絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

オールドジョー

2024.01.05

22回目の訪問

朝4時に起床。
簡単に所用を済ませ、6時過ぎには博多駅前へ。

今年初のサウナでは無い。実は正月2日ここでサウナ初めをした。
が、体調が本当に良くなく食堂と休憩室でやり過ごしてしまった。

今日を初とするべく参じたのだ。

キャビナス。

6時半には11階にいた。
身体を清め、拭きあげる。
肩からタオルをかけ、虚無僧を片手にサウナに入る。

6分。
しっかり汗をかいた。
水風呂に1分。

休憩を20分。
とにかく休むのだ。
今日1日は長い。
が最後の年始休みの日だ。

自分の一番合うやり方をもう一度この年始に探してみるのだ。

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,95℃
  • 水風呂温度 20℃
38

オールドジョー

2023.12.30

2回目の訪問

サウナ飯

三日目。

朝、サウナを楽しみ良いスチームに溺れた。

10時チェックアウトし、鹿児島中央駅へ。
妹夫婦はともかく姪にお土産を買い、新幹線。
出水で下車。

ぬくもりの湯。

必ず行くからそこで待ってろよ!
真島昌利の「夏のぬけがら」は名盤である。
必ず行くと誓った、ぬくもりの湯。

先に併設のイタリアンをいただく。
メニューに「鹿のサルティンボッカ」!
サルティンボッカを鹿で!

頼んでしまった。

時間はかかるがここのイタリアンは舐めてはいけない。
これ、美味しすぎるんだけれど。

お客さんが席が空いてないことで諦めるほどに満席だ。
待てないのか?

プレミアムコースもあるという。
宿泊してサウナ三昧、イタリアンもありか!

さて13時のアウフグースに間に合った。
鳥羽さんもいた。

いや、そうだよな。
この暑すぎないがしっかり汗をかけるサウナ。

明神の滝!

もうとろける絶品。
微睡に落ちていく恍惚感を得た。

グレイトフル・デッドの1987年9月マディソンスクエアガーデンのモーニングデュー
にも似たダイナミズムを水風呂から感じるのだ。
(今回の旅で好きな音楽を溜め込んでいた。レンタカーはそのためだけでもよかった。)

あぁ、一年の終わりに鹿児島を選んで本当によかった。

明日実家に寄るが、父が何かを言い出さない限り今年のサウナの締めである。

鹿のサルティンボッカ

本当に美味しい!

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 20℃
40

オールドジョー

2023.12.29

6回目の訪問

サウナ飯

時之栖から帰ってきた。
お昼を食べずに動いたものだからお腹が空いた。

風邪具合もあまり良くない。

湯上り食堂に来てしまった。
黒豚麻婆豆腐をいただき落ち着いた。

さて。

麻婆でかいた汗を一度流すか。
昼間はスチームサウナでしっかり温まり、水風呂へ。

16時のアウフグースを受ける。
部屋に戻りベッドに横になり休憩。

寝てしまっていた。

今日は初めて体験するオーロラサウナだ。
22時の回に間に合い、暗闇の中しっかりと汗を書く。

あぁ、なんて贅沢だ。

体がしっかり温まり、水風呂へ。
水風呂の冷気に身震いしたため、温泉へ。
この潮気のある温泉がまた良すぎるのだ。

今日はしっかり寝よう。
こんなに気持ち良いのだからきっと爆睡だ。

黒豚麻婆豆腐

よく混ぜて食べました。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,90℃
  • 水風呂温度 14℃
15

