絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

BAT64

2023.02.12

12回目の訪問

連日のふくの湯だけど
昨日と明らかに違うのは身体の疲労感
肉体的な疲労が蓄積してきてる

すーっと感覚の世界に入れて
雑音も人の所作もまったく気にならない

外気浴は暖かく風もない
陽射しを受けて
やわらかくて優しいひなたぼっこ

春っぽくなってきたかな

続きを読む
33

BAT64

2023.02.11

11回目の訪問

今日はいつもの土曜日より人が多いなぁ
そうか 祝日かぁ
たしかに日曜レギュラーの方がチラホラ
それでも日曜日よりは少なくて 朝の第一波が終わればいつもの土曜日と変わらない
淡々とセットをこなし次の波が来る前に退散しょう
二十歳くらいの若者3人組がガヤガヤと浴室へ
あぁサ室でも騒いじゃうかなぁと思ったら
空いてるサ室に入ってくるとあえて離れて着席してずっと無言
偉いなぁ 友達と来てたら話したいだろうに


気分よくなったところで帰ります

続きを読む
40

BAT64

2023.02.10

4回目の訪問

小雨の中こちらへ

安定 信頼のキャビナス
以前は週末に来てたけど ここ2年くらいは平日昼間ばかり
今日は少し多めだけれど それでもサ室に8人超えることはない
よそと比べても断然少ない しかもこのキャパ

最近はここに来れば必ず

この整い椅子に座るたびに

壁が動き出す 膨らむ 浮き上がる 波打つ

話し声が一切しない 人が少ないから人の眼も気にならない 少しだけ外気が降りてくる

サ室の温度湿度 水風呂の深さ温度

あぁもう全部がいいんだなぁ きっと

ロウリュサービスの時間が近づけば 少しずつ人が増えてくる

さぁ 帰ろう

続きを読む
43

BAT64

2023.02.09

1回目の訪問

サウナサン

[ 長崎県 ]

伊万里市・松浦市まで来たらひとつ山を越えて佐世保まで
弓張岳展望台に立ち寄って軍港を眺める
アメリカ海軍第七艦隊佐世保基地 米国以外の基地としては最大なのだとか 

そのすぐそばにあるこちらへ

お久しぶりです 約1年近くご無沙汰
安定のサウナサン 暗闇のロウリュサービスも最高❗️レモンの香りに包まれながらの熱波 タオルのバシンという音 これこれ この力強いアウフグースを受けたかったあ 大満足

旅行支援の電子クーポンでナポリタン食ってMOKUタオル買って これまた満足

車で2時間半 暗くなる前に帰ります🚙

続きを読む
42

BAT64

2023.02.09

2回目の訪問

朝ウナです
いつもはサウナのあるホテルに泊まっても一度しか投稿しないのだけど 男女入れ替えなので

白いサウナ
またも貸し切り〜🙌
いろいろ白い 明るい 小窓もある 扉も可愛らしい
らかんの湯の女湯の感じ 知らんけど
泊まったことないのでね

6時から入浴できるとのことで6時半頃に入ったけれど まだ室温上がっておらず70℃
セルフロウリュで湿度を楽しむ 温度が低いほうが湿度をじっくり楽しめてこれもいい

しかし

落ち着かん 

こんな明るいサウナはスチームサウナとかでしか入ったことがない きっとオッサンなら共感してくれるはずのこの違和感
何度も入れば慣れてくるのかな

露天風呂は東向き 日の出前の朝焼けで雲が赤紫色に染まる 伊万里湾の凪の海にも映り込んで幻想的
昨夜は満天の星空🌌を見上げての外気浴
オリオン ペテルギウス アルデバラン スバル あとは知らん 曲のタイトルしか知らん


夜も朝もずーっと独り占め

贅沢な時間

ありがとう

続きを読む
29

BAT64

2023.02.08

1回目の訪問

伊万里から松浦市へ

泉都乃湯にお邪魔する前に腹ごしらえをしてました いつもはサウナ前に食事はしないのだけれど 遠征中は別で今日はアジフライ定食を
外サク中ふわっふわ こんなに美味しいアジフライは初めてだ
全然存じ上げませんでしたが松浦市はアジの漁獲量日本一だそうです☝️
アジフライを食べれるお店も30軒以上あるとか

