2020.01.18 登録
[ 広島県 ]
バイブラバス:10
サウナ:12 13 12
水風呂:3 3 2
休憩:10 15 10
体重:68.05→68.10
水分天:ポカリ900ml
今月の殿方は岩風呂
3段ある上段は空いてました
中下段はタイミングによっては座れない感じ
8月中旬に1週間超えのメンテが入ってたんですが、もぉ営業開始から10年になるんですね…
前身の【可べの湯】だったころからお世話になっていますが、いつの間に…という印象です、サウナ内では1〜2分が膨大に感じるのに、10年に気づかないとは…
不具合も色々直って、快適でした
因みに、ご年配の方がメインのスーパー銭湯なので、設定は全般緩めです
最近のブームで若い方も増えていますが、毎月よくあるキャンペーンの名称が『シニアパラダイス』とあるだけに、明らかにご年配層ターゲットです
昔は、店舗前に救急車が止まってるのを何回か見かけたことあるので、対策として緩めなのではと思います
今でも時々、ベンチに真っ直ぐになってる方々を見かけますし、シニアの皆様、限界攻め過ぎかなぁといった印象です
自分は、シニアとはいきませんが、長男が自分と同じ身長位にまで成長している歳ですので、若くはないんですが、圧倒的少数のため珍しいのか、時折話しかけられたりします
今日は、夕立がかなり暗い雲を伴って訪れ、露天風呂との境の2メートルを軽く超える大窓がコロナ対策で開け放たれているため、騒然とした状態
あまりに暗い雲で、昼の1時台なのに、館内の夜間照明点灯しました
2014/8/20の広島市土砂災害で最も被害の多かった八木から2駅ほどの可部でも土砂崩れなどあり、この時期はいつも雲の様子がおかしい感じします
この日も、朝5時台から20kmちょっと離れた宮島辺りの雲がいつもと違う形で(仕事中で宮島視認出来る位置に居ました)、ここから山沿いに北上してくるので、山に引っかかって停滞し発達した雲の流れだったのかと思いました
水害に関しては、過去の例を元に対策されているお陰で、今回はただの夏の風物詩で、全裸でイベント鑑賞状態で済んだことに大感謝
男
[ 広島県 ]
3連休の2日目を利用して来店
仕事が繁忙期+退職数名+コロナ他体調不良による人員激減で、オートロウリュの告知が出てからかなりの日数経ってようやくの来店です…
風呂が温泉2種類のせいか、すぐ温まり、サウナ前に16.2度の水風呂1分
ユーカリのヴィヒタが浸けてあり、香りが宜しい〜
何かどの角度からも抜かりない感が滲み出て来ているような……店内改装されたのは見た目だけに留まらず
そして!
今回の来店目的のメイン!
楽しみにしていたオートロウリュ!
でも自分サウナーク○雑魚なんで気合入れて受けたりは出来ません
……直前に汗を出来るだけ拭き取る事でクリア!
