2020.03.07 登録
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 4 ※蒸しは5分
水風呂:3分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット
蒸し→岩→ケロ→薪
12:00にイン。2週間ぶり2度目のかるまる池袋!土日料金が値上げしたからか、前回のの半分くらいの混み具合、これくらいならめっちゃいい。ただ15:00くらいにはさすがに混んでましたね😅
今回も入浴直後に、蒸しサウナに待ちなしで入れてラッキーでした。最高に気持ちよかったー、ただ前回より体感あつくて5分しか持たず笑
安定の岩サウナと、ケロサウナでしっかり整い(この2つは、もう安定です。)、どうしようかと迷っていると、前回薪サウナを諦めたことを思い出す。薪サウナは、6人待ち。「前回諦めたけど、土日料金払ってるし今回は!」と寒空の下並んで待つこと30分。そこには、なかなか体験できない空間が広がっていましたー。灯りは少なく、薪のパチパチ音を聞きながらリラックスしてじっくりじっくり入れる。心地よくて寝てしまいそうなほど。タオルで顔を覆うと呼吸が苦しくなく良いですよー! その後シャワーで汗を流し、アクリル筒状の水風呂へドーン。「気持ちいー!!」つい叫びたくなるのをぐっと堪え、手先が冷たくなるまで堪能したら、お待ちかねの外気浴。冬の青空を眺めながら風を浴び深呼吸、これぞ至高。
4つのサウナ全制覇!「整う越えて、仕上がった」そんなサ活でした!😇
👇今日の学び
・一番整うのは、岩とケロ!
・薪サウナ迷わず並ぶべし!
・薪サウナの列は外なので、大きいタオルで体をくるんで待つべし!
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
蒸し→岩→岩→ケロ
一言:
12:00にイン。やや混みだったところから、14:00にはかなり混みという感じに、さすがの人気ですね。入浴直後に、蒸しサウナに待ちなしで入れてラッキーでした。最高に気持ちよかったー、香りで超絶リラックスできるし、個室で自分と対話している気持ちになれます笑 名物のキンキンの水風呂は意外と入れちゃう!小声で、気持ちいーって言いながら入ると冷たさが軽減されます笑
次回は、薪サウナも行ってみよう😌
👇今日の学び
・休日は、早起きして行くべし!
・蒸しサウナは、「空き」だったら迷わず入るべし!
・3つあるデラックスなベンチを狙うべし!
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
夕方17:00〜行ったので5時間パックが割引か何かでお得に楽しめました!🙏
しっかりお風呂で体を温めてからイン!!
サ室の温度自体は高くないものの、湿度がしっかり高いため短い時間でも体温がグッと上がるのを感じられるので、苦しくなく楽しめるサウナで最高です。
水風呂は、青く照らされており何やら神聖な雰囲気。視覚的にも体温がさがるのかも!笑 ここの良いのが、頭の上からチョロチョロと冷たい水が流れ落ちてくるシステム!これはいい!頭を冷やすの大事ですよね◎
そして、ととのいスポットと加速させたいところでしたが...混んでいたこともあり ととのいスポットが飽和状態で1セット目はアタフタしてしまいました。。が、2回目からは他の人の波とタイミングをズラしてしっかりととのえました!👏
サ室だけでいうと一番好きな場所かも😎
👇今日の学び
・コロナ対策のため定期的にサ室も換気、マット交換するのでタイミング調整必須!
・人の波を見て自分のサイクルに遅延が発生しないように!
・サウナの後のメガジョッキ最高🍻
[ 東京都 ]
岩盤浴:1時間
サウナ:12分 × 3
水風呂:6分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
新宿から30-40分くらいの場所ということもあり、空いてて集中してサウナを楽しめるお気に入りの場所!いわゆるガチサウナー的な人が少なく家族連れが多い場所のため、サウナも利用率20〜30%くらいな印象です。そのとき大きなサ室に私1人だったので、ちょっと行儀悪いですが、寝そべって体をフラットにしてサウナを楽しむことができました!なるべく体の高低を無くすのが良いと本で読んだので、中々そんなことできるサウナないので、ほんとにおすすめです!ここ!
サ室は結構カラカラなので頭アツい🥵ですがタオル巻けばセーフ!水風呂はもう2度下がったら理想という欲が出るほど、サ室→水風呂→ととのいスポットの距離が近くて動線がすごくいいです。また行きます!!
👇今日の学び
・サ室カラカラ要注意
・炭酸泉で大安あげてから入ると◎
・水風呂は気持ち長めにはいる
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。