オールドジョー

2023.12.29

1回目の訪問

鹿児島二日目。

朝起きて朝食後、予約していたレンタカーを借りる。
目的地は「ゆかいだ温泉 つれづれの湯」

この日の車中のためにお気に入りの音楽を詰め込んでいたのだ。
鹿児島市内を走り、有料道路へ向かう。
順調だ。

普段車を運転しないのでハンドルを握ることに少し嬉しさもあった。

途中インターを間違えるハプニングもあったが、まぁ一人旅だ。時間はある。

目的地に着いた。
「運転お疲れ様でした」
ナビが優しい。
さぁ、行こう!スチームサウナが絶品だと聞く「つれづれの湯」へ




閉まっていた。
12月27日から年末年始休業とのこと。


ナビの優しさが残酷な皮肉に頭の中でリフレインする。
「運転お疲れ様でした」

一人旅だ。元気を出せ。
再度車に乗りカーナビに目的地を入力した。

時之栖

昨日、夜伺ったバーのお客さんにお酒と一緒に勧められた温泉施設である。
(駒ヶ岳のとても良いやつをご馳走になったのだ。あれは本当に美味しかった。)

「運転お疲れ様でした」
ナビに従ってちゃんと着いた。
ナビはただただ仕事をこなしているだけであろうが、「お前今回は嫌味じゃないよな』と文句の一つでも言いたくなるがナビを相手になんだ、大人気ない。いくら一人旅だからといってナビが会話の相手では喧嘩もできない。

とにかく綺麗な施設である。
お風呂も温度高め。
電気風呂も太陽ヘルスセンター並に効く。
鹿児島の方々はこれぐらい刺激があるのが好みなのか?

そういえばラーメンをいただいてもお寿司屋さんで赤だしをいただいても熱々だ。
ラーメン屋を運営する友人が言っていたな。
熱いスープで火傷した、と海外の人に訴えられる。と。
福岡で有名どころのラーメン屋はスープがぬるい。
もう私の知るラーメンではない。

サウナはしっかり熱い。
サウナ室では座面の汗を拭うタオルを皆さんが使い、清潔そのもの。
お客さんの筋が良いのだな。

水風呂は広く深い。
いや、これは歩いて奥に向かう楽しさがある。
気持ち良い。

しっかり堪能した。
帰りのナビの道順で鹿児島中央駅に向かう手前に太陽ヘルスセンターの看板を見た。

新旧交代ではなかろう。
なんとか思い直して続くことが出来まいか。

レンタカーを返して、天文館を歩く。

今日の夜は何を食べようか。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 20℃,19℃
28

オールドジョー

2023.12.28

5回目の訪問

サウナ飯

太陽ヘルスセンターを後にして鹿児島中央駅まで歩く。
市電に乗り、天文館へ。
年末の喧騒がすごい。

行き交う人の波で活気がすごい。

鹿児島はエネルギーを感じる。

ホテルニューニシノ。

今回の旅はいつもながらここをアジトにして動くのだ。
三日間のアジトに最高じゃないか!

夕方お願いしている食事処に向かうまで時間がある。

スチームサウナに2セット。
水風呂を2セット。

気持ち良いなぁ。

スチームサウナ室は室内が確認できないほど蒸気が充満。
汗がいっぱい出てくる。
気持ち良いなぁ。

旬彩 佳鈴

キンキの鍋

丁寧なお仕事に素材の味のわかる薄味。お出汁も美味しくお客さんいっぱいでした。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,88℃
  • 水風呂温度 14℃
10

オールドジョー

2023.12.28

1回目の訪問

風邪をひいてしまった。
喉の調子が良くなく、鼻水がひどい。

今日は午前中で仕事納め。
本当によく頑張った12月。
自分を褒めてやりたい。(自分には甘い。50を超えて情けない。)

12時前の新幹線に乗る。
鹿児島。

抗生物質を飲んでいたためか?
新幹線の車中、八代から鹿児島中央まで寝てしまっていた。

今日のために新調したmystery ranch50Lのバックパックを背負い、しばらく歩く。

鹿児島中央駅周りには年末の人々の喧騒がある。
知らない街を、歩く。
着いた。

太陽ヘルスセンター。

公共良俗に反する行為が散見することでスチームサウナが閉鎖。
スチームサウナで何をするのか?
残念。

しかし、たくさんのお風呂に入りこの一年を振り返った。
中でも電気風呂は別格。
腰を当てれば足先まで刺激が届き、下腹部の筋肉が痙攣するほどであった。
これは一番の6パッドじゃないか!

