2020.01.22 登録
[ 北海道 ]
知床北こぶしからの、
午前は、知床ネイチャー散策→ご飯食べて、屈斜路サウナクラブへ!
ずっといきたかったので、念願です!
ひさびさの薪サウナ、、、
そして、雪がしんしんと降り注ぐ中での外気浴。アツくて出て、サムくて入って、無限ループ。完全にデトックスできましたー!
カレーも絶品!
最高でした!😄
[ 東京都 ]
初めていきました🧖♂️
結論、ぜひリピートしたい感じです!
サウナは3種類。
一番熱いところはあんまり人がいなくて、集中できます。水風呂は2種類あって、冷たい方は9度という設定。
なにより素晴らしいのが、休憩スペースの指定席。柔らかいソファ。さらには、充電もできます。携帯も持ち込みOK。ずーっとダラダラいれそうなサウナ施設、それがレディアンスパ恵比寿ですね😄
あえていうと、ロッカーの並びが、友人と行くと、上下?になって、着替えづらい、ぐらいでしょうか。
[ 東京都 ]
衝撃的すぎて、久々に投稿をしてしまいました。。。
その理由は水風呂です!!!
後ほど、この衝撃を記載します。。😵
私も、サウナ歴も少しづつ増え、週3サウナ、数々の全国のサウナ施設に入ってきました。ようやく一端のサウナーになったと自負しています。
ココ泉天空の湯有明、進化のスピードがはやすぎです。おそらく、相当なサウナ好きの方がスタッフさんにいらっしゃると推測させて頂きます😳
わたしもわりかしここにはきますが、
いつも昼から夕方が多かったのです。
そりゃ気づかねぇ。。。
ここの施設、オープン当初は、サウナはぬるい、水風呂もぬるい、サウナ室は人数制限をやりすぎ。などなど、サウナーからすると、けっしていいサウナとはいえない設定でした。
ただ、半年後ぐらいから、
サウナの温度があがり、
水風呂もだいたい17℃前後。
サウナ室の人数制限もある程度緩和され、
正直、けっこうイイなと思って、自分のホームサウナに近い状況になってきたのでした。
そして、今日、初めて22時前後に、
つまり、昼以外に
こちらのサウナにお邪魔させてもらったところ、、、、
目を疑う光景が、、、👀
湿度の高い、上質なサウナ室を出た後、
水風呂の温度を見たところ、、、
なんと、9.1℃!?!?
グ・グルシンじゃねーーーか👀💦!!
これはどうなってるんだ!?
温度計の間違えか!?!?
疑いながらも、入水するも、やはり、キンキンに冷えていました。
当然、ととのい方も段違い!!!
最高すぎました。。。🤤
そして、驚くなかれ、
2回目の水風呂は、8.5℃
3回目の水風呂は、7.4℃
時間の経過とともにどんどん水風呂が冷たくなっていくのです。。。
ヨダレがとまりません。。。
昼しかこの施設に行ってない人にとっては、
完全に裏設定でした😵
近辺に住んでいるのですが、
こんな近くに最高のサウナがあったとは。。。
スタッフさんに感謝です🥲
※尚、こちらのサウナ室のテレビは音がなっていません。これも私的には最高です。集中できます😳
男
[ 千葉県 ]
友人の紹介で初めてジートピアへ。
駐車場は近くにたくさんあったのでそこに駐車。1時間半ぐらいの滞在だったので、200円ぐらいで済んだ。
ここは歯ブラシが32円で有料。
風呂も早々に、さっそく高温サウナへ。
あまり温度をみなかったが、記憶が正しければ温度計は110度ぐらいをさしていたはず。かつ、湿度もそんなに高くないので、
2段目、3段目にいると灼熱地獄。
サウナ歴半年強の自分にはかなりハードだが、、、耐える。
水風呂は、寒すぎずぬるすぎず、非常に良かった。肌に合った感じ。
外気浴に関しては、その場が用意されているが、そこまで外にいる感はなかった。
少し残念ではある。
おそらく風がうまく入り込まないつくりなんだろう。オーロラ書いてあるパネルもいまいち気持ちが入り込まなかった。。。
3回目のサウナは低温サウナへ。
自分的にはここがベスト!
セルフロウリュもでき、湿度を自分の好きな状態に保つことができる。
ヴィフィタもあったりで、フィンランド感も!
誰もいなかったこともあり自分との対話もできる非常に有意義な10分間だった。
そして休憩だが、
実は室内のととのえ椅子がかなりよかった。なぜなら、風が浴室内にうまく入り込んで、座っていると絶妙に風の通り道に椅子があるのだ。
これは発見だった。
3セット目は、最高のサウナと最高の椅子。
本日ばっちり整いました!
