絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

くち かん

2020.03.24

1回目の訪問

久々の清水湯。

水風呂もととのいスペースも良い。
サ室はやや温度が低いが、この季節はじっくりと温まる形で、水風呂短め→外気浴でちょうど良い。

このエリアは美味しいお店がいっぱいあるので、しっかりとビールアップ(流行れ)して、飲みに行くと最高に幸せな時間を過ごせます。

続きを読む
39

くち かん

2020.03.21

1回目の訪問

新呑川湯

[ 東京都 ]

足を伸ばして気になっていた新呑川湯へ。

脱衣所や番台前を含めて非常にキレイで開放的。

お客さんは殆どが地元のベテランの方でマナーが良い。
お風呂もシルク湯、炭酸泉、電気ラドン湯、ジェットバス、露天と全盛りなラインナップ。
サウナは120度のストロングサウナ。汗がドバドバ出る。4つもある砂時計(5分)で大まかにカウント。8分位で出る。

水風呂は温度計がピーキー過ぎるのか、16度から24度まで動きまくる。体感で19度のバイブラ有りといった程度。

外のととのい椅子で足を伸ばしてゆっくりしたら、めちゃくちゃととのった。
ここは近所にあったら来てしまうな…

続きを読む
13

くち かん

2020.03.20

5回目の訪問

久が原湯

[ 東京都 ]

もはやホームになりつつある

続きを読む
3

くち かん

2020.03.17

1回目の訪問

RAKU SPA 1010 神田

[ 東京都 ]

久々に神田のRAKUSPAへ。
1930頃に入店。炭酸泉が非常に良い。温度は低いのに身体が温まる。温まりまくる。

サウナは湿度高めで体感温度高い。一気に汗を出して水風呂へ。
水風呂は火曜サウナデーということで、ハッカ油入り。ハッカ感はよく分からなかったが、言われてみればスーッとした。
その後はしっかりととのえた。

出る頃には浴室、洗い場、脱衣所全てが混んでいて、神田の密度を感じる。都心は違うな…

また火曜に来ようと思う。

続きを読む
30

くち かん

2020.03.15

1回目の訪問

桜館

[ 東京都 ]

今日は悩んだ末に桜館へ。
久々に来たがめちゃくちゃ混んでる。コロナ自粛とは…
温泉は真っ黒で非常にスベスベ。もはや中が見えなくて危険なレベル。

サ室はほぼ満員で人の入れ替わりも多い為か、温度低め。長めに入って、ストロングな水風呂へ。
バイブラはほとんど無いが、一般銭湯としてはかなりの冷たさ。15度程度か。

ととのいスペースが少ないので、その辺に座ってととのう。
一気に冷やしたからか、湯気がもうもうと出てくる様は見ていて気持ちが良い。

次回はもう少し時間をズラして来よう。

続きを読む
26

くち かん

2020.03.13

1回目の訪問

ドシー五反田

[ 東京都 ]

初ドシー。
コンクリート打ちっぱなし、天井のむき出し電気コード、薄暗い照明、並んだシャワー…何とも言えない雰囲気はアメリカの刑務所のよう(入ったことないけど)。
オシャレとも言えるが、床が滑り過ぎるので、ここは対策して欲しい。ロッカーエリアも靴の人と裸足の人が混在するのも如何なものか。

サ室は5段で上3つは一人掛け、下2つは二人掛け。セルフロウリュ型でミントの香りが満ちていて、非常に良い。
そして地下だから、めちゃくちゃ静か。他の人が居なければ本当に無音。

シャワーは15度で水風呂の20度位の印象。10度だと、思わず声が出る冷たさ。
思いの外、しっかり冷えた。

ととのいスペースはベンチが地下に1つ。地上にも1つ。地上は繁華街の道と仕切り一枚の所にある。その雰囲気は独特だが、階段を登るのが最高に億劫。1セット目以降はやめておいた。