サウナを楽しむ。
浴室内の階段を登り左手だ。
80度ほどの温度表示であったが、いやスペースにあっていてしっかり汗が出る。

すぐ横に2槽、水風呂がある。
深さの差か?
冷たくはないが澄み切った綺麗な地下水の水風呂だ。
これは知っておいた方が良い。
気持ちがいい。

体が冷え、休憩のベンチを求め階段を降りる。
と、横にプールがある。
プールは水風呂と温泉の中間の温度で水風呂の後の更なるクールダウンに最適だ。
軽く遊泳し、ベンチで休む。

なんて贅沢だ。

もう一度階段を登りサウナへ。
汗を流し、水風呂へ。
そしてプールを求め階段を降りるとき、誰かに呼ばれた気がした。
階段途中で振り返るも知り合いはいるはずもなく、ただそこに階段とサウナがあるだけであった。

本当に気持ちよかった。
更衣室で地元の方とおしゃべりし、明日行く予定の温泉地に話題が載った。

タオルと石鹸を購入し、退館した。
素晴らしい施設であった。
一年の最後にここに来ることが出来て、私はなんて贅沢なんだ。




太陽ヘルスセンターは2024年3月末をもって閉館。
従業員確保が難しい際には予定を前倒しで閉館。

あの階段は「天国への階段」なのだ。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 20℃
26

オールドジョー

2023.12.24

21回目の訪問

サウナ飯

朝4時に起床。
博多駅前に出てきたのが5時過ぎであった。

キャビナス。

朝ご飯をいただきにレストランを訪ねる。
焼き鮭定食。

朝食を時間をかけていただき、落ち着いた。
もう今年も残すところ一週間だなぁ。

キャビナスには大変お世話になった。
今日は日曜日。
9:30のアウフグースがある。

9時前よりロイヤルサウナで身体を温め、水風呂へ。
9時過ぎには一度身体を拭き上げ休憩した。

9:15
そろそろだな。

ロウリュサウナへ入室し、ゆっくりとその時を待つ。
流石に満員で入れない方もいた。

自身の体調が良いからか?
そうか!肩と首にタオルをかけているから熱波に負けないのか。
自然にとった行動がいつも途中退室するアウフグースを乗り越えた。

久しぶりに受けてよかった。

今日はまだまだ時間がある。
キャビナスに溺れよう。

焼き鮭定食

朝からちょうど良い塩気

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,95℃
  • 水風呂温度 20℃
31

朝5時前に事業所に。

仕事を先に進め、8時からのレクチャーに臨む。
が、待てど講師が来ない。

連絡して本日を27日に振り替えることにした。
年末だ。用事が重なり予定が狂うこともある。

11時に散髪。
おそらく今年最後だ。
最後と言えば。

キャビナス。

どうだろうか?
遅めの昼食をすき焼きにした。

11階の浴室には人はまばらで空いている。
今年最後になるのかな?
などと考えながら身体を清め、白湯に浸かる。
高温サウナとロイヤルサウナへ

水風呂も気持ち良い。
さほど冷たくはないが今日はこれでいい。

本当に最後だろうか?
後10日のうち何回来れるか?

すき焼き

牛バラ肉で旨し。うどんも入れました。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,90℃
  • 水風呂温度 20℃
39

オールドジョー

2023.12.17

11回目の訪問

サウナ飯

サウナサン

[ 長崎県 ]

