2020.03.01 登録
男
男
男
[ 新潟県 ]
暗め照明のサウナ室は、心地よさあり。
テレビもリモコンが外に置いてあるので、任意のチャンネルに変えることができる。
サウナ室出てすぐのところにある水風呂は、石をくり抜いたような浴槽でトゥルントゥルンの水だった。きっと温泉使ってるんだろうな。と。
滑りやすいので、縁をつかんで入るべし。
11月末までは夏季限定と称して、露天風呂の一つを使って別のタイプの水風呂も用意されていた。
金木犀の香りもあって、なかなか気持ちよく過ごせた。
男
[ 新潟県 ]
本館のサウナは、15:00-23:30までの営業。
朝は、アネックス館で通常は営業があるみたいだけど今回は休止のため使えず。
89度くらいをキープしつつ息苦しさもなく
乾燥しすぎでもなくまったりとした空間のサウナ室でした。
水風呂は掛け流しで、肩まで浸かれて足も伸ばせて深さ十分で冷たくて良き!
露天風呂があるので外気浴も可!
椅子などはないので、風呂のふちなどに腰掛けて休憩スタイル。
男
[ 長野県 ]
ikiストーブが設置された新しいサウナ室。
今日はサウナ人口が少ないのかな?人がほぼいなくて、静かで良い。
オートローリュもあるみたいだけど、頻度が不明。さっき入った時は50分ごろに、バジャーってなった。
表示してあると親切だなーって思った。
水風呂は不得意な人でも入れるくらいな温度。
個人的にはパキパキになるくらいサッパリしたい。季節で変動するなら、冬場に期待できそう。
外気浴は、外気!ってほどでもなかった。
椅子は外に1つ、内に1つ。
温泉もだけど、表示がイマイチでわからにくさがある。
男
[ 静岡県 ]
露天風呂に設置されてるバレルサウナは、こじんまりタイプ。
ビート板が2枚しかなかったことから、2名の利用が標準なのかと推測する。
ともあれ、中入っても狭さがうかがえて3人が限界だよなーと思った。
アロマオイルは「ミント、白樺、白檀」の3種類が用意されていた。サウナ内にセルフロウリュの注意書きがあるので、それを守ると激アツだったので柄杓なみなみなら1杯程度がお勧めだと思う。アツめが好きな人は2杯かな。
2〜3杯って書いてあったから2杯やったら、熱かった。
砂時計で15分カウントしたのち、次の展開へという流れになる。
水風呂は陶器の1人用
ぬる!蛇口から出てくる水をそのまま浴びたい。
くらいの温度。
冬に水温が下がるのなら、期待持てそう。
温泉がしっかり温度なので、併用もあり。
男
[ 神奈川県 ]
朝風呂時間での入浴にお得感を感じた。
800円以下で、人もまばらで混み合ってなくて
湿度もあるオートローリュサウナ。
水風呂も16度で冷たさもあっていい。
かけ水するのがちょっとやりにくいかな。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。