2020.02.14 登録
[ 広島県 ]
出張宿泊入浴
ホテルは年季が入っているが、浴室サウナはとてもきれい。
脱衣場、洗い場、浴槽のサイズ感からは予想外に広いサウナ!しかも熱い!
混んでいたけど、サウナが好きな人達ばかりだったみたいで静かに楽しむことが出来た。
控えめに言ってもサウナ温度湿度共に抜群でした。100℃オーバーであっという間にいい状態に。水風呂も適度に冷え良い。座りどころが限られるがなんとかなる。
女学院前の男性専用サウナ。いい。
男
[ 北海道 ]
妻の実家に来たら必ず大喜湯。
21時頃に入浴したが、以前よりも賑わっている。
サウナ、水風呂、休憩が全て露天にあり動線の中に洗い場などが無いため、リラックスした雰囲気でサウナのひと時を堪能出来る。
セルフロウリュのサウナは静かに過ごせ、露天の落ち着いた照明も相まって心落ち着く。
水風呂は、ぬるくもなく、冷たすぎもなく、かといって冷えない事もないという絶妙な温度でじっくり浸かることが出来る。
釧路の外気は猛暑の日本においても涼しく、表面温度を優しく穏やかにしてくれる。
割とトップに入るくらい好きなサウナ。
歩いた距離 1km
[ 北海道 ]
妻と初めてサウナに一緒に入った、貸切サウナ。
事前に予約支払い済でフロントで案内を受け入浴。3室ある貸切サウナは、元々宿泊用の部屋を改装したような作り。
サウナは詰めたら3人入れるか入れないかの広さで、2人なら余裕がある。温度計は100度を指している。ロウリュすればあっという間に熱気に包まれる。狭い中、コンパクトな動きで妻と熱波を送り合う。
初めての妻熱波は、ぎこちないながらも発汗を促進する、良い。
事前に水を貯めていた浴槽へ。浴槽は小さく体育座りしても胸から下までしか浸かれないが、真上のシャワーから水を出せば、よく冷える。
備え付けのガウンを纏い、外の椅子へ。専用の外気浴スペースは高い壁で仕切られているが、隣のマンションからは丸見えなので、全裸で過ごすのはNG。なので、インフィニティチェアーがある室内で窓を全開にして過ごす、心地よい風が入ってくるので充分身体を覚ますことが可能。
休憩しながら、サウナの中に置いたBluetoothスピーカーから、ディギー・モー の名曲「にこにこジョバンニ」を再生してみる。サウナ内の妻は苦虫を噛み潰したような顔だ。
2時間の貸切はあっという間で、普段のサウナよりも時が過ぎるのが早く感じた。
静かに瞑想するにはバッチリなサウナ🧖♂️
歩いた距離 1km
男
[ 北海道 ]
昼間仕事の合間に献血をしたのでサウナに入らねばならぬ。
トレーニングは控えめにしサウナへ。
献血をした日のサウナはいつもと違い、発汗が遅くゆっくりサウナを楽しめる気がする。
水風呂でガッツリ冷えると、ズーンと重めのクラクラフラフラが来るのが心地よい。あまり身体には良くなさそうだが、私はこれが好きで仕方ない。
…もしかしたら、サウナの後に献血の方が良いかもしれない。血の巡りが良く採血しやすくなっているし、献血のベッドも快適だし。
今度試そう。
[ 北海道 ]
仕事のついでに入浴。
半額の550円でいいとの事、平日はほぼ毎日何らかの割引があるみたい。
サウナは6人でいっぱいになる広さで、室内の1/6をストーブが占めている。入室した瞬間、桜のチップのスモークのような酸味のある香りが漂う。匂いからもう気持ちが良い。室内は高さがあり、上段は天井に近く温度計より熱く感じる。
ロウリュをすればなかなかアグレッシブな熱気に包まれ胸の突起物が削げそう。
水風呂はサウナ出てすぐにあり、なかなかに冷たい。肺の空気が冷えるのが大変良い。
露天の外気を味わっていると、鳥の囀りに心奪われる。地獄谷にて、私楽園。
[ 福岡県 ]
篠栗から竈門神社までの7時間に及ぶ8山縦走を終え、汗だくで野犬の様な匂いのまま電車に乗るのがしのびなく、竈門神社から歩いてすぐのこちらへ入浴。
こじんまりとしてるものの趣のある建物。
ふくらはぎがパンパンで歩くのもしんどい私には丁度良い距離感の浴室内、お湯がありがたい、ありがとう。ありがとう。
サウナは露天にあり、二段設えで温度は控えめ。ゆっくり蒸されるには具合が良く、疲労がじんわり抜けていく。
水風呂は1人サイズでこちらも温度控えめ。ぼーっとのんびり浸かり、椅子やベンチで初夏の夕暮時の空気にすっかり癒されました!
