【閉店】極楽湯 さっぽろ弥生店
温浴施設 - 北海道 札幌市
温浴施設 - 北海道 札幌市
遅出勤務で残業当番日。やはりさかえ湯さんでのサウナに間に合わず。旦那さんにリクエストしていた麻婆豆腐をいただく❤️八角と山椒が食欲を増強してくれる。オナカが落ち着いてから極楽湯 弥生さんへ◡̈❁♡
カラダを清めて、スーパージェットバスへ。下半身をしっかりほぐし、さっそくサウナへ。サ室は96〜98℃水風呂は15.6〜16.3℃の表示。外気浴はマイナス10℃。
本日のアロマは①ローズマリー➕ユーカリグロブルス② クラリセージ③クラリセージ➕フランキンセンス④クラリセージ➕フランキンセンス➕ゼラニウム⑤ジュニパーベリー➕グレープフルーツホワイト。①食後の血圧低下予防に。シャープな香りで脳に刺激を与え、萎えている精神をシャッキリさせる。②クラリセージはシソ科の花や葉の精油でワインの風味付けや香水に使われている。女性特有の不調や不安の緩和に効果があるとされていて乙女の強い味方✨フレッシュなシソの実のような香り。③フランキンセンスは乳香といわれる樹脂のアロマ。イライラや不安、心の乱れの改善に。④ゼラニウムはグリーン系のローズの香りでフローラルな香りで女性的なやわらかさを取り戻すイメージ。⑤ムーミンママさんがアロママッサージに使っていたレシピ。ジュニパーベリーはネガティブな感情やわだかまりを押し流し、浄化させてくれる力を持つとされていて今週の私にぴったり。爽やかながら針葉樹のような苦味も感じられる。グレープフルーツの学名「paradisi」は楽園という意味で、香りが楽園のような幸福感を感じさせることから名付けらたらしく本日の着地にナイスチョイス♡2種類の爽やかさと甘味苦味のマッチングが素晴らしく清々しい気持ちになる。
いつもの金曜ロードショーを観ながら蒸される。水風呂は外気浴とのバランスを考え短め。外気浴は足湯や露天の寝湯で。2セット目は露天風呂にも浸かり冷えた体に温泉が熱が染み渡る感覚に湯船に入る文化の尊さを再認識♨️
体と寝湯からの湯気で風の通り道を知る。澄み渡った空気の中青白く星が輝いている⭐️星の瞬きをぼーっと眺める。今週は仕事で怒や哀の感情に支配されそうになったが、おうちで家族とあたたかくておいしい食事を摂ったり、大好きなサウナで色々なことを考えたり考えなかったり。近くにいる友達の存在もありがたいが、共通の趣味、サウナを通しての感覚を共有できるサウイキの友人の存在やコメントに支えられました。みなさんに感謝̈❁*
サウナ:8分 × 2/10分×3
水風呂:30秒×2/1分×3
休憩:5分 × 5
合計:5セット
土日は待機。ゆっくり過ごします☆
コメントやサ活のふとした一言で、心が軽くなったりしますよね。サライさんにも感謝です!自分も最近テントサウナの香りを工夫したりしてますよ。
サウナースさん。そうなんですよ☆サウイキ仲間に支えられて生きてます(∗ˊ꒵ˋ∗)私まだまだアロマ若輩者ですが。。。もちろんブレンドオッケーです♡ネロリは希少オイルのひとつなので、アロマタオルよりマッサージがオススメです!シミやシワ、たるみなんかの成熟肌によいし。それこそゼラニウムとの相性は抜群ですよ✨あとオススメはフランキンセンス。柑橘系やフローラル系と合わせるとよいと思います。贅沢使いならローズと合わせてサロン気分を味わうのも好きです♡ゼラニウムは私もアロマタオルで多用しています。リラックス系にはラベンダーと相性良いです。柑橘系はだいたいいけます!オススメはブラッドオレンジとかベルガモット。樹木系はシダーウッドバージニアやサイプレスなんかも。樹木系は好きな香りがわかれるので、交互に嗅いでみてこれだ!ってなったものをブレンドするとよいかも。日によって求める香りが違うのもアロマの魅力です(ㆁ௰ㆁ)
サライさーん、こんなに色々教えていただいた上にトントゥまで😅ありがとうございます❣️確かにテントサウナの中でアロママッサージいいかも。香水はアコレルのネロリハーモニー愛用中ですが、自分で作るの最近してないから今度チャレンジしてみようかな☺️
わあぃ✨サライさんのサ活に登場❗️嬉しいです☺️✨実は妊娠後期にクラリセージの香りを嗅ぎまくりました。陣痛促進の効果もあるらしく。クラリセージの香りはあの時を思い出す😉アロマって凄いですよね。でも日本の薬事法で効用をはっきり表記できないのが残念😢
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら