2020.03.25 登録
[ 長野県 ]
初めての訪問。
良いサウナは身体に
あまみがでて教えてくれる。
サウナ室の天井が低くて
上段と下段の温度差が少ないのが良い。
室内も広くて快適。オートロウリュウもいいね。
水風呂は深くて良いけど
少しぬるめな感じがした。
もう1〜2℃低かったら最高かもしれない。
外気浴スペースには畳が敷いてあって
寝転んだら最高にととのいました。
やっぱり温泉はいいなあ。
家の近くにも源泉掛け流しで
最高のサウナがある施設が欲しい。。。
サ飯は生姜焼き定食。
味噌汁が手作り感満載で最高でした。
また訪れたいけど
家から少し遠いな。。
[ 富山県 ]
1年半ぶりくらいの湯めごこち。
スパ・アルプスからのはしご。
サウナ:6分 6分 6分 7分 7分
水風呂:1分×5
外気浴:5分 5分 5分 10分 15分
メッシュの椅子と木のベンチが(合計7脚)
4セット目まで空かないなんて…。
ほぼ同じ人が30分以上使用してて
3セット目までは露天の岩で外気浴。
4セット目にメッシュの椅子でととのい
5セット目は木のベンチで日光浴。焼けたかも
湯めごこちはサウナ水風呂清潔感その他諸々
総合的にトップクラスに好きな施設です。
特に清潔感大事。近くに欲しい施設NO.1
雰囲気が新潟のさくらの湯に似てて好き。
昨日のアルプスと合わせると
2日間で12セットもこなしました。
普段の4日分のセット数。
これでお盆期間の8連勤がんばれそう。
これにて富山県サウナ旅閉幕です。
良い施設たくさんあるからまた富山県来たい。
[ 富山県 ]
行ってきました。スパ・アルプス。
以前富山県に住んでいたときは
今ほどサウナに興味はなくて
温泉にあったら3セットこなす程度。
(サウナ水風呂きちんとセットこなします。
そのときはまだ外気浴を知りませんでした。)
わざわざサウナを求めて行動していませんでした。
今はどうでしょう。
休日になればサウナ。暇があればサウナ。
今日なんて車で2時間運転して来ました。
宿泊です。
富山県に住んでいた時に目覚めていれば
今日こんなことをしなくてもよかったのに…
前置きしすぎました。
3日夜
サウナ:6分 9分 12分 9分 12分
水風呂:おそらく1〜3分ほど
外気浴:0分 15分 10分×3
時間に追われることなく5セットこなせました。
例の如く、ロウリュウに遅れそうだったので
1セット目の外気浴はパスでした…。
しかし、ここのロウリュウがやばすぎた。
3周は耐えられない。。。熱い!熱い!!
なんとか3周耐えたけど、おかわりはできなかった。
その後の水風呂が天国!!水が柔らかい。
冷たいのにいくらでも入っていられる。不思議!
その後の外気浴も半端じゃない!
過去1ととのえたでしょう!
久しぶりに強烈なあまみもでて満足でした。
夕飯はうまいと話題の炒飯と
サウナ後ビールは体に良くないけどビール!
4日朝ウナ
サウナ:6分 9分
水風呂:1分 1分
外気浴:5分 5分
朝ウナは軽めに。
[ 新潟県 ]
初めての訪問。
いつもは仕事終わりとかメンテナンスのつもりで
1日の最後にサウナに行っているので
結構時間を気にしているが今日は早めの時間帯に来て
時間を気にせずサウナも温泉を楽しめました。
サウナ:9分9分12分
水風呂:1分1分1分
外気浴:10分×3
サウナは5人定員のところ現在は2人まで。
温度計は100℃近くを指していたが
湿度が低めなのか実際の温度よりも体感は低く感じた。
水風呂は湧水使用とのこと。
今度は冬に来てキンキンの水風呂を体験したい。
なんといってもここの魅力は
サウナ室内より何倍も広い休憩スペース。
大自然の中で全裸で外気浴できるのは最高でした。
最高の温泉×最高のサウナ環境=最高です。
[ 新潟県 ]
仕事で近くに来ていたので
念願の?ほっとぴあへ。
僕の中では富山県の湯めごこちのロウリュウが
1番暑かったのですが
ここのアロマロウリュウが1番になりました。
火傷するかと思いました。
サウナ:8分9分9分8 最後アロマロウリュウ
水風呂:1分×4
外気浴:10分×3
3セット目は水風呂からすぐサウナへ行きました。
アロマロウリュウに遅れそうだったので。
これから1時間高速道路はつらい、、、
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。