつをいただく。
館内を見るのはあとにして、猛速で服を脱ぎ、洗体。
ボディシャンプーもリンスインシャンプーも泡になるタイプだ。初めてかも。
桶はケロヨン黄色。
シャワーの水量は激弱で何度もボタンを押す。
そしていよいよサ室へ。
サ室は逆しの字型2段づくり、ストーブ正面上段が熱いようで人気席らしい。
最初は常連のおじさんたちが横並びに座っており、私は水風呂側上段を確保。
ここでも十分の熱。
向かいに貼ってある注意書きには採暖室の文字。
昭和な感じがする。
30分に一度のオートローリュのためか湿度がほどよく、いい汗が出る。
セットの終わり頃にオートローリュ発動。
ジワジワくる感じ、良い。
しばらくして時間差でさらにオートローリュ発動。
予期していなかったので、なんだか得した気分。
良い発汗をして外へ。ちょっと入りすぎたかも。
サ室出入口脇に水シャワー2基が配置され、四角い金属製のシャワーを使ってみるとなかなか冷たい。
こりゃ水風呂期待できるかもと、バイブラ水風呂に入水すると、口コミ通り冷たくはない。
でもシャワーが冷たさと水風呂のバイブラが相まって良い感じ。
すぐに外気浴スペースに行くとインフィニティチェアが5脚も並んでいる。
他にもプラ椅子が中にも外にもある。
外気浴してる人はほぼいなく、遠慮なくインフィニティチェアへ。
久しぶりに1セット目からグワングワン。
入りすぎたのが原因かも。
露天の上は開放的。
抜ける空に気分が良い。
女子的には日差しを遮るヒサシがあると嬉しいのかも。
私の悪い癖、貧乏根性がはたらいて、とにかくサウナを楽しむ。
サ室はローリュ時に満席になることもあったが、全て正面上段をいただく。
常連さんの話に聞き耳をたてていると、昔は115℃の時もあったんだよとのこと。
結果7セット(オートローリュ✕3)堪能。
素晴らしい施設でした
男
[ 北海道 ]
平日休みは妻とほのかデート。
10:25in
妻ともども二人してお疲れだったので、休みを合わせて来訪。
バレルサウナが新設されたとのことで楽しみに参上。
受付時にバレンタインデーということで、チョコレートと湯着無料券をいただく。
また、和食Bセットを注文。
レンタル品が全て付くとのことで、お得感満載。
受付後は12:00の昼食の待ち合わせをして解散。
各々施設を楽しむ。
私はサウナ、妻は岩盤浴が定番。
午前は平日らしく空き空き。
4セット(内オートロウリュ✕2、バレルサウナ✕1)堪能。
バレルサウナは、ドアの立て付けが悪いのか、完全に閉まらないので、隙間風が入り足下が寒い。
またセルフロウリュしても石が鳴かないので湿度も上がらず、期待を裏切られた感じで残念。
水風呂までの動線も悪いので、なんならスペースがあるからバレルサウナの入り口脇にでも、壺湯みたいな水風呂があってもいいかも。
勝手なことばかり言ってしまうが、ほのか愛が強いからなのでご容赦いただきたい。
昼食は和食Bセット。
豚丼、冷たいおそば、天ぷら、刺身、サラダ、味噌汁、漬物、茶碗蒸しと小皿がちょこちょこあり、満腹まではいかないものの、いちいち美味しくて大満足。
食後のコーヒーも嬉しい。
妻も喜んでる。
食後は16:00に待ち合わせをして解散。
私はマンガコーナーでリクライニングチェアに寝転がりながらマンガを読み始める。
3ページぐらいで睡魔に襲われ、昼寝に突入。
自分のイビキで起きる14:20。
午後は午前よりは人が多く、若者の団体が多め。
4セット(内オートロウリュ✕1)+炭酸泉堪能。
妻も疲れが取れたとのこと。
私も久々の絢ほのかを満喫。
ここに来ると1日があっという間に終わってしまいます。
サウナガチャ、あとでやろうと思って写真だけ撮ってやるの忘れるという失態。
明日は土曜日なのでココルクに参戦しようと思いましたが、都合つかず。
いつかサウイキメンバーにお会いしたいな。
男
男
[ 北海道 ]
日曜サ活はこちらへ
13:30in。
先週は激務。早朝から深夜まで肉体的にも精神的にもヘトヘト。
週末休みのサウナがあるからと頑張っていたところ、昨日まさかの休日出勤を命ぜられる。
えぇ!!そんなぁ〜!!
