鄙びたサウナ好き

2020.10.14

1回目の訪問

京都サウナ遠征のシメはこちら。夜のネオンが綺麗そうだなと日が暮れてから来てみました。

京都駅から歩いても行ける距離(道の間隔が広くて少し長く感じるが)でこんなに風情のある銭湯があるんですね。

早速入場。Tシャツなどが色々と販売されている。古い銭湯を若い人が塗り替えている感じ。

浴室はそこまで広くはないが、さまざまな種類の風呂がある。電気風呂だけ小部屋のように面白い場所にあった笑。

さてサウナ。サウナ室は浴室から良く見える。ジャズがかかっていてシャレオツ。しかし、なんだかサウナに入っている辺りでやたらとマナーに関する文字が多く感じはじめる。校則の多い学校、な感じ汗。

水風呂は橋がかかっていて滝も流れている。頭上に滝が流れてるぐらいだから潜っても良さそうなものだが、「不快に感じる方がいるからNO」の文字。うーん。

銭湯、サウナのマナーを本当の意味で教えるのであれば、「NO」の閉塞的な教え方より、「YES」の「トイレを綺麗に使ってくれてありがとう」な文字の方が自然と良い方向に向かうかもね。

観光で疲れた体が帰り道はスッキリして京都駅まで歩けました。ありがとう。

0
21

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!