この後、太宰府駅まで40分くらい歩いてまた汗かいちゃった。
[ 熊本県 ]
トントゥ抽選会で当たった入浴券を使うべく来たものの、自宅に忘れた。
金曜の16時に到着。すぐ入浴できるように札幌の自宅からノーパン(バギーズショーツのみ)で来たので脱衣スムーズ。
2回受けたアウフグース、からのマッドマックスの水流、メディテーションの静謐な時間、ロウリュの音。
何もかもが最高だ。
湯らっくすが楽しみすぎて、前夜に陰部から肛門にかけての脱毛をしていた為か、塩サウナの塩がデリケートゾーンにダイレクトに作用、激痛による変な汗もかけて倍楽しめた。
電気風呂が秀逸で、電気刺激がチクチクというより丸みを帯びた刺激に感じる。腰を深く電極に近づけると足の指先まで痺れる、サ飯は痺れる系にしよう。
深夜3時から5時まで再入浴。
空いている。メディテーションはほぼ1人で過ごし、瞑想が深い。朝のマッドマックスで一気に頭と身体を起こす。8時スタートの福岡での登山を考慮し名残惜しいが浴室を後にする。
登山装備の為またノーパンだ。九州パンツ要らず。
[ 北海道 ]
厚真でのタラの芽狩り帰りに、強烈な風による畑からの砂嵐を浴びた為、汗と泥と共に流すべく立ち寄る。
強塩泉の湯船が芯から温まり、サウナへ。
温度計の割に体感はマイルドで、ボーッと山菜の処理や調理を考えたり、1人しりとりを頭でこなしていると気がつくと20分くらい入っていたが苦しくない。
水風呂がチンッチンに冷えている、一気に引き締め外気へ。
露天の隅っこの地面で体育座りが気持ち良い。背中で風を受けると一気にあまみが浮いてきて、頭頂から魂が抜け出る。悦楽。
いつも椅子やベッドで過ごしていたので、背中に風を感じることが少なかったが、「外気は背中」がしばらくキーワードになりそうだ。
[ 北海道 ]
期間限定で朝風呂が解放されており5:00から入浴。
体感だが、昨日入った時より熱く感じる。3分とたたずに発汗が滝のようだ。
10:00まで朝風呂は解放されてるので、細かく刻んで何度となくサウナを楽しむ。
水風呂の後、中2階のベッドで寝てみたり、ウォーキングバスの奥の窪まった3つある祠の一つに設置された水中ブランコでゆらゆらしながら寝てみたりと微睡んだ優雅な朝を過ごす。
水中ブランコが秀逸で、熱くも温くもないお湯の中浮遊感を味わえる。これはいい。
3時間ほどのんびりサウナを楽しむ。
アサ飯は、9:30開店の近くの立ち食い蕎麦屋天勇へ。たぬき蕎麦とゲソ丼のセット650円。美味しい!