アジフライと良きサウナがあればリピート確定

本題です スンマセン

本日のお宿でございます 最近リニューアルされたとか
15時過ぎにチェックイン 1時間半ほどゆっくりして大浴場へ

ガチハシゴはきついって

黒いサウナ
はい 貸し切り〜🙌🙌🙌
サ室はセルフロウリュができるSAWO
室温95℃のカラカラ じゃぁするよねセルフロウリュ ほうじ茶でございまあす
タワー型のストーブ 山口の桂月のと同じかなぁ
背丈が高く140cmくらいあるのかな その高さ分ストーンが積まれてるのでロウリュ過多対応型かぁ 天井も高い
じゃぁやるかぁ セルフロウリュからの仁王立ち 誰も入ってこないでねと祈りつつ

3セット独り占めさせていただきましたぁ

外気浴は沈みゆく西日を見ながら 林があって日没は見えなかったけど こんなに太陽見ながらぼーっとするのは久しぶり いつぶり? わからん

どうでもいいよ 気持ちいいからさぁ


ご褒美に お祝いに 
自分をそっと慰めたくなったら

また来よう



そしてアジフライも食べよう かならず‼️

続きを読む
21

BAT64

2023.02.08

1回目の訪問

伊万里や松浦市はほとんど行ったことなくて いろいろ初めまして
最近こちらのエリアが熱いらしいので

まずはこちら

ホテル併設と聞いていたが まったくの別棟新築

木と塗り壁に洗い出しの土間のような床 ところどころ青磁器を思わせるようなタイルもはめられて伊万里らしさも醸し出してる 照明も明るすぎず落ち着ける雰囲気 レトロ感たっぷり

サ室はカラカラ昭和ストロング 94℃ 内装は還元焼成のレンガタイル metosのストーブに当てられたライト 背もたれの木板の裏に収められてる間接照明 明るすぎず暗すぎす

水風呂も17℃くらいで気持ちいい

外気浴の椅子から空が見える この位置からは空しか見えない お客さんも3人ほどで居心地いい

2セット目は内気浴 浴室内の整い椅子でぼんやり これが浴室入口の引き戸の隙間から絶妙な風が入ってきて気持ちいい 見上げると斜めになった天井の一番高いところに換気扇がある それで引き戸から空気の流れが出来てるんだぁ これは最初から狙って作られたのだろうか 内気浴でも風が感じられるようにと? 湯らっくすみたいじゃん
洗い場の床もちゃんと勾配が取られててシャンプーの泡もまわりに飛び散らない

シンプルなようでこだわりの詰まったセンス抜群の施設 結構お金かかってるとみた

平日昼間はお客さんも多くなくて 静かにゆっくりしたいときは最高だろう 隠れ家サウナ
近くにあったら週に1度は必ず行くなぁ

続きを読む
38

BAT64

2023.02.07

5回目の訪問

熱波をくらいたくなってこちらへ

普段は時間も気にせず体感でサウナに入ってるのだけれど ロウリュサービス前は別

身体を清め下茹でして ロウリュ25分前

さぁ どうする

サウナ8分 1本目は発汗速い 掛け水して 座る事なく身体を拭いて ロウリュ15分前

サウナ6分 さらに発汗速い 掛け水して 椅子に座り休憩 外気温で冷やして ロウリュまで5分前

まもなくロウリュサービス開始の放送を合図にサウナ室へ
ほぼ満室で下段に座る ロウリュ前に発汗し始めておきたいが下段では厳しいか
しかしおそらく何人かはロウリュ前に退室するだろうとの読み通りに上段へ移動 温度の違いをハッキリ感じる よしこれだ👌
ところが目の前のさっきまで自分が座ってたところにデッカい兄さんが
おお〜これは大きな壁がぁ〜 仕方ないと諦めた瞬間 隣のじいちゃんが退室 デッカい兄さんが隣に移動 もうはばむ壁はない❗️
ナイスじいちゃん👍 グッジョブデッカい兄さん🤝
新人スタッフさん入場🙌 早くも拍手したくなる

大団扇ロウリュ 面で仰ぐので熱波も直線で来る 絶妙な角度にこちらからも合わせながら最後まで堪能し終了 いつもより長く拍手したよね👏

さぁ我慢しまくりお預けくらいまくりの水風呂へ

3セット目にして初めての水風呂は3倍キモチイイ いつもより3倍長く入って クラクラになって整い椅子へ

グルングルン フワフワ

特別な訓練を受けております 良い子はマネしないように☝️

続きを読む
33

BAT64

2023.02.06

3回目の訪問

伊都の湯どころ

[ 福岡県 ]

