2020.02.14 登録
[ 北海道 ]
どうみん割にてサウナの為の宿泊
最上階と地下に浴場があり、男女で日替わりになる。初日は地下の「月の湯」。
サウナ10分
水風呂1分
外気浴15分
上記3セット
サウナ温度は80度と穏やか。最上段の4段目に座ると頭が天井に着く、おかげで熱を頭頂部から感じられる。奥の壁面は、断面がパックマン型の木材が一面に施され、上部にある細い管からぽたぽたと水が垂れる、ウォーリュ(壁ロウリュ)というらしいが、湿度や温度が変化するほどのものではない。
前面に配置されたストーブはオートロウリュ。その背面は一面窓ガラスで露天と庭園の様な景色を眺められ、穏やかな気持ちで心も身体も解れる。
水風呂はサウナを出てすぐの露天にあり、足がびりびりするくらいの水温であまり長居は出来なかったが、短時間できゅっと引き締まる。好き。
そのまま露天のベンチで呆けていたが、奥の岩風呂の辺りに具合の良さそうな岩があり、それに背を預け足を伸ばし目を瞑るとなんとも言えない心地に。しばらくすると、滝の落ちる音が聞こえる。水風呂に打たせ湯のように水が天井から落ちている。数分おきのマッドマックスのようだが、タイミングが合わずまだ体験出来ていない。
深夜にリベンジしに行こう。
[ 北海道 ]
アポイ岳登山の汗を流すために入浴
サウナ10分
水風呂1分
外気浴15〜20分
上記×3
太平洋を望む露天風呂にて、デッキに寝転がり空を仰ぐのが心地よい。
地元の漁師さん達のサウナでの会話が興味深く、つい長居してしまった。こういうのが楽しい。
[ 北海道 ]
海外行ったりコロナ休館等で2ヶ月程来ることが出来なかったが、営業再開したと聞き久々の筋トレとプール。利用客も少ない。
サウナはまだ再開していなかった。
その為、水風呂も利用する人がいなかったので存分に水風呂を楽しむ。
熱湯シャワー3分
水風呂10分
イス休憩5分
上記2セット
水風呂に浸かり肺の中が冷え、吐き出す空気が冷たくなるのが心地よい、久々に体験出来嬉しい。
[ 北海道 ]
サウナ10分
水風呂1分
休憩15分
上記3セット
岩盤浴40分
岩盤浴内でのロウリュ、男女共に浴衣着用で妻と共に初体験。サウナストーンにそそぐアロマ水の音がたまらなく心地いい。
岩盤浴内でたちあがり大きな団扇での熱波は、なかなかの風圧で全身くまなく包まれる。
浴室サウナはほどほどに混んでいたが居心地は悪くなく、上段ではすぐに気持ちのいい汗が溢れる。サウナ→水風呂→イスのアクセスが良い。
旭川家族の憩いの場という感じでとても過ごしやすかった。
[ 北海道 ]
10:00到着で入浴
冬スキーの宿泊の方くらいしか入浴しておらず、静かな時間を過ごすことが出来た。
サウナ10分
水風呂30秒
休憩15分(外気浴は氷点下、浴室内でも心地良い)
浴室もサウナも天井まで木なので、漂う空気も匂いも柔らかい。
サウナは控えめな温度だったが、不思議と玉のような汗が湧き出す。酸性の温泉で身体がなめらかすべすべになっており、汗が滑り落ちる。
水風呂の水も滑らかで、肌によく馴染みながら引き締めてくれる、飲んでみると熱った内臓に染み渡り美味しい。
優しく多幸感に浸れる時間をたっぷり過ごすことが出来た、身体も心も解けてしまった。
最高!!
男
[ 北海道 ]
13:00〜16:00
サウナ5〜6
水風呂1〜2
休憩5〜6
3セットで一旦休憩室にて昼ごはん
ダイナマイトロウリュメンの2激辛
体の中から発汗してしまう、辛い
15:00のロウリュで熱波3回+5回で昇天
大満足
近くの酒場にいっぱいやりに行きます。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。