五郎

2023.12.30

1回目の訪問

30日の午後に訪問。

辺鄙なところにあるが施設は立派。
広々悠々。

偶数日で男性は大藤側。
お風呂は温泉で、茶色の濁り湯。塩素臭が強め。

年末で人がたくさんで、湯船に浸かって目を閉じて動かない人多数。内湯も露天風呂も。
人が多い割に、極めて静か。民度が高いというよりかは、リラックスしている人が多いからか。

サ室のストーブは、電気式のストーン。ロウリュなし。
3段構成の最上段はかなりの暑さ。入り口が二重扉になっているのも保温に効いていそう。3時過ぎにはほぼ満員の入り。

湿度は低めに感じたが、数分で滝汗。
テレビでは、高校の軽音部の大会の模様を放送している。演奏は荒っぽいが、楽しんで活動している。

水風呂は、3人くらい入るか。深くてしっかり冷えている。段差があるので入る時は注意。

露天脇は板張りで広々しており、福知山が一望できる。白のプラのチェアで休憩。板の上に寝そべるのもいい。

陽光を全身で受け、脱力。

風呂上がりは、ローカルのアイスを食す。
カタラーナ味、しゃれてるね。

値段が680円と安いから、近くに住んでれば通うっちゃうな。

0
10

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!