昨晩は午前0時に戻ってきた。

かなり冷えてきた佐世保の街での食事やお酒に溺れてしまった。

習慣とは怖いものである。
朝4時半に起床。

早速サウナへ。

昨日の夕方とは違い、人がいない。
ロウリュサウナ、スチームサウナとどちらも熱めの設定。
水風呂も13度に復活。

これこれ。
あぁ、これだよな。

みんなのサウナサンであることは間違いない。
私にとってのサウナサンが戻ってきた。

椅子でしっかり休憩。

また、それぞれのサウナへ。
汗を洗い、13度の水風呂へ。
キレイで透き通った水風呂だなぁ。
ふぅ。

この一年自身の病める時も健やかなる時も佐世保は受け入れてくれた。
サウナサンでの滞在にどれだけ心が休まったことか。

8時過ぎ、だんだんと前夜からのお客さんが浴室に増えてきた。

私は今年ここまでだ。

帰りは佐世保の商店街をゆっくりと歩いた。

食事はgravityでサボテンタコスとワカモレをいただきビールも飲んだ。

偶然、商店街で昨晩食事どころでご一緒した関西からの親子に再会した。
娘さんは私と同年代で高齢の母親が墓参りするのに同行してきたと聞いた。
昨晩の美味しかった食事の感想を伝え合い、来年春にまたお会いしましょう、とお別れした。
母親に付き添い、優しい娘さんだな。

佐世保の土産話をするか。
吾妻鮨の松前と助六を手に入れた。
嫌味の一つぐらい覚悟して両親を訪ねることにし、私は佐世保を後にした。

Gravity Real Mexican Food (メキシコ料理 グラビティ)

サボテンタコス

ワカモレはさすが、前回同様絶品。私はここに必ずまた来る。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,90℃
  • 水風呂温度 13℃
15

オールドジョー

2023.12.16

10回目の訪問

サウナ飯

サウナサン

[ 長崎県 ]

仕事を終え、15時過ぎのみどりに乗車。
2枚切符のさらに三日前予約でお得であった。

サウナサンの創業祭だという。
アウフグースイベントも楽しみではあるがそれはもう予約でいっぱいであろう。

あのスチームサウナに浸りたい。
おそらく今年最後の佐世保の旅にクリスマス前の博多駅の残像さえ頭にない。

18時前に佐世保着。

これから寒くなるであろう予感の風に背中を押されサウナサンに到着。

さすが創業祭。
かなりの混み具合である。
浴室ではアウフグース待ちの行列が。

人は人。
自分は自分。

しっかりと身体を洗い流し、身体を拭き上げいざスチームへ。

かなり熱めにしてある。
イベント用のセッティングなのだろうか?
普段より、熱い。

水風呂はいつもより温度高めであった。
あっ、そうか。
これだけの人が浸かれば温度は追いつかないよな。

2セットを楽しみ服を着替え暖かくして。
佐世保の夜にお腹を満たしに行こう。

天一

牡蠣の天ぷら

身の厚さがこれでもかと。絶品です。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,95℃
  • 水風呂温度 17.5℃
16

オールドジョー

2023.12.14

19回目の訪問

サウナ飯

朝5時に事業所を出る。

今日は休みだが、年末。
片づけなければいけない仕事が山ほどある。
深夜誰もいない事業所でこれまで仕事をしていた。

7時前。
博多駅周辺は雨だからかまだ忙しくなく、また日の出も遅い。

キャビナス。

朝の食事にありつきたい。

鮭か唐揚げかを迷ったが、唐揚げに。
塩胡椒をふりかけ、レモンを絞る。

贅沢だ。

空腹から一転、一眠りする前に昨日からの汗を流そう。
身体を清め、ロイヤルサウナへ。6分。
ロウリュサウナに2分。

この時期冷やしていないのか?
水風呂に入る。

ああ、贅沢だ。

キャビナスは水曜日にサウナ活動を除けば、平日の10時半にはほぼほぼ浴場やサウナは貸切状態になるようだ。

朝、10階で朝食をとり静かな中でサウナをいただき、昼食がわりに少しつまみとビールをいただく。

これならばほぼほぼ人と混み合わずいいじゃないか。

朝食 唐揚げ定食

朝の空腹にはたまらない。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,90℃
  • 水風呂温度 20℃
37

オールドジョー

2023.12.12

18回目の訪問

昨夜はとても家路に辿り着けなかった。
疲労困憊していたのだ。

12月。
仕事に精を出す、と誓ったのは自分だが抱えた仕事をこなすのにはさすがもう若くない。

泊まってしまった。

キャビナス。

宿泊チケットを利用して即座に就寝。

朝5時、起床。
すぐさま11階で身体を清め、サウナ2セット。水風呂2セット。

うん。身体を休めて翌日頑張るにはこれもありか。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,90℃
  • 水風呂温度 20℃
41

