2020.01.12 登録
[ 大阪府 ]
2年ぶりの訪問。
「あぁーこんなんだったなー」と思いながら、今日はプールに飛び込みたくてウズウズしていた。
ここはとにかく広い。
3階建てで、隙間が有れば水風呂か風呂かサウナを詰め込んでいる。
なんでここに?みたいな場所に設置されている。
低音サウナは星空のように落ち着くデザインで、高温サウナはオートロウリュのレベルを越したクオリティ。
しかし、建物の老朽化というか、清潔さは少し残念だった。
使用済みサウナマットやタオルが返却箱から溢れ出し、身体を洗うエリアはかなり滑りがある。
改装、人員確保などの経営側の視点がちらつき、少しリラックスできなかった。
プールは最高。
[ 京都府 ]
「今日はサウナよりも温泉に入りたい…。」
仕事の疲れで、サウナに入るとその後の脱力感が半端ないことになり、夜の活動が何もできなくなる。だが、癒されたいしサウナにも入りたい…。
そうだ!!昼間から温泉に入ろう!!
そう思い、自転車で5〜6キロ走り「さがの温泉天山の湯」さんへ。
近くに嵐山があるなんて素晴らしい立地。
帰りに渡月橋を爆走して帰ろうなんて緻密な計画を練りながら暖簾をくぐると、まずは階段。
2階に上がり、靴をロッカーにしまい、お姉さんに鍵を預けて、早速見つけたゲームコーナーへ。
男の子はゲームコーナーがあるとついつい向かってしまうよね!ワクワク!!!!
懐かしの吉宗のスロットと300円分の経済を回したところで、いざ温泉へ!!
露天風呂が見え、早く入りたい気持ちを抑え、冷水機で水分補給。なによりも大切。
そして、横目に見えてしまった「アウフグースサービス」の文字!!!しかも15分後…。
普段なら、日頃の行いと運の良さを自分で自分を褒めるところだが、今日は温泉メインで、疲れるサウナは避けたいところ…。
悔しい気持ちを胸に、身体を清めて、軽く湯船に浸かり極楽気分。
次の湯船を探そうとするとサウナ室の前に座り湯がある。
銭湯にはない、珍しい形の湯船も楽しみたいので、座ってぼーっとニュースを見る。
そして、大きなうちわを持った店員さんがアウフグースが始まることを知らせる。
ええい、もう我慢ならん!!
いつものサウナハットを被り、しっかりサウナを楽しみました!!!
やっぱサウナ好きだわ。
その後は温泉でまったり、休憩処で「ふつつか者の兄ですが」を全巻読破し、温泉に入りをし、予定通りの暗い渡月橋を渡り、帰宅。
帰りは疲れがどっと来て、明日からの自分を心配しつつ今から寝ます。
[ 京都府 ]
初めて利用させていただきました。
入館料と炭窯利用とレンタルタオルで2,300円
岩盤浴がついたスーパー銭湯って感じです。
まだできて数日、そしてGWということもあり、混雑はしていましたが、おひとり様の私は特に困らず。家族やグループで来ている人たちには少し窮屈かも。
館内も綺麗で、スタッフさんが丁寧に利用説明をしてくれるので、よかったです。
サウナも扉開けたら低温のセルフ、その奥に高温があり、西院にある「五香湯」スタイル。
水風呂も冷えていて、素晴らしい。
肝心のスッカマも炭の香りがする岩盤浴?って感じで、1番高温の窯はサウナ室って感じでした笑
1回で満足かな!
次回は1,000円の入館料で、サウナだけを楽しみに行きたいと思います!
リピート確定!!
[ 京都府 ]
宿泊利用です。
銭湯をイメージした綺麗な内観。
牛乳石鹸をモチーフとした洗面器なども可愛く、露天風呂もありいい感じ。
サウナはシンプルなドライサウナで…少し物足りない熱さ。
汗はかくけど、もう一本湿度が欲しい。
水風呂は18℃ではなく16〜15度くらいかな?
人が入っていないので、その分冷えてるのか、サウナとのバランスは少し悪め。
けど、1人しか入らないので、ゆっくりできる…けど、人が多いとかなり待つので、サウナ目的では利用しずらいかもです。
[ 京都府 ]
森のサウナ リプラスさんへの初めての訪問。
最初に言わせてもらう。ここは過去1か2に入る素晴らしいサウナでした。
家が京都のこともあり、立地的には市バスも使えて便利なところ。閑静な住宅街を10分、山道を5分ほど歩けばオシャレなロッジが見えてくる。
木々の間から光が差し込んできて、ワクワクが止まらない。
気温14度、少し肌寒くもあるがサウナに入れば関係ない。
サウナ室は暗めの薪サウナ。
サウナストーンがたくさん積まれていて、ロウリュもなんのその。「ジューーーー」といい音を立てて水が弾ける。2種類のアロマが用意されていてどちらもいい香り。
管理人の方が外のお風呂もサウナ室も薪を入れてくださり、ほとんど何もせずとも最高の状態がキープされている。
水風呂は浅めのプールと深めの樽、そして天然の川。どれも良さがあり、どの水風呂に入ろうかワクワクできる。
そして、ととのいスポットが素晴らしい。
木々の間にある2脚の椅子とインフィニティチェア。
寝転ぶと自然との一体感が生まれた。
本当に自然の一部になったような感覚に陥ってしまった。
座ってるはずの体が宙を舞う。
ああ、ととのったぁ…。
[ 滋賀県 ]
桂湯で出会った方におすすめされての
初訪問。
膳所(ぜぜ)という初見では読めない駅名から徒歩5分ほどで着く。
外観はザ銭湯という感じだが、中はすごく綺麗。
銭湯の450円とサウナ利用の100円を払い、中へ。
最近は銭湯独自のグッズ販売が盛んに行われているところも多く、ここもそういう感じ。
オリジナルキャラもいて、かわいい。
中に入って驚いたのはサウナハット使用率。
若い人からおじさんまで、たくさんの人が被ってる。むしろ、被ってない人が少数派に感じる。
サウナ⇄水風呂 五セット
休憩 一セット
とことん追い込み、良いサ活になりました。
たまの銭湯巡りは新鮮で楽しい。
お客さんもいい人そうなので、またおじゃましたい。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。