体表に汗(水分)があると、熱の伝導率が激増するので、熱いの苦手だけどオートロウリュってヤツのヤバさを直撃で体感したいって欲張りな人にはオススメです
汗だくで直撃を受けられる人は、相当な熱耐性持ちだと思いました
受けた時の身体の感じですが、かゆみがあってちょっとかいてしまって、見た目には無傷…自分でも気付かないレベルで無傷に違いない、くらいの傷でも、ガンガン抉ってきます、容赦ないです
開始直前に照明消えてサウナストーンがライトアップされ、ややうるさいくらいのBGMが始まりますが、全裸で楽しむ遊園地的感覚もお気に入り
早い時間に入店したので、今回は1時間置きのオートロウリュでしたが、このザマでした
夕方からの30分置きオートロウリュは単純に考えて2倍になるため、また次の楽しみにしておきます
歩いた距離 2km
男
男
[ 広島県 ]
バイブラバス:5
塩サウナ:10
水シャワー:1
サウナ:10 15 15
水風呂:2 2 2
休憩:10 10 20
体重:70.85→69.8
水:100ml
飲酒後4時間、食後1時間、水分持ち込まずの入店
サウナ1回目は、朝なのに超満員で断念
塩サウナで軽く汗を流します
2度目はギリギリ最後の一枠で入れました
3度目からガラガラ
今日はポイント5倍というのもあったかもしれません
こういう日は、昼過ぎの無料送迎バスが出る前頃から空いてきます
3月の殿方は檜風呂です
12分計はまだ故障中…
帰りは1枚脱いで薄着
昼はもぉ、半袖姿も見かける暑さです
男
[ 広島県 ]
ジェットバス:5 5
サウナ:21
水風呂:1
バイブラバス:5 5
休憩:20 20
体重:70.9→70.4
麦茶:500ml
腰痛が激しく、サ室で座っていられなくなり、寝湯でやれるバイブラバスで〆ました
更に、肋間神経痛が出てリタイア…
職場が繁忙期の最中、体調不良者続出でフォロー続きの1ヶ月(パソコン入力とかで座り業務)、自宅でも確定申告作業で座り続き
気付くと身体が腰の所で横にズレていました
しかし、汗だけは良く出ていたので、この後数日の回復期間を考えると、途中リタイアでも来て良かったと感じました
歩いた距離 1km
男
[ 広島県 ]
ジェットバス:5
サウナ:15 16 13
水風呂:1 1 20秒
休憩:5(外気浴3)5(外気浴3)30(外気浴5)
体重:70.4→69.95
水:150ml
食後1時間経ってなかったので、水分持ち込まずの入店
健康診断一月前から絞ったのもあり、診断後、痩せ型血圧最適レベルでのサウナ
2月の殿方は岩風呂です
12分計はこちらも故障中
代わりの時計が置いてありました
雪と風で、外気浴が捗り通り越して水風呂要らずの状態、時間内で外気浴やってる人は見かけませんでした
雪景色を愉しむ余裕は1分程度で、後は水風呂二回戦の気分
しかし、その後はとても気持ち良い時間を過ごせました
入店中にウクライナ迫撃砲報道でロスカットされ、サウナ代1年分以上消滅してましたが…
歩いた距離 1km
男
男
[ 広島県 ]
塩サウナ:10 10
水風呂:1 1
休憩:10 5
体重:71.35→70.5
親子入浴で。
サウナに入ろうとしたら、過去最高レベルにギュウギュウ詰めで、ちょっと待とう、と。
じゃあ待つ間、どぉしようかということになり、子供が塩サウナに入りたい、と言うので、過去あまり良い印象が無かったけどまぁ待ち時間だけでもと思い、塩サウナへ。
入った瞬間、
あ、今日コレでいーわ
何と90度
隙間風が直って、何故かストーブが猛っていました。
塩で90度って…
そして、常連さん達は勿論コッチには来ないから、ガラガラ
多い時で4人
2回とも途中から1人になったので、タオルブン回しで足元の冷気を循環すると、またストーブが猛ってくれました。
タオルは一度水に浸けてる物でしたが、完全乾燥カラッカラ
1人の時はストーブ前に立ってたんですが、100度あったと思います。
良い汗をかきました
歩いた距離 2km
男
男
男
[ 広島県 ]
サウナ:18 18 18
水風呂:2 2 水シャワー
休憩:10 10 10
体重:71.45→70.00
水:合計200ml? 飲む前→後の体重計増加分で判断
人の多い時間帯だったので、出入りでの温度低下もあり、上段でもかなり時間がかかりました。
最後は水シャワーだけで汗が引いてしまう状態…
フロア全体の人数で見ても、自分が経験した中で過去最大数でした。
サウナに直接関係はないですが、今日は子供が多かったです。
自分は幼少期のサウナ体験で今の習慣があるので、親子連れが増えるのは、見ていて嬉しい気がします。
サウナ温度もぉちょっと上げて欲しい…
歩いた距離 1km
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。