暗がりで蒸されたい
時々この欲求に襲われる

そう そんなときはこちらへ
やっぱりここのメディテーションサウナは最高だぁ 

今日は図らずもロウリュを3回も❗️
普段は狙ってもなかなかタイミング合わないのに今日はこっちに合わせてくれてるかのように
この湿度 この温度 これこれ

さらには水風呂も何故か毎回独り占めのタイミング 打たせ水くらいまくりです❗️
軽くMAD MAX押されっ放し状態みたいなもんです

さらにさらにお気に入りの整い椅子
このよそでは見た事のない 卵の殻みたいな 曲線が絶妙な 直線平面のないこの整い椅子 伝わらんやろうけれども これを毎度独占❗️
なんかぁ すまーん
語彙力がないのも すまーん

サウナにいても水風呂にいても整い椅子でアホづらしてるときも ずーと小さく言ってる

キモチイイ キモチイイ キモチイイ

壇蜜の声が聞こえた気がした

『おいきなさい』



もう こりゃいかん
フワフワヘロヘロ
頬を叩いて気合い入れてハンドル握って帰路へ

今日もよい1日

ありがとう

続きを読む
50

BAT64

2023.02.05

10回目の訪問

今朝は目が覚めてからずっと疲労感 ここ数日ちょっと頑張り過ぎてたかな
で身体を動かすことなくホームへ

開店直後の混雑がおさまった頃に入店
身体を清め 軽く下茹で サ室はゆったりとした満席 皆多めに距離をとってるので 手刀切って少し詰めてもらって着席 まぁ詰めれば倍くらいは入れそうなんだけど 日曜朝一番はこんな感じ

外気浴 雲ひとつない晴天☀️ 陽射しが暖かい
福岡で晴れた日曜日は1ヶ月ぶりだとか たしかにホームでこの感じは久しぶり

帰り道 車の窓を開ければ
ちょっと冷たい風が気持ちいい
少しずつ春めいてきてるんだろな

続きを読む
42

BAT64

2023.02.04

9回目の訪問

週末はやっぱりホームへ
2階の大浴場へと階段を昇ると下肢に感じる

乳酸溜まっとる

今朝もガッツリ身体を動かしてきたので疲労感どっぷり
一発目からオートロウリュ これ狙い通り
今朝はいろいろ順調に事が進んだのでね

水風呂でほてった身体を冷やしたあと 長椅子にどっかと座れば 周りの子供がうるさかろうが まったく気にならず感覚の世界
タイル貼りされた床をぼーっと見てる あぁ水勾配とってるんだぁとかあらためて気付いたりして

サウナに来たのにマナーやルールが気になってイライラするなんてもったいない そんなのここ数年の話しだろ
ずーっと前からサウナは熱い冷たい気持ちいいでオッサンたちを癒してきたんだ
細かいこと気にしてサウナが楽しめるもんか

って時々イライラしそうになる自分を戒めてる まぁいろんな人がいて 特に汚い入り方する人はどうにも苦手 生理的に無理
見ないようにしたり 極力離れて座ったり タイミングをずらしたりしてる
感覚が違う人っているし どうにもならないから

疲労感たっぷりでサウナに来るのはそんな事が気にならないためでもあるんだよ

ほぉら 苦手な人がやって来た

もう十分楽しんだ❗️ とっとと帰るぜ‼️

続きを読む
42

BAT64

2023.02.03

1回目の訪問

まむしの湯

[ 福岡県 ]

昨日のボナサウナ気持ちよかったなぁ

何事においてもメリハリや緩急は大事

で 本日は昭和ストロングを求めてこちらへ

初めて来たのは5年くらい前
一昨年の夏にはコロナ禍でサウナ難民になり彷徨い辿り着いたこの105℃の昭和ストロング たいへんお世話になりましたた

今日のサ室の温度は98℃くらい 出入りが多いせいかカラカラではないけれどしっかり熱い 

なんと言っても掛け流しの水風呂が気持ちいい やわらかさを感じれる冷たさ ちょっと動いて羽衣を壊したりしながら堪能

外気浴の後は露天風呂へ これが熱い 45℃とか? 1分ほどで肌が赤くなるほど
で そのままサウナへ
狙い通りの極発汗 手首の玉汗が1円玉サイズに そう今日はこれを求めていた

露天風呂にある酒蔵のでっかい酒樽みたいなお風呂に 窮屈そうに入ってる2人のじいちゃん 子供みたいにワチャワチャと楽しそう

ほっこりしたところで失礼します

また来ます

続きを読む
34

BAT64

2023.02.02

1回目の訪問

今朝はどんより曇り空 気が滅入りそう あぁ青空見上げて外気浴したーい

天気予報いろいろ見てたら 福岡でも県南部の筑後地方は晴れの予報☀️ 晴れてんじゃん♪

ならば行きますかぁ 初めてのべんがらの湯

八女とは公私共にご縁がなく 知っているのはダニー馬場の八女弁講座くらいだが

誰も知らんかぁ

イキタイで予習はしっかり お目当てはボナ
ボナサウナは大好きだが近くにはなくて ちょっと前までは岡垣に満海の湯があって 水平線が見えてテレビはなく心地よい音楽が流れてて テトラポットに打ちつける波 ぼーっと見ながら蒸されるの好きだったなぁ 現在改装中らしいが