計3セットで、あまみも出て(何故か膝下のみ)、かなりととのった。改善点も感じたが、概ね満足。

続きを読む
6

くち かん

2020.03.08

4回目の訪問

久が原湯

[ 東京都 ]

もはや第二ホームとなりつつある久が原湯。
今日はやたらとサ室が熱い…人が少ないからだろうか。
珍しく1セット目でととのう。

炭酸泉の濃度が薄かったのが悲しいが、いつも通り良い銭湯。
どうでもいいことだが、いつも白人の紳士が来ていて完璧な銭湯マナーなのが素晴らしい。

続きを読む
8

くち かん

2020.03.07

1回目の訪問

浅草ROXまつり湯

[ 東京都 ]

かっぱ橋に行ったので、気になっていたまつり湯へ。

休日割増で3000円か…と思ったが、ネットに色々とクーポンがあったので、2200円程度に。まぁ、まだ高いけども観光地なんで。

コロナの影響か、かなり空いている。
サウナは空いていることもあってか、最上段だと高温を感じて汗が吹き出る。
普段より早めに出て、狭めの水風呂へ。
サウナからの動線と水温はグッド。

椅子のクオリティは低いが、浅草の一等地で露天があるのは素晴らしい。
気温も丁度良く、ととのえた。

食堂は空いている割に対応がイマイチだったが、広くて開放感があるのは良い。

早くコロナが落ち着いて客足が戻ることを望みます。

続きを読む
31

くち かん

2020.03.01

1回目の訪問

苦労しているであろう観光地を救うべく、箱根の温泉郷へ。

営業開始の11時から入るも、サウナは12時から。
入っても温度が上がりきっておらず、88度程度。普段より長めに入る。
水風呂は冷たいが膝程度の深さ。
ベンチは1つだけだが、とにかく空いていたので、開放感は素晴らしい。

箱根が閑散としていたのもあるが、ファミリー向けなので、ユーザーは少なそう。サウナーは箱根湯寮に流れそうだし。広々とサウナを味わうのには最適。

続きを読む
15

くち かん

2020.02.23

2回目の訪問

普段は平日の仕事明けに行く宮城湯へ。

休日&夕方&ボンタン湯イベントということで、男湯は満員。
サウナも一人出ると一人入れるという状態。
人が多いせいか普段は19度程度の水風呂が23度程度。かなりヌルいが、外気浴で冷えるので、丁度良い。
時間をかけて3セット、しっかりととのった。

続きを読む
24

くち かん

2020.02.22

3回目の訪問

久が原湯

[ 東京都 ]

ボンタン湯イベントを楽しみに行ったら、明後日でした。
品川区は明日に一斉にやるみたいだけど、大田区は施設毎にバラバラにやる様子。

時間が遅かったので、2セットで終了。

いつも一緒に行く嫁はここが一番ととのうとのこと。

続きを読む
3

くち かん

2020.02.20

6回目の訪問

金春湯

[ 東京都 ]

社内の非公式サウナ部で訪問。
オーナーの次男が五反田で居酒屋を開いたとのことで、サウナ→居酒屋ではしご。

サウナでガッチリあまみ&ビールアップ(造語。流行れ)して、クラフトビールからの居酒屋。
最高過ぎる。
またこのセットはやるしかない。

続きを読む
2

くち かん

2020.02.11

1回目の訪問

初ラクーア。

4種類のサウナがどれも良い。
80度表記だったので、軽い気持ちで入ったら湿度高めでかなりの熱さ。中温サウナという表記に騙されてはいけない。

アウフグースは超満員の40人近い人数への対応の為か、部屋全体を温めるスタイル。座った位置が石の近く且つ最上段だったので、異常な熱さ。火傷を恐れるレベルでしたが、水風呂の開放感も異常でした。

惜しむらくは水風呂の近くにはベンチしかなく、ととのい椅子が離れていること。
ここの動線が良ければ更にととのい易くなるかと愚考するところ。

全体的には1日楽しめる素晴らしいスポットです。

続きを読む
5

くち かん

2020.02.09

5回目の訪問

金春湯

[ 東京都 ]