サウナイキタイサウナイキタイサウナイキタイ。
ヘロヘロでようやく帰宅するもサウナに行く元気はなく、酒を飲んで今日を迎える。
ホントは早朝サウナで混雑回避のあずましいサ活にしようと思っていましたが、起きれず。
午前はお買い物の運転手を命ぜられ、やっとサウナチャンス。
どこに行こうか迷った挙げ句、日曜のこの時間帯でも比較的ストレスなく汗をかけるホームへ。
中々の入りではあるが、サウナに入れないことはなく、ストレスはなし。
汗と一緒に疲れや眠気など全ての害が流れ出ればいいのになと思いました。
サクッと3セット堪能。
だいぶ疲れも取れました。
帰ってティーバーと撮り溜めしてるドラマとバラエティを観ながらポテチとコーラかしら。
男
男
[ 北海道 ]
日曜朝ウナはホームへ。
9:30in。
フラグ立てた通り、大雪。
積雪量は平年よりまだ少ないくらいのようですが、まだ2月。これからでしょう。
連日の湿り雪の除雪によりヘトヘト。
早起きしての除雪回もあり、最近は目覚ましが鳴るまで起きれない有様。
今日もホントは早起きして岩見沢ほのかで朝ウナを計画していたが、起きれず断念。
ということでホームへ。
3番通りは例年通り、片側一車線のボコボコツルツル道。
暖冬で日中中途半端に溶けた雪が夜の冷え込みで、氷となり、ボコボコツルツル道が完成。
湯の花の駐車場はいつもきれいに除雪されているので、3番通りのような路面ではありません。
今日も駐車場にはたくさんの車が駐車。
サ室はほどほどの混み具合。
お気に入りは上段だけど、まぁ中段でも下段でも、汗はかけるし、時間をかければ心拍も上がるので、あまり気にしないようにしています。
今日は男性は和風呂。
どちらかと言うと私はこちら好み。
今日のテレビはサンデーモーニングからのサンデー・ジャポン。
日曜って感じ。
水風呂も冷たく、外気も冷え冷え。
6セット堪能。
昼はほっともっと、夕飯はすき焼きとのこと。
すっき焼き♪すっき焼き♫
男
[ 北海道 ]
水曜サ活はこちらへ。
14:30in。
学生時代からの友が内地に転勤ということで、送別会をプレゼン。
山岡家からのこちらへ。
友は水風呂苦手なサウナ初心者。
この度はということで連れてきた。
サウナを嫌いにならないように、自分のペースを保つように口うるさく反芻し、激アツサウナ→18℃の水風呂→扇風機前のととのい椅子へ。
「なんだコレ。気持ちいい。」とのこと。
追い打ちをかけるように15:00回のキングカズ氏のアウフグースも受ける。
ととのい椅子にて「これがととのうっていうの?」と恍惚の表情。
ととのい童貞を奪う。
2人で4セット堪能。
友は初あまみ。
「なんだコレ!?」と騒ぐので「良いサウナの証が刻まれたのだよ。」と言うと納得。
終わりに24条駅直近のもつ煮ともつ焼きの居酒屋壱で送別会。
広めたくないくらい安くて美味い。
友は「内地に行ったらサウナに行ってみるわ」とのこと。
サウナを好きになってくれてヨカッタ。
帰りしなにサンドリアのタルタルサーモン。
食べ過ぎ。
男
男
[ 北海道 ]
土曜サ活はこちらへ。
11:30in。
妻のカラーリングついでに1時間勝負。
この時間帯なら比較的空いてるのは経験済み。
サ室に入ると思った通りガラガラ。
2分で清掃のため退室。
こんなこともあるさ。
清掃終了のタイミングで続々とサ室へ。
満席になる。
清掃後はみんなのサ活開始がリセットされるのでどうしても混んでしまう。
自分も混雑の一因。
それでも上段に座ることができる。
やはり昼飯時。
次セットからは空き始める。
3セット堪能して妻と合流。
ショートサウナも良いかも。
男
男
[ 北海道 ]
土曜サ活はこちらへ。
9:10in
昨日の降雪は思ったよりも多くなく、昨日帰宅後に除雪し、今朝は除雪なし。
今年はホントに雪が少ないのかもとフラグを立てつつ、ホームに向かう。
例年湯の花前の3番通りは排雪が遅く、雪山が道を塞いで常時2車線が1車線な上、路面も氷でボコボコという最悪な状態。
でも今年は2車線が保たれ、路面も平ら。
ただとても滑るので、来られる方は気をつけてください。
男湯は洋風風呂。
サ室はこっちのほうが好き。
土曜らしくほどほどの混み具合。
ここのサ室、最上段は詰めれば8人ほど座れる。
