2023.02.12 登録
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:15分 × 3
合計:3セット
遠征2日目。
2Fが脱衣場、洗い場と水風呂、サウナとなり、 3Fはととのい場となります。
洗い場はシャワーが6機でした。所謂温かいお風呂はありません。
サウナは3段定員10数名ほど、オートロウリュと店員さんによるロウリュ、TVなし、BGMなしでした。
温度は体感になりますが、かなり暑かったです。
水風呂は定員5名ほど、深さは普通で、こちらも体感ですが16、17度くらいだと思います。
3Fのととのい場は、森林をイメージしていて、薄暗く鳥の囀りが聞こえます。
リクライニングチェアー、普通の椅子、寝っ転がれる場所があり、寝っ転がれる場所にはストレッチ器具が置いてありました。
小規模ながら外気浴スペースもありました。
生姜サウナの通り、ロウリュ水、かけ水、水風呂、水分補給の水と味噌汁、2Fから 3Fにかけての階段のアロマと、あらゆるところに生姜が使われており、何だかからだの中まで健康的になった感じがしました。
生姜と充実したととのい場で、まさに唯一無二の施設と感じました。
ととのいました。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:15分 × 3
合計:3セット
遠征1日目夜。
今回は宿泊での利用です。
サウナはドライとスチームの2種類あります。
ドライはL字型、TVありです。
温度は確認しませんでしたが、体感で熱めだと感じました。
1時間に1回店員さんがロウリュしていました。
この日はありませんでしたが、熱波イベントも行われているようです。
サウナ内に熱波をするには余裕のあるスペースがあるため、熱波イベントも存分に楽しめそうです。
スチームも十分熱く、いい感じに蒸されました。
水風呂は1つで広さも十分、水温も体感ですが16、17度くらいで好みの温度でした。
ととのい場は浴室内で、椅子とベンチがあります。
水分補給は浴室出てすぐに冷水機があります。
オーソドックスな男性専用カプセルホテルサウナですが、特筆すべきは館内全体の清潔感です。
こまめに店員さんが掃除をしているところをお見かけして、これが施設全体の清潔感を保っているんだなと思いました。
お食事処はありませんが、持ち込み可ですし、周辺には飲食店はたくさんあるので困りませんでした。
宿泊は都内ではリーズナブルな価格設定だと思います。また利用したいです。
ととのいました。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:15分 × 3
合計:3セット
遠征1日目。
洗い場はシャワーが5機ありました。ここで体を清めてサ室に向かいます。所謂暖かいお風呂はありませんでした。
サウナは今回はLAMPIで、2FのMUSTA SAUNA、3FのSOUND SAUNA、KELO SAUNAに入りました。
どのサウナもセルフロウリュ可能で十分な熱さと湿度でじっくり蒸されました。
水風呂は2Fの寝っ転がれるタイプのMATALAと、 3Fの立って入るタイプのSYVÄの2ヶ所ありました。
3F立って入るタイプはかなり深く、身長があるほうの私でも立って肩までつかるくらい深さでした。
水温はどちらも体感ですがおそらく16〜17度くらいだと思います。
ととのい場は2Fの室内、3Fの中庭となります。
2Fはベンチと扇風機が設置されており、水分補給のミント緑茶のサーバが置いてありました。
3Fの中庭は木々が植樹されており(本物の木々かは不明)、その周りにベンチや椅子が配置されています。こちらは水のサーバが置いてありました。時々植樹されたところからミストが噴射されます。
中庭の天井から漏れる太陽光、ミストが噴射されたときの幻想的な感じ、館内のBGMととても都会の真ん中とは思えない演出で、とても癒されました。
ととのいました。
[ 新潟県 ]
サウナ:10分× 1、15分× 2
水風呂:1分× 3
休憩:15分× 3
サウナと温泉は相変わらず、とても気持ち良かったです。
サウナ後、前回はできなかった食堂でのサ飯にしました。
食券購入の他、隣の売店でちょっとした一品料理も購入して食べることができます。
食堂は昔からやっている街の食堂という感じでとても美味しいかったです。
ととのいました。
[ 新潟県 ]
サウナ:10分× 3
水風呂:1分× 3
休憩:15分× 3
初訪問。
専用のアプリから予約をして入館します。
今回は新潟駅から歩きましたが、駐車スペースもあり車でも来訪可能です。
受付を済ませ脱衣場を出ると、整いスペースがあり右手にサウナ室、洗い場兼水風呂となっています。
