2020.02.11 登録
[ 神奈川県 ]
サウナ→水風呂→外気浴で確実に昇天。
なぜここのサウナは芯から温まるのか。
他の施設で身体が焼けてしまうのではないかと思うぐらい熱いサウナがあるのだが、そこは熱すぎて痛い感じ。
ここは圧倒的な熱さはあっても、サウナ室に居続けることはできるし心地良い。
少し遠い施設なのだが通いたい。
[ 静岡県 ]
南海薬草館がボイラーの故障で日帰り入浴はできないとのことで急遽、こちらの施設へ。
温度順
・高温サウナ
・ジェットバス
・露天風呂
・炭酸浴
・ミストサウナ
・プール
・水風呂
どう組み立てようと考えるのがいつも楽しい。
[ 静岡県 ]
昨日の御胎内、オアシスでお腹いっぱいになってからこちらに宿泊。もうサウナはいいやと即就寝。
翌日、朝食を食べてから時間があるので水風呂だけでも入ろうかなと浴場へ。
…誰もいない。
身体を洗って水風呂へ。ここの水風呂、天然水で滑らか。滑らかというと少し水温が高く思えるけど15度で冷たさもある。
水風呂入ったらサウナも入りたくなって結局、サウナへ笑。ここ最近入った中で一番良い香りのサウナ室。
そして水風呂、休憩、またサウナ、水風呂、休憩と結局ニセットもしてた。最高。
ここの浴室は昨日の御胎内、オアシスとは反対に新品、ピカピカ、良い香り。昨日は昭和の味があるサウナは良いなぁと言っていたけど、この令和サウナは何もかもが綺麗で潔癖症な人でも入れるサウナ。
露天でぼーっとして立ち上がって振り向いたら富士山の山頂が見えた。
ここだけが目的でわざわざ遠くからは来ないかもだけど、宿泊先にあるサウナとしては本当に最高。
あ、そろそろチェックアウトしなきゃ。
[ 静岡県 ]
リニューアル後、初サウナ。
少し気合の入った建物から、白い柔らかい印象の建物へと変貌。
受付の絨毯の色が変わり、広々とした感じになって気持ち良い。
後は、、、階段の所が綺麗になっていたぐらいで、浴室は変わってなかった。ほっ。
ミストサウナの内側ドア付近の床が痛いのも変わっていなかった笑。ミストサウナの入口の落差やプールの入口がなんとも滑りそうで怖いけれども、ある意味こういうのは直さないでおいて欲しいかも。
昭和、平成、令和へと変わり、当たり前だが、こういう施設はもう出てこない。最近の派手でお洒落な施設も良いけど、やはり一番落ち着くのはオアシスみたいな施設。
ここ遠いけど、心のホームサウナ。
[ 静岡県 ]
男女入れ替え制だっだんだ、と到着してから気付きました。
今回は富士山がよく見える方。室内は似たような感じだけれども、露天部分はかなり違う印象。
前回
・開放感のある露天
・洞窟のような風呂があった
・円柱型の椅子がたくさんあった
今回
・富士山が見える
・やや狭い
・庭園のような作り
・ベンチ少なめ
サウナ、水風呂は形も一緒だと思う。前回の湯の泉相模健康センターのサウナの圧力が凄すぎて、今回はかなりマイルドに感じた。
悪くはない。しっかり気持ちいい。人の少ない感じが心地良く、前回よりもここの施設の良さを知った。
[ 神奈川県 ]
レベチ過ぎて笑えるぐらい。
サウナの圧に圧倒され、水風呂の冷たいバイブラに流され、露天に放り出されて昇天。
のほほんとしたラッコの絵に騙されてはいけない(笑)。
厚木店も良かったけど、こっちはさらにコンパクトに、そして高速道路のそばではないから静か。
[ 神奈川県 ]
土日でもまあまあ空いていると行ってみたら、そこそこ人はいた。しかし、サウナはほぼゼロ。
サウナ室に入ると浴室の水の音が遮断され、とても静かな空間に。BGMはない。
BGMやテレビのないサウナって、今まで行ってきた施設でここぐらい?おんりーゆーもなかったかな?
BGMなしの素サウナand素水風呂。これで休憩する所がしっかりとあればグッドだけど、シンプルにサッと土日でもサウナを楽しみたい時はここ。
[ 神奈川県 ]
平日夕方近く、雨。
久しぶりに来た。お腹が空いていたのでまずカレー笑。ここのカレーは美味しい。今回はカツカレーでなく普通のカレーを食べたが、ゴロリとした大きな肉が入っていた。美味しい。
さてサウナ。
スーパー銭湯はやはりガチャガチャとした騒々しさがある。人は多くもなく少なくもなくという感じだが、すれ違う人の数が多いので空いている感がない。もう少し鄙びた感があればなぁ。
ここの洞窟塩サウナは割と好き。人が少ないのと、暗く静かだから。個人的に塩サウナのなかで上位に入る。
今日はサウナ以外でも長々と滞在してのんびりした。ありがとうございます。
[ 京都府 ]
京都サウナ遠征のシメはこちら。夜のネオンが綺麗そうだなと日が暮れてから来てみました。
京都駅から歩いても行ける距離(道の間隔が広くて少し長く感じるが)でこんなに風情のある銭湯があるんですね。
早速入場。Tシャツなどが色々と販売されている。古い銭湯を若い人が塗り替えている感じ。
浴室はそこまで広くはないが、さまざまな種類の風呂がある。電気風呂だけ小部屋のように面白い場所にあった笑。
さてサウナ。サウナ室は浴室から良く見える。ジャズがかかっていてシャレオツ。しかし、なんだかサウナに入っている辺りでやたらとマナーに関する文字が多く感じはじめる。校則の多い学校、な感じ汗。
水風呂は橋がかかっていて滝も流れている。頭上に滝が流れてるぐらいだから潜っても良さそうなものだが、「不快に感じる方がいるからNO」の文字。うーん。
銭湯、サウナのマナーを本当の意味で教えるのであれば、「NO」の閉塞的な教え方より、「YES」の「トイレを綺麗に使ってくれてありがとう」な文字の方が自然と良い方向に向かうかもね。
観光で疲れた体が帰り道はスッキリして京都駅まで歩けました。ありがとう。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。