茶ウナイベントに参加。
最近は常時5人程度がサ室にいる人気店になって、嬉しいような寂しいような気持ち。

今日は時間が無く、2回しか入れなかったけれど、相変わらずあまみバキバキ。

続きを読む
4

くち かん

2020.01.31

1回目の訪問

月末に会社の後輩と最寄りの宮城湯へ。
金春湯と並ぶ第二ホームサウナがこちら。
入口の狸に挨拶して中へ。

今日は1階。
最近、ヒーターが壊れたとの話を聞いていたが、無事に直った様子。心なしか以前より温度が下がった気がするが…
水風呂は相変わらずのバイブラで深さもあるので、かなりの冷たさ。もう全身冷える。
以前はサウナ前に丸太椅子が有ったが、ベンチに変わっていた。他にもベンチが増設されており、ととのい易くなっている。

また、会社帰りに寄ろう。

続きを読む
3

くち かん

2020.01.12

2回目の訪問

久が原湯

[ 東京都 ]

ちょっと遅めに21時過ぎに訪問。
連休だからか意外と混んでますね。

サ室は上段だとかなり汗がでるストロングな暑さ。因みに温泉も熱湯は本当に熱い。

水風呂も19度程度で、循環口の近くだとバイブラ効果でかなり冷える素敵な環境。
何故か2セット目がととのう傾向があります。

続きを読む
2

くち かん

2020.01.05

4回目の訪問

金春湯

[ 東京都 ]

令和二年、初サウナです。
やはりサ始めはホームサウナですね。
(本当は改良湯に行ったけど、新年でお休みだったのはナイショです)
思えば、令和元年のラストサウナも金春湯でしたね。

普段は行かない休日夕方の混雑時でもあって、サ室には常時3人程度はいる状況。
水風呂が心配でしたけど、しっかりと冷えていました。18度程度。

今回もあまみ出まくりでした。
今年も宜しくお願いします。

続きを読む
8

くち かん

2019.12.30

1回目の訪問

久が原湯

[ 東京都 ]

長らくサ活を書いてなかったので、久々に投稿。

久が原湯はアヒルさん風呂等、色々と取り組みの面白い銭湯。
子供も多く、賑わっている。

サウナは100度程度で暑め。5分位でかなりの汗が出てくるストロングなサウナ。水風呂への動線は悪くないので、一気に冷やせる。
水風呂が狭いので、混んでいると温くなりやすいが、本日は空いていてキンキンの17度。対流もあるので、かなり冷えます。

黒湯のスペースに、ととのい椅子があるので、しっかりとリラックス。
街のサウナとしては、かなりのクオリティだと思います。

椅子が少ないのが唯一の難点か。

続きを読む
3

くち かん

2019.12.29

1回目の訪問

上野で用があったので、北欧に行こうかと思うも、サ道年末スペシャル放送の翌日で混んでそうなのでサウナセンターへ。

しかし、サウナセンターもかなり混んでおり、常にサ室は7割程度は埋まっている状況。
アウフグースのタイミングを間違えて、7〜8分入ったところで熱波スタート。
満員のお客さんに丁寧に熱波をおくる間に、限界を感じてカッコ悪いと思いながらも一回目で途中退出。
ただ、それで空いている水風呂に入れたことで、急激なととのいに襲われる。
目が全然開かなくなるタイプの、新しいととのい…なんだこれは…

その後も常に混んだ状況が続くも、やはり老舗の味があるサウナ。
また来よう。

続きを読む
1

くち かん

2019.12.20

2回目の訪問

金春湯

[ 東京都 ]

いつもの金春湯に来るも、期待していた宇宙DRAGONは売り切れだったのか見当たらず。

凄まじい威力のドライヤーの試供をして、今年の金春締め。
また来年も来ます。

続きを読む
2