[ 北海道 ]
忙しかった4月、疲れを癒すべく今日から素泊まり2泊3日でプラトーの上で宿泊。
宿泊者しか入浴できない為、ゆったりとしたサウナの時を過ごせる事を期待。
15時にチェックし、プラトーへ。
あぁ、浴室入口の自動ドアが堪らない。
サウナは2段だが、品を感じる熱気にしっかりと発汗。静謐な10分ですでに表情筋は弛緩、水風呂で引き締める。
以前は垢擦りスペースだったと思われる中2階にイスが設置されている。奥には一台寝台がある、そこで惚ける。
階下のウォーキング風呂から程よく涼しい湿気が上がってくるのが大変心地よい。
風呂上がりのデトックスウォーター、アイスキャンディーのサービスなど、贅沢まではいかないがソウソウコレコレという嬉しい心配りがある。
素泊まりにしたのは徒歩圏内に美味しい店が充実しており、欲をかいたためである。今夜はぎんねこのしんこ焼きをサ飯に日本酒🍶
[ 北海道 ]
早朝から十勝岳スキー登山。
上に行けば行くほど風が強く、カチカチ斜面で滑落。スキーも気持ち良くは滑れず、折れた心と身体を癒しに12時頃入浴。
こんなに混雑している白銀荘は初めてだった。
青年のグループが多い、そうかゴールデンウィークか。
ロウリュでじっくりあたたまり疲れが蒸発する。
標高が高い為、外気は冷たく気持ちよい。
露天のぽかぽか湯(ぽかぽかという表現は適切ではないくらい熱湯)が最高で、サウナとはまた違う熱で頭の先から様々なモノが抜けていく。
お土産コーナーで白銀荘ステッカーを購入。車に貼ろう。
[ 北海道 ]
早朝からパウダーの中山峠にて登って滑ってを繰り返し、10時開店に合わせて入浴。
11時のロウリュが楽しみでゆっくり体を作ってゆく。芯から冷えていた体を温めサウナへ。
10分前にサウナへ行くとタオルマット交換のタイミングなのでお手伝いして、そのまま鎮座し時を待つ。
オートロウリュが始まると、数分おきにロウリュされるのでじっくりゆっくり熱を浴びられ朦朧出来る。
水風呂で絞めて、大好きな露天のローチェアへ。
天を仰ぎ代表から熱が奪われていくのをぼんやりと楽しむ。このチェアがほしい。
雪山の後のサウナはやはり格別である。
[ 北海道 ]
木曜日早めに仕事を切り上げ19:30に到着。満天の星快晴の夜。
宿泊の為、相部屋2段ベッドに荷物を置いて、炊事場で食事を済まし風呂へ。
サウナ内が綺麗になりロウリュが可能になってる!!
ただでさえ良かったサウナが熱気とインパクトを増し2時間のドライブの疲れがスゥッと抜ける。
水風呂10度前後だろうか、サッと引き締め外へ。
外気温-16℃の中雪を漕ぎ深雪に飛び込む、飛び込むまでに既に体温は奪われており、雪は瞬間毛穴に突き刺さるようにマイナスが浸透してくる。死を感じる寒さ。
すぐさま中温露天風呂に浸かる、堪らない。生きてるって素晴らしい。
高音湯に浸かり、外の凍ったベンチ(タオルを敷かないと尻が張り付く)に腰掛けうなだれるようにし、何気なく股間から滴る水滴が落ちる地面を見ていると、わずかながら氷柱が立つ。
うなだれていた為髪の毛がそのままの形で凍り、BOOWY氷室京介化してしまう。氷室京介のまま満天の星空の下、果てる。
今朝は6時から朝風呂へ。朝はサウナ利用不可。
十勝岳に刺す朝日を拝みながら、氷点下で高温の湯を楽しむ。湯気により雪が羽毛のような形状になっているのが美しく、いつまでもいられた。
[ 北海道 ]
どうしても垢を擦りたくて昼間のうちに垢擦りを予約、仕事終わりに入浴。
40分垢擦り洗体コースの前にサウナで温まる。
垢擦り担当のおばちゃんに擦られながら話していて、地元の話とか妙に話が合うなと思っていたら、友人の母親だった…友人の母親に、おじさんになってから垢を擦られ身体を洗われる。なんともいえん。
垢擦り終わりで妙な気持のままサウナへ。
