2020.02.12 登録
[ 東京都 ]
仕事終わりでこちらにダッシュ。
今日は60分コース。着替え時間10分プラスで70分以内に出ればいいとのこと。
この10分は大きい。
サ室がとにかく熱い。汗だくだく。
熱いからか、空気がカラッとしているので、途中から口にタオルを当てた。
一セット目は、他客がおらず貸切状態。
生姜水風呂に入り、上階の森林ととのいスペースへ。着く前にすでにととのい始める。
マットの上に大の字で寝転ぶと、頭がぐわんぐわん。ちょっと危険な感じ。
生姜水で水分補給。甘くておいしい。
空いていたからか、サ室がとがった環境になっていて今日はハードなサ活になった。気をつけねば。
次回来訪時は、サウナハット被って喉ケアして、利用しよう。
[ 東京都 ]
5時に起きて仕事して、
15時にはサウナに入る。
日々の生活の仕方を見直せば、平日ガラガラ、最高の状態のサウナに入れる。
タナカカツキ先生提唱の、4時に起き、12時に仕事終了、そして午後はゆったりサウナのライフスタイルを参考に生活を見直して、本当に幸せ。
感謝。
今日も赤坂スパブリックはすごくいい。
少し暗く、落ち着く薙のサ室。頻繁なオートロウリュウの度に体は脱力。
15℃の水風呂は、バイブラでさらに体感が下がり、キンキン。
ととのいスペースは、送風機の真下をチョイス。風がとにかく柔らかい。こんな風の演出、ここでしか味わえない。
1セット目から即ととのい。
これだからサウナはやめられません。
[ 佐賀県 ]
子どもの電車旅の際に立ち寄り。
竹見の湯という露天風呂の前には竹が植栽されている。
露天風呂に浸ると、湯気のゆらめき、竹の間からの木漏れ日の差し込み、水面での光の反射が感じ取れ、いい感じの癒し空間が演出される。
太陽の位置からして、午前中の利用ならではかもしれない。
熱めの竹見の湯にしっかり浸かって、17℃の水風呂へ、そして休憩。
それだけで十分気持ちがいい。
サウナ未体験の小学生未満児の付き添い旅行のため、サウナ利用は泣く泣く諦めたが、サ活にいそしむサウナー達は皆いい顔をしている。
今度は、是非サ旅で利用したい。
[ 福岡県 ]
30日の午後に訪問。
辺鄙なところにあるが施設は立派。
広々悠々。
偶数日で男性は大藤側。
お風呂は温泉で、茶色の濁り湯。塩素臭が強め。
年末で人がたくさんで、湯船に浸かって目を閉じて動かない人多数。内湯も露天風呂も。
人が多い割に、極めて静か。民度が高いというよりかは、リラックスしている人が多いからか。
サ室のストーブは、電気式のストーン。ロウリュなし。
3段構成の最上段はかなりの暑さ。入り口が二重扉になっているのも保温に効いていそう。3時過ぎにはほぼ満員の入り。
湿度は低めに感じたが、数分で滝汗。
テレビでは、高校の軽音部の大会の模様を放送している。演奏は荒っぽいが、楽しんで活動している。
水風呂は、3人くらい入るか。深くてしっかり冷えている。段差があるので入る時は注意。
露天脇は板張りで広々しており、福知山が一望できる。白のプラのチェアで休憩。板の上に寝そべるのもいい。
陽光を全身で受け、脱力。
風呂上がりは、ローカルのアイスを食す。
カタラーナ味、しゃれてるね。
値段が680円と安いから、近くに住んでれば通うっちゃうな。
[ 神奈川県 ]
心地の良い外気浴スペースを求めてこちらへ。
綱島は前に住んでいた街の近くだったため、なんだか懐かしい。
今年開業した新駅の新綱島駅の駅前はまだまだ工事中といった感じ。これからが楽しみ。
駅からは徒歩で現地へ。徒歩なら少し歩くが無料のシャトルバスを使えばより楽に。
館内は広々と開放的。アロマが香ってくる(が、少し効きすぎか)。受付を済ますと、広間には、サウナグッズや地ビールなどがいい感じで陳列されていた。
