2020.03.05 登録
[ 東京都 ]
昨日行ったけど書いていなかったので。
平日朝風呂700円、14時までに入館していればこれが適用されるので朝の概念が崩壊。朝に弱い自分にはありがたい限り。
■サウナ
サウナ7min
水シャワー1min
外気浴 10min前後
×3セット
3セット目はよもぎ蒸しサウナへ。
意外と暑くない?と思いきやうちわであおいで空気を動かすとじわ~~~っとアチアチに。
この時期の外気浴は寒すぎず気持ちいい。
ポワンポワンといろんなことを頭に浮かべてはただそこに置いておく。喧騒から解き放たれたそんな時間が快感。
お風呂上がりはもつ煮込み(450円)をおやつとして食す。
家近でリフレッシュには最適。1年ぶりくらいだったようだけど気が向いた時にまた来よう。
[ 山梨県 ]
ライブ前に時間が空いたので軽く身体を流すために立ち寄り。
券売機でタオル付きセット1000円※ を購入し入場。
※定価1100円。JAF会員は100円引き。
内湯は水風呂を含めた3種類。
露天風呂もまずまずの大きさ。ぬる湯の檜風呂やベンチもあり一息つくには文句無しのスペース。後の時間を気にしないでもっとゆっくりしていたいくらいだった。
土日限定?のあひる風呂ではあひるちゃんに心癒されることになった。かわいい。
入浴後は休憩スペースでごろ寝。情勢か単に時間帯の問題か利用者は少なめ?だった。
更衣室もきれいに整っており、ロッカーは少し大きめのリュックも入る。レジャーついでだと荷物が多くなりがちでロッカーの大きさによってはきれいに入りきらないことがあるが、ここは問題なさそう。
ちょっとした時間潰しで立ち寄ったが、スタッフの方のホスピタリティも高めだったのでまた近くに行く用事があれば来たい。
男
[ 東京都 ]
年末特有の疲労、これはもうサウナで全てを過去にして忘れるしかない!と突撃。
サウナ→水風呂→休憩を3セット。
時間は6分→20秒→6分→6分→30秒→8分→6分→30秒→7分。
●入館
RAKU SPAコース(10時間)で平日1490円。
風呂サウナに加えてリラクゼーションスペースが利用可能。
1階の入口で靴箱に靴をしまって受付へ。
●風呂
内湯のみ。
通常、水風呂、日替わり湯の3種類。
かなりコンパクト。
洗い場は備え付けのシャンプー、リンス、ボディソープあり。
これはまずまずの質のため備え付け利用で問題なし。
●サウナ
6~7人くらいが入ってちょうど良いくらいのサイズ。
テレビ、12分計あり。
日頃90℃前後のサウナに慣れていたのもあるかもしれないが、汗がドバドバドバドバドバドバドバドバドバ出てくる。
上段の方が体感温度が高め。アチアチのサウナで修行のごとく汗を流す。
水風呂は13℃。
キンキンに冷えている。
サウナとの温度差はなんと87℃。まるで165km/hのストレートの後に80km/hのスローカーブが来るかのような大きな差。ジェットコースターを通り越して垂直落下ではないか。
休憩時間、Perfect ととのい状態。
浴場自体がこじんまりとしているため、この休憩が思うように取れない可能性がある。しかしそれを補って余りあるサウナと水風呂での強烈な効果を感じた。
入浴後はリラクゼーションスペースでクッションと一体化。
日頃の疲れを癒し、全てを忘れる至高の時間。
コミックも豊富。
年末だからか平日日中帯にしてはやや混んでいた印象。
休日に来るとやや窮屈かもしれないが、Goodなサウナだった。
男
[ 東京都 ]
落ち着いたサウナアクティビティをするぞ!と意気込み、サウナ料金1000円を支払って突入。
雰囲気は昔ながらの銭湯という感じ。安心感がある。
サウナ 7分半、8分、8分
水風呂 30秒、30秒、30秒
休憩 8分、8分、8分
○脱衣所
受付で鍵を受け取ってから入場。
ドライヤーは料金制。
出入口付近に冷水器あり。階段を上って風呂場へ。
○サウナ
偶数日と奇数日で男女入れ換え?らしい。
今日は男性がスチームサウナの日。
ソルティサウナと銘打っており、塩が使い放題。
コロナ対策によりパーティションが設置され、上限5人まで入室可能。テレビとタイマーあり。
サウナ室への入室は受付で渡される鍵がないとできない。
サウナ利用者専用の休憩場あり。ここが特筆すべきポイント。
外気浴こそできないが、デッキチェア3台に椅子が2つと、ゆっくりと身体を休めることができる。
マットも使い放題(というか交換制)、空調管理されているので、外気浴が少しつらくなってくるこの時期にはとてもありがたい。
大型テレビも設置されている。
○洗い場
数はまあまあ豊富。仕切りはなし。
リンスインシャンプーとボディーソープの備え付けあり。
余裕があるなら自前のものを持ち込んだ方がよさそう。
○内湯
洗い場の数に対して浴槽が小さい印象。
でんき風呂やジャグジー風呂など、1人スペースでゆったりできる種類がある。
水風呂は大人3人くらいがしゃがんで入れるくらいだろうか。
○露天風呂
あるにはある。露天ではあるが、屋根がないだけ程度のイメージの方が近い。適正キャパは3人くらいだろうか。
入浴施設は広くて綺麗であればあるほど良いが、こうした落ち着きのあるサイズ感での入浴にもまた趣がある。
サウナはポイントカードもあるらしく、ありがたくいただいた。
仕事場から近いので、仕事で疲れたらまた来ようと思う。
男
[ 千葉県 ]
なんだかんだで行ったことがなかったのでお疲れを癒しに突入。
岩盤浴は利用しないため休日料金950円で入浴。
サウナ 6分半、7分半
水風呂 30秒、30秒
外気浴 6分、6分
今日は気温が低めで風通しも良いのでガンガン冷えていく...