男
[ 東京都 ]
初訪問。
120度というのがどんなものか、
ドライサウナ、正直、かなり暑い、そしてやはり乾燥感からくる痛みも若干ある。
より、男感、忍耐、我慢、そんな言葉が似合うサウナだった。
ここのサウナの世界観、入浴客も含め、なかなかの体験であった。
そして、水風呂、まずは、
平たい水シャワーで体を流し、一気にはいる。温度はそんなに低くないのだが、今日はなぜか冷たく感じた。
そして、なぜか階段を登っての外気浴。
突貫工事のような不思議な空間ではあったが、頭を切り替えて目を瞑ると、寝椅子では異空間にいけるポテンシャルはあると思う。今回自分はもう一歩というところでいききれなかった。
男
[ 東京都 ]
「サ道」大好きな友人に連れられ、初めていってきました。
上野駅を降りて、スナックの立ち並ぶ裏路地を抜けると、そこに北欧が・・・
これか〜、なんて思いながら、中に入ると、初めてにもかかわらず、何か懐かしい雰囲気が漂っています。
さっそく体を洗い、サウナ室へ・・・
最近サウナを入れ替えたらしく(友人談)
すでに100度を超える、サウナ室ですが、セルフロウリュをすることで、水蒸気を発生させ
自在に体感温度を操ることができるようになっていました。
※たくさん人がいるときはさすがにしづらいですが、誰もいなくなったところを
見計って、やってみました。
そして水風呂。すごく適温。寒くもなく温くもなく。まったりできます。
しかも広いですね。1分間体の血を冷やします。
なんといっても露天の外気浴。
ここがなにより最高なのではないでしょうか。
ここまで「無」になれたのは久々です。
4セット目はサウナ・水風呂で終わりにし、
休憩は下の食堂でカレーを食べながら・・・
これまた気持ちいいですね!
空いてる時にまたいきたいです。
男
[ 東京都 ]
仕事仲間のメンバーで連れ立ち、いまや飛ぶ鳥落とす勢いのかるまるへ。
シューイチでもやってましたね。
当然できたばかりということで、めちゃくちゃきれいだ。
中も、色々なサウナが。全部で4種類も。素晴らしい!
ただ、、、
めちゃくちゃ混んでいる。。。
フライデーナイトフィーバーといえど、なんだこの人の量は。。。
初めて、サウナに並ぶ列を見て、初めてサウナに並んだ。
ただ、最初に入った、ケロサウナ最高だった。。。
温度の高さ、湿度の高さ、空間の雰囲気、完全に三拍子揃ってしまっていた。
セルフロウリュウも可。
そして一階の水風呂は、
8度と25度の2種類。
特に、8度に関してはトルネード水流となっており、全くと言って、羽衣を作らせてくれない。常に冷たい状態。たまらない。
その後の整い方がやはりシングルは違う。
とにかくクセになるここのトルネード水流水風呂。
ちなみに25度の水風呂ってどう使うのだろうか。使い方がわからず、結局入らずじまい。さすがにぬるすぎる。
ちなみに今夜は整い場も、基本満席。
とはいえ、一個上の階にゆっくり外気浴できる場所を見つけ、そこでピリピリと逆立ち始める毛達と風の奏でるハーモニーを存分に楽しんだ。
3セット
マッサージ
メシ
3セット
計6セット
整いました!
※薪サウナ、めちゃくちゃ入りたかったのだが、混んでいて入れず。。。
非常に残念。
男
[ 東京都 ]
本日は男3人でテルマー湯へ再訪。
そして目の前って吉本興業があるんですね
相変わらずキレイな清潔感のある館内。
B2〜4階ぐらいまですべて施設というのも規模感がすごいですね。
1階がロッカーで、2階がサウナ&スパ
B1がご飯処で、B2がマッサージやら休憩所やら
3階以上はまだいっていませんが、さらなるリラックス空間が広がっていそうです。
改めて
<サ室の特徴>
・広い
・湿度が高い
・テレビ画面が大きい
・キレイ
<水風呂>
・16度と温度がちょうどいい
・4人は悠々入れるサイズ感
<休憩>
・外気浴ができる
<本日のサウナまわり>
①4セット
②マッサージ
③メシ
④3セット
整いすぎました。
帰りの電車はフラフラです。
男
[ 東京都 ]
幽霊会員ではありますが、2ヶ月ぶりぐらいに訪問。
ジムも早々に、お目当てのサウナに・・・
ここのサウナはなかなか熱く感じる・・・90度強なのになぜだ・・・。
体が弱っているからなのか、7分程度ではやくも水風呂にはいりたくなる・・・
そして水風呂へ。19.9度。もう少し冷えていてほしいが、
あくまでもジムの水風呂。これでいいのだ。
逆に、長く入れるので、ひんやりと3分程度水風呂を堪能することにする。
そして5個椅子のある休憩スペースへ。
本日は時間もなかったので2セット。
十分楽しませてもらいました。
男
[ 東京都 ]
同級生の結婚式二次会帰りに、サウナへ。
金曜、土曜の連日のサウナで、
心も体も整いました!