オールドジョー

2023.12.10

17回目の訪問

朝5時前に事業所へ。
この週末はこの時間でも寒さが和らいでいる。
心地よい朝だ。

4件、案件を片づけまだ少し痛んでいる腰に手を当てがう。

昨日は鍼に行くつもりであったが、土曜日というのに来客が多く結果行けなかったもんな。

荷物をまとめ久しぶりに参ろう。

キャビナス。

先に昼飯をいただいてからにするか。

館内はやはり日曜日の混み具合である。
2階の脱衣所でこれならば11階は今は無理だな。

食事を済ませ9階の休憩室で微睡む。
寝てしまっていた。

15時半。
11階に向かうもかなりの混み具合に今日の所作が決まった。

サウナ1回、ロイヤル1回の間水風呂。

今日は水風呂がぬるいぐらいであった。
水風呂の温度高め。

体やすめにはなった。
今日はこれで帰ろう。
12月の忙しい第3週目が明日からだ。

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,90℃
  • 水風呂温度 21℃
34

オールドジョー

2023.12.05

9回目の訪問

サウナ飯

サウナサン

[ 長崎県 ]

サウナサンがいけないのか?
佐世保がいけないのか?

3階カプセルに泊まってしまった。

いけないのは自分だ。他所のせいにするな。

朝、7:18の特急みどりで9時過ぎには博多だ。

5時に起き、しっかりと体を清めてからのプレジサウナ。

私はプレジは知らないが、それに倣っているという。
しかしどうでも良い。
この高温の薬草スチームは良い。

さらにこの日の朝は誰も体を通していないからか水風呂が11.2度!

帰りのみどりの自由席。
折角の心地よさを足元の寒さが身体を余計に冷やしてしまった。

12月。
仕事への機運は昂まった。
よし。

天一

天麩羅のみ、追加牡蠣、アナゴ、小エビ

衣に素材の味を含ませるしっとりの天ぷら。サクサクばかりはもう卒業。

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,90℃
  • 水風呂温度 11.2℃
15

オールドジョー

2023.12.04

8回目の訪問

サウナ飯

サウナサン

[ 長崎県 ]

朝、事業所に出勤。
何と、所長が今度はギックリ腰との事。
事務方に問題が無いか?
確認すると、児童がインフルエンザで欠勤が一名。
保育園からの連絡で手足口病で早退が一名。
三人のスタッフを欠いては業務遂行に問題あり。
午前中で本日は終了し、明日からの活動に期する事にした。

博多駅まで出るか。

お歳暮も手配しないとな。
目が合ってしまった。

キャビナス。

ではない。
JRの列車の電光掲示板に5分後に出発する特急みどりの文字が。

着いたのは16:30。
佐世保。

あぁ、サウナサン。

シンあしがらカレー

空腹にはたまりません。

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,90℃
  • 水風呂温度 12℃
32

オールドジョー

2023.12.03

2回目の訪問

筑紫の湯

[ 福岡県 ]

11月23日、普段通りの寝起きの際に激痛が腰を襲った。

ギックリ腰であった。

以来、仕事も通勤もままならずサウナからも遠ざかってしまった。

鍼治療の末、やっと歩けるようになったが出歩くのは恐怖であった。

筑紫野市の山の中にキャンプ場があるという。
そこで友人がキャンプを張るのでキャンプ飲みをしないか?と誘われ体の不安はあったものの検索。
COPキャンプというのか?

ん?
これは「筑紫の湯」の隣じゃないか?