サウナは2段L字型でセルフロウリュ可能です。定員は最大10人ほどです。TVなしBGMありです。
規模の割にパワーのあるストーブを採用しているとのことでしっかりと蒸されました。
店員さんによる熱波も頂きました。
水風呂兼洗い場はサウナのすぐとなりにあります。
洗い場はシャワーが2機ありアメニティ完備です。
水風呂は1人サイズで温度計はありませんでしたが、15〜17度くらいの設定とのことで、個人的に入りやすい温度でした。
ととのいスペースはインフィニティチェアーと普通の椅子が計6つ置いてありました。
室内はちょうど良い温度設定で、送風機による風が心地良かったです。
今回はヘッドスパを受けることができ、心地良すぎて寝落ちしそうになりました。
水分補給は受付時にドリンク1杯(数種類から選択可能)を蓋付きタンブラーに入れてくれます。また脱衣場に水&お茶のサーバーがありタンブラーに入れて飲むことが可能です。
この日は前半の時間貸切状態でした。
新潟駅周辺にはサウナ施設が少ないため、プライベート感も味わえる貴重な施設と思いました。
ととのいました。
[ 新潟県 ]
サウナ:10分 × 2、テントサウナ × 1
水風呂:30秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
1ヶ月ぶりに再訪。
この日は男性のみですが、ABiLのテントサウナが露天スペースに設置されていたので、初めてのテントサウナを体験となりました。
定員は4人ほどロウリュもできました。
薪を焚べるサウナストーブがパワフルで、思っていた以上に本格的で熱さも十分感じることができました。
ドライだけど湿度が高い常設サウナでは、熱波イベントがあり、熱波を十分受け止めました。
水風呂11度は冷たい!
個人的には17度くらいの水風呂もあると嬉しいです。
5月もキャンペーン価格で入れるようなので、また行きたいと思います。
ととのいました。
[ 新潟県 ]
サウナ:10分 × 2、15分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
再訪問。
本日は天気が良かったため、外の露天風呂の扉が開いており、外の日差しを浴びながら外気浴でき、とても気持ち良かったです。
温泉も変わらず良い湯でした。
ととのいました。
[ 新潟県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
極楽湯槙尾店に行ったが休みで急遽当施設へ。
有線?のJPOP流れるオートロウリュサウナで、じっくり蒸されました。
ととのいました。
[ 新潟県 ]
サウナ:10分×1、12分×2
水風呂:30秒×3
休憩:10分×3
開店当初に訪問して以来の訪問。
サウナは定員が30人くらいの3段で1段1段スペースが広いためゆったり座ることができました。テレビはあり音声あり。黄色サウナマットは敷いておらず、各自入り口にあるサウナマットを敷くタイプでした。ドライサウナですが、湿度は高めに感じました。
水風呂は5名ほど座って入れる広さで、この日11度のキンキン設定でした。
ととのい場は浴室または露天風呂にある椅子でとなります。露天にもテレビがあります。
水分補給は浴室にウォーターサーバーがありました。脱衣所にも冷水機がありました。
今回はキャンペーン中で1,537円て入ることができました。新潟の施設としては少しお高めですが、脱衣場、浴室、サウナとゆったりした広さと清潔感がある施設で、たまの贅沢に訪れたい施設でした。
ととのいました。
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分×3
水風呂:1分×3
休憩:10分×3
初訪問。
まず浴室に入った瞬間、大変開放感があるなぁと感じました。普通、バブル、炭酸泉風呂ともに広さは十分、通路も狭くないです。
サウナも広く、L時型3段、テレビはあるが音声なし、BGMなし、オートロウリュでした。
この日はアウフグースイベント(先着制?)がありましたが、時間の都合で参加できませんした。
水風呂も10人は入れる広さで深さも十分で、
山盛りの氷(ファーストフードのドリンクに入っているような小さい氷)が備えてつけてありました。
ととのい場は浴室または露天風呂にある椅子でとなります。露天スペースも開放的でした。
水分補給は浴室に飲料水と書かれて蛇口がサウナ隣にありますが、脱衣所にも冷水機がありました。
とても都会の真ん中にあるとは思えない開放感を感じることができ、また再訪したいと思える施設でした。
ととのいました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。