周囲に商業施設が少ない割には利用者は多め。子連れからおじさんまでオールラウンド。
○入場
靴箱に靴をしまい、ゲートを通ってフロントへ。施設内はキーによる自動精算。
脱衣場とは別に荷物置き用のロッカーがある。入浴に不要な荷物は全てこのロッカーに押し込むことができ、スーツケース置き場もあるため大荷物でも安心。
やたらと長い回廊を通って脱衣場へ。
○サウナ
90~95度の間くらい。
テレビと時計あり。時間帯によっては自動ロウリュウが発動する。サウナマットは柔らかい。
○洗い場
1台ごとにセパレート。リンスインシャンプーとボディソープは備え付けあり。
サウナ脇にシャワー2基あり。
○内湯
ジェットバス、イベント風呂、通常湯、水風呂。
水風呂はキャパシティ狭め。
○露天風呂
源泉かけ流し。イスが6つと石ベンチで3人分のスペースがあり、休憩スペースは豊富な印象。
テレビあり。
○脱衣場
ドライヤー、ローション、乳液、綿棒の備え付けあり。
浴場入口に冷水器が設置されている。
お風呂自体はコンパクトにまとまっている。歯に衣着せぬ言い方をすれば、需要に対してキャパシティが不足している印象は否めない。
設備そのものの質は悪くないので単に広さの問題である。
風呂場までの回廊も異様に長く、施設自体はかなり大きい。
風呂場がもう少し広ければ文句はないのだが、利用料金を考えれば全体的には充実している。
ここはむしろ休憩スペースの価値が大きいだろう。
フードコートははなまるうどんをはじめとしてテナントが数種類、キッズスペースや休憩室といったリラックススペースの豊富さが特筆すべき点である。
風呂場の大きさに対して異様に広い。
お風呂やサウナで疲れを癒しつつ、お風呂上がりは全てから解き放たれてゆっくりと過ごす有意義な癒しの時間。そんな過ごし方には最適の場所だろう。
宿泊する場合は、フードコートのラストオーダーがやや早いので注意。
男
[ 埼玉県 ]
レイクタウンの広大な施設を無限ウォーキングした帰りに立ち寄り。
サウナは久しぶりなのでやや余裕を持ちつつ汗を流す。
入浴料 大人平日1000円、タオルが必要な場合は別途課金
サウナ 5分、6分、7分
水風呂 30秒
外気浴 7~8分
風呂場は2階と3階に分かれており、2階に内湯3種、3階が内湯・露天風呂・サウナ。
脱衣所ではドライヤー、化粧水、ブラシが利用可能。
サウナ自体は至って普通の造り。新型コロナウイルス対策で上限7名まで入室可能。テレビが設置されている。
露天風呂スペースの奥にすのこスペースがあり、椅子が3つ設置されている。椅子の数はやや少ない気がするが、雰囲気はまずまず。
洗い場は2階3階ともにパーティションなし。
シャンプー、リンス、ボディソープは備え付けあり。
水風呂は3~4人くらいが余裕を持って入れる印象。
水深は1mないくらいだろうか。
源泉かけ流しと薬湯は特筆すべき湯だろう。
源泉かけ流しは40℃前後、2階と3階それぞれ設置されている。
薬湯はすごい。
温度は40℃に届かない程度と落ち着いているが、少し時間が経ってから効き始める。
ナニとは言わないがものすごくヒリヒリするし、汗がじわじわと溢れてくる。
お風呂から上がってもしばらく汗が止まらない。日本一と言われるだけあってか効果を感じた。
軽く横になれる程度の休憩処もあり、混雑していなければ入浴後もゆっくりできる。
客層は、常連というか地元の利用者が多いと思われる。
個人的には、サウナよりは湯の方に価値を見出だす施設だったと思う。
男
[ 東京都 ]
今日はお風呂メインで利用。外湯と内湯が3種類ずつくらいあり種類は申し分ない。洗い場の数も多め。
露天に休憩イスの数もそこそこある(8人くらいは座る枠がある)が、それ以上に人が多く混雑していた。祝日なのもあるだろう。
サウナ6分×1
水風呂30秒×1
80℃くらいを指していたような気もするが、比較的すぐに汗がじわじわと出てくるくらいの環境。
キャパシティは15人くらい? 縦方向の奥行きがある構造。
水風呂は肩まで浸かっても苦しくなく、ほどほどに気持ちよい温度。深さもそこそこある。
休日大人料金1780円でやや高い印象だが、施設は全体的にきれいなので空いている時を狙えれば快適かもしれない。
タオル小とバスタオルは無料で1枚ずつ利用可能なのもありがたい。
会計は退場時に自動精算。
男
[ 東京都 ]
半年ぶりくらいに。
サウナ 7分半
水風呂 30秒
休憩(外気浴) 8分
3セット
整いイスの数が以前よりも増えていて良い。
夜は露天風呂の雰囲気も良く外気浴が捗る。
リンスインシャンプーはギシギシするので自前のシャンプーとリンス持ち込み推奨。
新型コロナ対応の影響か不明だが、ごろ寝スペースが全て座敷に変更されていた。
入浴後に適度にゆっくりすることは可能だが、仮眠や寝そべりといったオフ状態でのリラックスは難しくなっている。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。