土曜日の夜、友人の設営したテントを訪ねると、美味しそうなウィスキーが用意してあった。
色々と話しだがここはキャンプ場。22時には就寝することにした。
寝袋とマットレス。高出力のストーブで夜中に雨はあったものの暖かくしっかり寝れた。

朝7時起床。不思議。ほぼほぼもう腰が痛くない。
友人はまだ寝ているようだ。

この筑紫の湯、土日祝日は朝7時からの営業だそうだ。
ならば、いざ参ろう。

しっかりと蒸され(私は地獄サウナには入らなかった。)、水風呂へ。

もう12月か。
この忙しい年末に後どれだけのサウナに行けるだろうか。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 23℃,16℃
29

オールドジョー

2023.11.19

16回目の訪問

本日はチェックアウト日なり。
朝9時過ぎに起床。
友と共に11階へ。

アウフグースの9時半に間に合った。
私は連日の呑みによる脂を出してスッキリしたかった。
彼も同じであろう。

チェックアウト前の混雑さが浴場にあった。
午前最後の喧騒の中でこの季節、そう冷たくない水風呂は心地よかった。
友もこの三日間、キャビナスに溺れたよ。
と言ってくれた。

企画してよかった。

11時過ぎに博多駅前のバス停留所へ。
渡辺通りを目指す。

予約していた鴨鍋をいただき、ワイン、濁酒そして純米酒と最後の宴。
蕎麦があまりにも美味しく、追加で鰊蕎麦もいただいた。

なんて贅沢だ。
ありがたい。

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,90℃
  • 水風呂温度 20℃
34

オールドジョー

2023.11.18

15回目の訪問

サウナ飯

学生時代によく伺った中州「コットンフィールズ」でタコス、スペアリブをいただき、友とキャビナスに戻ってきたのは朝3時過ぎであった。

11階にいき体を流し、水風呂を楽しんだ。
ロイヤルサウナ、ロウリュサウナとも汗をかくほどに滞在しない。
真夜中のこの時間で眠らないキャビナスに我々は程々の眠気を感じていた。

10階におり、ハイボールダブルをいただく。

会えば会話の尽きない我々。
5時間ほど寝て、朝9時半のアウフグースを期待し、就寝。


いかん。
寝過ごした。
9時45分ではないか。

友も私の部屋を覗き、残念がっていた。

が、いざ参ろう。11階朝風呂へ。

EL CASTILLO.

タパス

砂肝のコンフィのタパスの何と柔らかく美味しいことか。戦慄が走る美味さ。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,90℃
  • 水風呂温度 20℃
22

オールドジョー

2023.11.17

14回目の訪問

サウナ飯

福岡は天候不順なり。
夕方よりの激しい雨が一気に気温を下げる。

熊本から親友が来る。
夜21時前に迎えにいき、リクエストの焼き鳥屋さんに。
遅めの夕食を楽しんだ後、タクシーで移動。

23時半。
キャビナス。

金曜日深夜の11階は大混雑であった。

コットンフィールズ

タコス、スペアリブ

学生時代の味を求めて。深夜のビール。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,90℃
  • 水風呂温度 20℃
15

朝3時には事業所に出勤。
資料作りを淡々とこなし、4部作成。
プレゼン用の準備はできた。

9時に保険の担当者が来社。
打ち合わせを済ませ外出。


週末に卒業27年を経て初めて大学の同窓会がある。
同級生全員に声がかかったわけではないが、熊本から親友も参戦。

親友はキャビナス泊を希望していた。
ならば叶えたくなるのが粋だ。

予約はすでにしていたが、確認だ。
あくまで確認。

キャビナス。

気づくと既に館内着に着替えた私は11階にいた。

先週末のリベンジなるか?
今日はかなり来館者が少ない。
混んではいない。
平日の愛好家たちが心と体の洗濯に。
日々の憂いを汗に変えて吐き出すために。

ロイヤルサウナ10分、ロウリュサウナ3分ののちお湯をしっかり浴び、水風呂へ。
水風呂を上がりお湯の中へ。
動悸が落ち着くとともに再度水風呂へ。
体をしっかり拭き上げ、いざ屋上の外気浴へ。

そう。やはり露天にお湯が張っていないと。
点検整備にしばらく干ばつ状態であった露天が復活していた。

こうして我らのキャビナスは全て万端に帰還した。

ここに友を呼ぶ。

下足の唐揚げ、冷奴

ちゃんと揚げたて。湯上がりの豆腐はいい。

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,90℃
  • 水風呂温度 20℃
38