何セット目かの入室時に、最上段に5人ほど座っており、微妙に座れるか座れないかくらいのスペース。
遠慮して2段目へ。
人見知りだし。
その後のセット時に私が最上段に座っており、さっきと同じ状況。
入室してきた方が、私と私の隣に座ってる方に「詰めてもらって良いですか?」と爽やかな笑顔で仰られる。
「どうぞどうぞ。なんかスミマセン。」と私もつられて笑顔で返答。
私の隣の方も笑顔でスペースを空けていた。
座った後もその方は、笑顔で会釈をしてくれたので、私も笑顔で返す。
とても良い気分でこのセットを終え、今日は6セット堪能。
今年は爽やかさには欠けるけど、笑顔でサウナ人見知りを克服できればなと思います。
男
[ 北海道 ]
土曜サ活はこちらへ。
10:00in。
早起きして岩見沢ほのかに行くつもりが寝坊。
起きてからどこに行こうかとサウナイキタイを見ていたところ、息子も「サウナ俺もイキタイ」とのこと。
では息子が行ったことのない南郷の湯にでも、とお誘い。
息子には、サ室の汗は備え付けのタオルで拭くスタイルなのと水風呂が冷たいと事前レクチャー。
目を輝かせて「イキタイ」とのこと。
到着すると相変わらず風呂は混んでるものの、サ室は空き空き。
ストーブ前が空いていたので2人で座る。
ここのストーブ前は熱い。
蒸されるというよりも焼かれる感じ。
先に私が脱出し、水風呂→外気浴。
遅れて息子も露天スペースに来ると、全身の前半分が真っ赤。
感想を聞くと「イイね〜。」と嬉しい言葉。
連れてきてヨカッタ。
2本目からは、お好きにセットをこなす。
私は変わらずストーブ前をチョイス。
息子は色々な場所を試している様子。
何セット目かの入室した際、ストーブ前でサ活をしていた常連さんと思しき方。
これぞ滝汗というくらい、ボタボタと傍から見てても気持ち良い汗の出方。
「ナイスサ活ですね~」と心の中で声かけ。
相変わらず人見知りなので。
息子は7セット、私は6セット堪能。
息子、風呂もサウナもヨカッタと満足した様子。
また新規開拓しよう。
男
[ 北海道 ]
夜勤明けは久々ホームへ。
13:00in。
夜勤からの解放感と明日を含めた4連休の到来で、3割増のテンション。
仕事をしながら今日はどこでサ活しようかなと迷ったものの、正月は散財してしまって懐が寒いので、贅沢サウナはお預け。
ということでワンコインのこちらへ。
平日なのに駐車場が混み合っている。
ということは…。やはりポイント2倍デー。
本日は和風呂。
サ室はそこそこの入り。
サウナ前の洗体。
夜勤明けで髪が脂ギトギトのため、全く泡立たず、2度洗いはいつものこと。
洗体終えてサ室へ。
和風呂のサ室は湿度高めで長く入れるタイプ。
いつも12分程入ると良い感じの汗。
今日もいつものルーティン。
テレビから対角線上の角がテレビや12分計が見やすい。
全てのセットで運良く上段に鎮座。
最初はベタ汗。
セットをこなすとサラサラの汗。
6セット堪能。
スッキリサッパリ。
サウナ後は自販機でコカ・コーラ。
久々に自販機コーラを買ったけど、1本180円。
物価高騰を今更ながら感じる。
男
男
[ 北海道 ]
今年初サウナはこちらへ。
5:00in。
昨日から息子と朝ウナを画策。
開店in狙いのため4:00起き。
自宅付近はそれなりの積雪だったが、岩見沢に入った途端、道路脇の雪の壁が高く、国道、2車線が1.5車線に。
混んでるかなと思って来たが、いつもの朝よりも気持ち空いてる。
1セット目のサ室は息子と貸し切り。
12分計が故障中ではあるものの、体内時計でこなし、無問題。
たっぷり汗を出して外の水風呂へ。
樽の浴槽の縁や、露天の目隠し壁の縁にこんもりと雪が積もり、粉雪が降り続き、見るからに冷たそう。
意を決して、水風呂に入るも、冷たすぎて、しゃぶしゃぶのワンしゃぶでギブアップ。
そのまま外気浴。
気温は−10℃。
寒すぎてほぼ空席。
寒いのに、座っていられる不思議。
バレルサウナを味見しようと入るも、ぬるすぎてすぐに退出。
ここはやっぱり朝は内サウナかな。
息子も自分のペースでセットをこなしているよう。
6セット+炭酸泉15分堪能。
今年もたくさんサウナに来ようと思う。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。