みゃーび

2025.05.06

2回目の訪問

サウナ飯

今日も今日とて サ活日和〜♫
昨日からの朝ウナ〜^ ^
男女入替 今日は熊サです♪ワクワク

サウナは6時〜という事で
その頃目安で向かう

おおお〜!稀に見る人の多さ!(30名位?)
皆さんめっちゃ早起きやな〜^ ^

洗い場17シャワー12秒
内湯5(大円1小四角4) 外湯2

もう一方(鬼灯)と同じで
中央に大きな円状の湯船 食塩泉
昨日同様菖蒲湯
普通浮かべると思うけど
まるで水田に植えられた苗のように
生えてる^ ^(正しくは石で固定されてる)
(どなたのアイデアなのだろう めちゃイイ!)

露天風呂は硫黄泉と鉄泉
鬼灯よりはこぢんまり

明るい陽の光の元では
色が違って見えるな

鉄泉は少し黒みがかり
硫黄泉は黄白濁にみえる^ ^
(成分表には共に白濁色と記載あるが成分により見え方が違うんですねオモシロイ)

温泉で下茹で済ませ

いよいよ熊サへ!
ふむ なんだかカレーのスパイス?のような
かほりする、、
ストーブの上の鍋に水+熊笹が入っており
少しずつ溢れロウリユの仕組み

天井にはビッシリと松ぼっくり
少し照明暗めで落ち着く

壁には木彫りの熊!
おお〜 これがウォーリュか!
人いらっしゃるので厳かに
チロチロと水掛ける^ ^

温泉で下茹でしたからかマイルド設定ながらも
汗が 止まらない

ふぁ 気持ちええ〜^ ^

朝から身体に熱を入れ

細胞のひとつひとつが起きてゆく

みたいだ^ ^

掛け湯〜水風呂めっちゃ冷え冷え11度

からの内気浴 ふぁ〜ん

朝から優しく

ふあふあするなぁ♪( ´▽`)

気づけば 朝食開始の7時にはもう
人はまばらで のーんびり^ ^

マイルドながらも優しく気持ちいい
サウナでしたねー^ ^

湯に浸かりながら想ふ
温泉は時代を経て数々の湯守や経営者の手を渡って来たのだろうけど(野天は別だろうし 廃業 廃湯?された施設も多いのだろうけど)愛でる人たちがいて 大切に残してきたからこそ こうして浸かることができるのだなぁ そう思えば後の世もこの湯が 文化が遺っていくことを願わずにはいられないなぁ^ ^と

沢山の湯とサウナに
たくさんの感謝を( ´ ▽ ` )

最後の最後に あそこへ行って
今回の北海道サたびは終了です♪

みゃーびさんの登別温泉 登別グランドホテルのサ活写真

ミルキィーハウス

プリン🍮たち

左濃厚美味ぁ😋右とろとろ美味ぁ😆

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 11℃
12
212

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

他1件のコメントを表示
2025.05.06 11:59
2
みゃーび みゃーびさんに39ギフトントゥ

みやさん北海道サウナ旅お疲れ様でした⤴️🈂️ 締めは熊さんのサウナですか🤣🧸 今年もいろいろな施設紹介してくれてありがとうございます🈂️🙇 旭川の星野リゾート、富良野プリンスホテル、登別グランドホテル、メモしときました🈂️😁
2025.05.07 21:51
2

みけさんありがとんです☺️いやはやみけさんこそお疲れ様でした😁お互いもうGWは北海道たびが定番化してきましたねー☺️偶然偶然😁こちらこそありがとうございました😄やり取り楽しかったです👍みけさんの方も拝見させていただきますー🎵🎵😉
2025.05.06 12:21
2
みゃーび みゃーびさんに39ギフトントゥ

みやービちゃん✨ この文章、最高にととのいました まさにそれ!って魂で叫びました🗣️🔥 温泉♨️が、たくさんの人の熱い想い🔥(まさにロウリュの蒸気みたい!🌿)で守られてきて、今こうして私たちが最高の湯(セッティング)に入れる…って考えたら、水風呂みたいに心に深く沁みました💧🧊 この素晴らしい文化が、未来にもずーっと続いてほしいって願う気持ち、 未来の世代にもこの「ととのい」を繋げたいですね!➡️🌟本当にその通り!流石みやービちゃんです!💯感謝の気持ちでいっぱいです🙏✨
2025.05.07 13:35
2

🌸母さまありがとんです✨嬉しいお言葉ありがとうございます😊なんだか温泉にいっぱい浸かって、歴史あるながらも修繕したり時代に合わせながら引き継がれてきたのだよなぁ、、と感慨深くなっちゃいました☺️確かにととのい文化も繋げたいですね😌こちらこそ素敵コメント大感謝ですー😭🌸
2025.05.06 12:48
3
のぼりべつプリンは地元でも人気ですー
2025.05.07 21:44
2

やっぱり‼️そうなのですねー☺️うますぎですもんねー😋😋✨✨
実は僕は熊サウナの方が好きですさっぽろ。登別温泉はゴールデンカムイにも取り上げられていて感動しました。ちなみにこの間欠泉はどこのでしょうか。おはようございます。
2025.05.11 07:56
1

滝本館の前の泉源公園ですよー凄い迫力で暫くその場を動けませんでした^ ^ほうその時代にはもう有名だったのですねアシリパさんも入ったのかな熊サも人気なのですね!朝から人ビッシリしでしたよのぼまんとさぎりも良きですか?おはようございます🌞
みゃーびさんのコメントに返信

いやあ、まじですか、お恥ずかしながら知りませんでした笑 家族に話したら、え?知らなかったの?ですって笑 こんにちは。
2025.05.11 17:56
1

そうなんですね灯台下暗しとはまさにこのこと^ ^案外地元のことって知らなかったりしますしねこの日の地獄谷は大渋滞で諦めましたが間欠泉だけでも見事でしたよこんにちは🤗
みゃーびさんのコメントに返信

昔、灯台下暗し、は、大正デモクラシーと似たような何かかと本気で思ってましたこんばんは。
2025.05.11 23:46
0

確かに似てますね語感が^ ^ところで温泉市場に青鬼さんがやって来て観光客と写真を撮ってくれるサービス(善意)されていたのですが温泉市場のおかみさんに伺ったところたまたま息子さんの当番だったようで「うちの息子なんです〜」と照れていたのがほっこりしましたよこんばんは👹
返信4件をすべて見る
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!