また思い出に浸っとる


サウナ室はストーンとボナのダブル
交互に場所を変えればば違いがハッキリわかる
ストーンは射すようなピリピリする熱さ 
ボナに陣取れば あぁこのまろやかに温められる感じが気持ちいい おそらく背面裏に赤外線ストーブ 熱が上に上がって反射板から降りて来る 身体の芯から温まる感じ
ボナサウナはスチームサウナで見かけることはあってもドライでは少なくて ニューウイングとか江戸遊にはあったような

水風呂は16℃くらいかな ちようどいい

外気浴はととのいテラスで
丸い開口から風が通る 平日昼間は整い椅子も選び放題 背中にあたる陽の光が暖かい

公営の施設 平日昼間の客層の9割方は地元のおじいちゃん きっとリニューアル前からの常連さんだろう

期待以上 羨ましいほどの良い施設

新参者がお邪魔しました

続きを読む
49

BAT64

2023.02.01

3回目の訪問

水曜サ活

相性の良さってあるなぁって
ここに来るといつも思う

遠征から戻って以来 連日早朝から身体を動かし疲労も蓄積した状態でここに来てしまったら

そらぁもう そらぁもうね

肉体が疲労してるときは ずーっと感覚の世界 まぁ頭も回らんのやけど

人も少ない 聞こえるのは吐水口から滝のように流れ出る湯の音 水の音

いつもの定位置に座るたびに 壁が天井が膨らんだり波打ったり

もうフワフワ いやヘロヘロ



今日はこのへんにしといたらぁ

続きを読む
46

BAT64

2023.01.31

2回目の訪問

さうな天満宮

毎年ロウリュし過ぎてストーブが壊れてロウリュ禁止になって その度にストーンを細かくしたりしてより強力なストーブになって 今じゃロウリュしてもすぐにストーンも乾いて湿度が楽しめるのもわずかな時間 

濡れたストーンがゆっくり乾いていくのを見てるのも楽しかったけどなぁ

なんか違うサウナになっちゃったなぁ

まぁそれでも来るんだけれども

今日は雲ひとつない晴天☀️少し寒さも緩んで外気浴も気持ちいい
福岡空港から飛行機✈️が頻繁に飛んで行く
お昼頃が離着陸が一番多い時間なんだとか

目の前の雑木林も葉が落ちて寒々しいけど
毎日少しずつ日の出時間は早くなってる
明日から2月 もうすぐ春がやって来る

続きを読む
45

BAT64

2023.01.30

4回目の訪問

久しぶりの晴れ 雲はたくさんあるけれど 気持ちよく外気浴したいっ

最近地元ローカル番組やYouTubeなどで取り上げられてお客さん多いかなぁ

平日昼間なので影響なくいつもの感じ ロウリュサービスはタオルの兄ちゃん 今日もゾクゾクっと鳥肌が立ちそうになる感じの熱波 ありがとう

ロウリュサービスが終われば後半戦
サウナが露天にありサ室の温度も高くはない でも大量発汗したいっ となれば下茹で必至
サウナ〜掛け湯〜身体を拭いて〜サウナ〜掛け湯〜水風呂〜外気浴なんてのも
流石にこの2本目は2分で大汗💦 4分で玉汗💦 5分で限界😣 6分で限界の向こう側😖

からの水風呂がたまらないっ😇

相性のいいサウナもあればそうでないとこもあるけれど その施設に合わせて楽しみ方を変えて合わせていくのもおもしろい

いつの間にか雲もなくなり快晴に☀️ ドロドロになった車を洗って帰ろう🚙

続きを読む
38

BAT64

2023.01.29

8回目の訪問

今日も寒くてこちらに来る途中から雪が降り出したりしてきた 
こんな日は外気浴に行く気になれず内気浴ばかり それでも最後のセットは水風呂スルーの外気浴 あえて身体は拭き取らずに整い椅子へ 身体から立ち昇る湯気が落ち着いてきたら 乾いてきた皮膚に触れる冷気が気持ちいい 風があまりないから寒くない ずっといれる感じ
毎週この椅子に座ってれば 変わり映えしない景色のようでも季節の移ろいを感じられる 今は枝打ちされた木々も春になれば芽吹きやがて新緑に 夏には太陽が照りつけて蝉がうるさいほど 常連じいちゃんが風呂桶で捕まえてたなぁ 近くにいた子供が泣き出して賑やかに