食事処もよさげ。
サウナは2種類。フィンランドサウナとスチームサウナ。
フィンランドサウナは箱がでかい。中央に高々盛られたサウナストーンを囲むように、座面はL字型3段で構成されている。30人くらいは座れそう。
人の出入りはそこそこあっても、温度の揺らぎが少なく、ずっと熱い。
セルフロウリュは一回に二杯までで、砂時計で間隔を空ける。
ロウリュが入るとさらに熱くなる。熱さが長く続く。
水風呂は冷泉黒湯で黒い。黒いため水底が見えないが、実は3段あって水風呂がとても深いので転ばないように注意。転んで恥ずかしかったです。
休憩は、屋外の、空の見えるウッドデッキにあるフルフラットシートで。
快晴。通る風が心地いい。
やはりサウナはガラガラに限る。平日昼間のガラガラのサウナでくつろぐのは至福。
食事処でサンラータンメン。樽の地ビールうまい(が香るビールなら少し温度が高い方がよい)
ゆったり過ごすのにとってもいい施設。また来よう。
[ 東京都 ]
最高の湯屋。
最近はひたすら、薙のサ室を選択。
温度やオートロウリュの間隔がいいし、広々としている上にガラガラ。
サ室のマットも当然にカラカラ。
この上ない環境でノーストレス。
ただようプライベートサウナ感。
1クール目からディープリラックス。
これだからまた来てしまう。
[ 東京都 ]
赤坂見附駅から徒歩ですぐの男性専用サウナ施設。
オートロウリュとセルフロウリュで、選べる2種のサウナ。
青色にライトアップされ水流のある15℃の水風呂。
大きな窓で採光ばっちり、心地よいブロアの風、アディロンダックチェア多数の整いスペース。
そして、人はほどほど。
いいサウナ施設に巡り会えた。
タオル付き2200円は週に何度も通うには高めだが、15時までの入店で1800円になるそう。次はこれだな。
[ 東京都 ]
日曜日の8:20入店。
開店20分ですでにサ室に並びが、、。おそろしい人気。
お風呂の種類が充実している。寝湯、座湯のジェットの水圧が高く、運動後の疲労回復に向いていそう。
電気風呂は食わず嫌い的なところがあったが、強と弱があったので、試しに弱を利用してみた。なんとか電気に耐えれるが、心臓が止まりそうでおっかなくて退散。
サ室は相当暗めで、視力の悪い自分にはぎりぎりだがまぁ大丈夫。
プロサウナーが多かったのか静かで、控えめな音量のBGMが鳴るなか、暗めの室内で、サ活に集中できる。
人気の施設はサ室の出入りが激しいので、温度が下がってしまうこともしばしばあるが、サ室の状態はすごく良かった。
最上段は特に相当熱くいい感じ。サ室が大きく、オートロウリュが20分置きなのも効いているのかも。
水風呂は深さ150cm。よく冷えている。
休憩は、浴室内の風付き畳スペースで。ドアの近くで開閉音が気になるかと想像したが全く気にならない。
浴室内からのさまざまなタイプの音が特定の音をかき消して、話し声も含めまったく気にならなかった。むしろオーケストラのようで心地良さすら感じる。
とにかく瞑想が捗った。
風呂上がりに、受付で伊良コーラ購入。香辛料が効いたパンチのある味で、サウナ後には最高。リピ確実。
[ 東京都 ]
5種のサウナ、
温度違いの3つの水風呂、
60席のととのい席、
サウナワンダーランドでした!!
加えて、専属アウフギーサーのサDukeさん。
16時の回のアウフギースに参加しましたが、
そのパフォーマンスに率直に感動した。
よどみのない流線的な動きで、シナモン香主体のアロマ蒸気が供給される。
五感に訴えるアウスギース。
最高のエンターテインメント。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。