心なし汗のキレが良い、たまのように出る汗。今日は不思議と青春時代の時の汗に感じられる。おばちゃん効果だろう。
水風呂で引き締めて、露天へ。
露天の奥には連日の降り積もった雪がどっさりあるので寝転ぶ。皮膚が切れそうになる前に離脱して椅子でぼんやり過ごす。おばちゃんを思う。
俺が友人の母親に洗われた、と感慨に浸るようにおばちゃんも、息子の友人を洗った、と思い複雑な気持になっているだろう。アンニュイな気持ちで帰路につく。
[ 北海道 ]
ナイターで滑った帰りに入浴。
21時頃になると混んでもいなく快適に過ごせる。
ここに来たのは目的が2つあり、妻から頼まれていた「サウナキット温浴施設限定BOX版」の購入と、露天にある椅子に座る事。
受付にサウナキットが売っていたので購入し、風呂へ。
30分おきのオートロウリュが思いの外効く!上段で受けるとなかなかの熱を浴びて、スキーで凝った箇所から疲労が抜けていく。
水風呂で軽く引き締めて露天にある目的の椅子へ。
この椅子に座りたくてここのサウナに入っていると言っても大袈裟ではないくらいの座り心地がある。
グレーのローメッシュチェアで、サウナ上がりでも座面が滑る事なくしっかりホールドしてくれる。
腰痛持ちなので、椅子によっては腰がイヤンイヤンになるのだが、この椅子ではそれが全くなく長時間呆けてリラックスできる。
パウダースノーに恵まれた札幌の冷え込みが、火照った身体を表面からキンキンに冷やしてくれる。
いい加減寒くなってきたら、目の前のツボ風呂へ。
小金湯は、ツボ風呂と先ほどの椅子にもたれて見上げる空が印象深い。昼間は優雅に空を泳ぐ猛禽、夜はゆっくり降り落ちる雪に心が落ち着く。
帰り際、店員さんに露天の椅子について聞くと既に廃盤になった椅子だとの事。無念である。
[ 北海道 ]
90度表示のサウナは3段目に腰掛けるとなかなか刺激的な温度。気持ちよく発汗。
水風呂は14度、数字よりも冷たく感じる。狭いため2人ほどしか浸かれず、待つこともしばしば。
露天風呂脇の長椅子で北広島の森を呆けながら眺める。静か。
露天風呂には寝湯スペースがあり、足を出してここでのんびりするのが大変良い。
露天風呂隣にヘルシードームなる部屋あり。
ヘルシーに惹かれて入ると心地の良いスチームサウナ。鼻の中がスッキリする。
無料休憩室の全面窓から景色を眺めていると、眼下にテントサウナが2張り見える!
やってんなぁここ。
[ 北海道 ]
昼過ぎのイン
相変わらずの湯煙すすきの温泉
昼頃は空いていてサウナも露天も快適
ただ、ここではあんかけ焼きそばを食べてからが本番な感じがする。
サウナみずぶろからの外気浴、ススキノで外気を楽しむならジャスマック
黒御影の壁に白い湯煙が美しい
年の瀬に相応しい安定の風呂ありがとうございました😭
[ 北海道 ]
国際スキー場での初滑り、8年ぶりのスノーボードを楽しんだ帰り、温泉入浴付きリフト券にて入浴
昼過ぎに到着したところ快適に過ごせるくらいの混み具合
サウナは1時間おきのオートロウリュがある
室温はさほど高くないもののしっかり蒸される
水風呂は深さがありしゃがむと肩まで浸かれる
とにかく露天風呂での外気浴が最高だった
あまり見慣れないデッキチェアが4台並んでおり、これの座り心地が素晴らしい、腰への負担がなく足を伸ばしてもあぐらをかいても快適(後で気になりチェアを調べたら7万円近くする椅子のようである)
この椅子にすわり頭をもたげると、目に入る山並み、その中空を遊泳する猛禽の美しさにしばし目を奪われる
つぼ風呂浴槽の縁に両手足を引っ掛けるインスタントコーヒースタイルで浸かると、温度の高さ温泉の香りと湯の質感に身体も解ける
3セット繰り返した頃にはすっかり出来上がり放心
初滑りの疲れも癒やされ心地よい時間を過ごせました
ありがとう小金湯
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。