サウナを知ったアスティル、
改めて最高です!
今日は5-6セットのサ活
それにしてもアスティルのサウナって80度となってますが、もっと暑く感じますね。
湿度も高く、素晴らしいサウナでした。
ごちそうさまでした!
男
[ 東京都 ]
金曜日の仕事終わり、会食と称してサウナへ。メシの予約もしていたので、あんまり時間がなく、1時間3本勝負と決め、いざテルマー湯さんへ。
とにかく清潔感に溢れていました。本当にチリひとつないような感じです。
清掃の方すごい!
時間が1時間弱しかないので、いそいそと体を洗浄し、
さっそくメインのサウナへ。
90度絶妙な温度。もうちょっと高くてもいいかなとも思いつつ。
あ、これは湿度が高いから楽なんだと気づきました。温度が高くても、湿度が高いと、サウナはとても快適にすごせるんだ!と改めて発見。
そういう意味では、快適感がとても高いサウナでした。
水風呂は15度
これまたちょうどいい。
なにか、絶妙なバランスのサウナです。
目立つ何かはあるわけではないのですが、
総合得点の高さを感じるサウナでした。
これは普段使いしたい。。ゴクリ。
男
[ 北海道 ]
飛行機までの待ち時間がかなりあったので、出張中2回目のサウナへ!
サウナ道に入門する前もよく飛行機の待ち時間で温泉だけは入っていました・・・
今回は改めてここのサウナをしっかりと体で感じ取りたい!
という意識をしっかりもった上で入ります。
サウナ・・・お!たしかに清潔感もあり、きれい、テレビも見やすい!
ただ・・・何かが物足りない・・・そうだ、、、温度が低いんだ・・・
灼熱のあつさがないがゆえに、じんわりとあったまる感じです。
とはいえ、老若男女いろんな人が入るサウナだし、
しょうがない、これはこれで楽しもうと考えをめぐらせ、低温じっくりサウナを楽しみました。
水風呂は、温度は17度くらい。非常に入りやすく、わりかし広いです。
露天風呂のところには、外気浴用の長椅子が一つ
内風呂には休憩椅子が2つといった感じです。
老若男女多国籍。温泉施設としての総合スペックはめちゃくちゃ高いです!
マッサージ・マンガスペース・休憩どころも充実しているし。
ただ、ことサウナというところでいくと、ちょっと物足りないところも感じてしまいました。
エラそうですね・・・すみません。
とはいえ、これからも飛行機の待ち時間がある時は絶対くるだろうな・・・
これからもたくさんお世話になるかと思います!
男
[ 北海道 ]
2週連続の札幌出張。
先週のサウナが忘れられず、時間を無理くり捻出して、ニコーリフレさんへ、、、
3セットでバッチリ整いました。
熱波師の方のレベルがめちゃくちゃ高かったです!
[ 北海道 ]
札幌出張の為・・・今回はホテルに泊まらずにニコーリフレへ
【内観】サウナ施設として完成しています。
【浄場】何気に歯磨き粉がちゃんとしていてそれがちょっと嬉しかった。歯もピカピカに。
【サ室】90度。湿度高め。とにかく完成度が高い。
【水風呂】16度。けっこう広いので何人も入れる
【休憩】椅子は5−6個 寝れるタイプのが2個。寝れるタイプはそのまま寝てしまいそう。
かなり最高です。
<感想>
北海道の寒さで冷え切った体からのサウナは最高。
これが醍醐味なんだなと改めて・・・。
素晴らしいサウナ施設でした。北海道出張の際は気軽にこれそう。
男
[ 福岡県 ]
福岡遠征ということで、福岡が誇る「サ室」ウェルビーへいってきました。
【内観】厳かな雰囲気かつ清潔感にあふれています
【浄場】仕切りがあるので集中して体を洗えます
【サ室】90度。湿度高め。まるでフィンランドのロッジにいるような雰囲気。
小川のせせらぎと、小鳥のさえずりのBGM
モニター画面にはフィンランドの景色が映し出され雰囲気がアップ。
【水風呂】弱15度ぐらい/強3度ぐらい
正直、3度の水風呂はかなり強烈でしたが、この気持ちよさは絶品でした。
【休憩】椅子は3個 もうちょっと数があってもいいかも
<感想>
まずはここにこれたことに感謝。総じて最高でした。
あまりの気持ちよさになんと7セットもサウナしてしまいました。
特に衝撃だったのが、3度の水風呂。入っているときはとんでもなく冷たいのですが、
それを我慢した先にあるのが、まさに至福。
全身がゾワっとなり血が巡るのがわかります。
福岡にいった際はぜひまたいきたいです。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。