こういうなんてことない時間が持てる

ホームは落ち着く

続きを読む
35

BAT64

2023.01.28

7回目の訪問

今日はサウナはやめとこうかと思っていたけど

寒いとあったまりたくなる

で ホームへ

まぁ 寒かろうが暑かろうが行くのだけれど

いつもの土曜日レギュラーの皆さん 話したことない人がほとんど でもいると今日も来てるなとか今日は遅いなとか思うし たぶん同じように思われてるだろう
黙浴が浸透してるのもあって話しかけることもない もう何年もそんな関係だが 見かけなくなるとちょっと心配になったりする
同じサウナをホームとしているもの同士 僕は勝手に仲間意識をもってる

続きを読む
43

BAT64

2023.01.27

1回目の訪問

今朝の大阪はあいにくの雨模様 でもホテルから濡れずにたどりつける 地下鉄地下街のおかげ

大阪遠征のシメ 最後にお邪魔するのはこちら

お清め下茹で終わったら高温サウナへ はいはい いろいろと予習してきた通り サ室内のTVの朝の番組が終わり ひょっとしてちょうど10時? ロウリュアトラクションは30分おきだったはず
TVの音声が消えアトラクションが始まる ドキドキワクワク これぞサ旅の醍醐味
ストーブが照らされる 音楽が流れる まさにショータイムの始まりだぁ 音に合わせるようにオートロウリュ ここまで3分くらいか 既に汗だく💦 ダクトから風が送られてくる 熱い もう大汗💦 音が止まる 終わった? 違う音が始まる 長い まだ終わらない? ははは滝汗💦 ようやく終了 12℃の水風呂へ くはぁ 気持ちいい これが30分おきにあるんかあ クセになりそう

クラクラで低温サウナ 暗い部屋 星空イメージか 仰向けになり天井のLEDをぼーっと見てる 寝転べるサ室は経験あるけどテレビがあったり明るかったりするから こんな感じのとこは初めてだな 寝転んで全身を脱力させてみて あぁこんなに肩に力が入ってたんだとわかる 姿勢によっては無意識に力が入ってたりする サ室でディープリラックス 次第に熱くなってきたと思ったら 『まもなく高温サウナロウリュアトラクションが始まります』とアナウンス
呼ばれてる 行かなくちゃ
クセになってる 
まぁさっきよりは短く感じたな はじめてというのはそんなもん

そして3階へ 雨のせいか誰もいないっ⁉️
それならぁ セルフロウリュするよね
はい しましたとも セルフロウリュ
出るとすぐに樽型の水風呂 温度計は11.6℃ 神戸サウナくらいの温度 うわあ気持ちいい で2階へと思ったが階段を見たら またのぼってくるんならもう1セット! 独り占めなのでね
楽しませていただきましたあ

まったく狙っていなかったが 冷たい雨の降る平日午前中という絶好のタイミングで 短い時間ながらしっかり楽しみました

今回の遠征ではっきりしたこと
好きな水風呂の温度 11〜12℃
御宿野乃大阪淀屋橋がまさにその温度
このニュージャパンの1階と3階の水風呂も
そして大好きな神戸サウナの11.7℃
いつものホームのグルシンも最高だけど 体感的に一番好きな温度は11〜12℃ この温度だ

サ旅という名で新参者がお邪魔して 名施設の上っ面だけ見て知ったかぶり 何を偉そうに どんな施設も常連さんあってこそ それでも名施設を味わってみたいというサウナ好きの欲 どうかお許しください

続きを読む
40

BAT64

2023.01.26

1回目の訪問

サ旅の宿はとても重要 連泊でハズレだったら気が滅入る
で今回の大阪遠征の拠点はこちら 安定と信頼のドーミー系列の御宿野乃 まだオープンして一年だとか 

期待を裏切らないクオリティ サウナはカラカラ100℃近い 水風呂12℃キンキンかつ備長炭入りのまろやかさ 外気浴は長方形に切り取られた夜空が見える 2日目は星⭐️も見えてた 寒波で冷え切ってしまうと大きな壺風呂で茹でられる 一息ついたら もう1セット! とループしていく
この3連泊で夜に朝に合わせて20セットくらいしたんじゃないかぁ 時間帯がよかったのか貸切状態になることも 快適だぁ♪

たいへんお世話になりました
またどこかの野乃にお世話になります

さぁ大阪遠征最後のサウナに向かおう

続きを読む
29