2020.01.10 登録
[ 神奈川県 ]
サ友にこの地域で最も古い銭湯があると聞きつつも中々足を運ぶ事が出来ませんでした。久しぶりの連休を利用してチャンスと思い勇気を出して入りました。
外観はザ・昔の銭湯です。入口を入った瞬間から幼少期に友人達と銭湯入るようなワクワクドキドキとした感覚で心が躍ります。
これまた番台にはドラマなどで出てきそうな可愛らしいお婆ちゃんがチョコンと座っています。何だかニンマリしつつもサウナ料金を支払い脱衣所へ。清掃は行き届いております。体重計やマッサージ機や扇風機はかなりの年季もので良き昭和を醸し出していました。
風呂場入口には謎の観葉植物がいくつか笑
主人達のご趣味でしょうか。
そんな話はさておき浴場へ。
開店したばかりで自分とお爺さんが一人だけ、ほぼ貸切です。内装はやはり年季ものあってかタイルが所々剥がれ落ちてます。しかしそこがまた趣を感じます。
身体をさらっと洗い目的のサウナへ。
温度高め湿度は低めでジワジワ汗が出ます。
テレビはなく部屋の明るさもかなり薄暗く一人瞑想好きな人にはバッチリな環境です。
水風呂はなかなかのぬるさです笑
しかし長く入る事が出来るからかじっくり身体を冷え整いを誘います。いつも通り数セットこなして最後に風呂に入ろうと足を入れますが熱すぎて足を入れられませんでした笑
あっ!サ友に風呂はびっくりするくらい熱いと聞いた事を思い出し断念。するとお爺ちゃんが平然と熱い風呂へ流石歴戦の戦士は違いますね。自分も見習いたいですね。
ホームサウナとしてはちょっと物足りない環境と感じましたが、何か見つめ直したい時はあのシンプルなサウナは重宝しそうです。また行きたいと思います。
[ 神奈川県 ]
今回は最寄り駅からちょっと離れた銭湯、山陽館さんへ行って参りました。前情報はなく手探りで入りましたが久しぶりのヒットです!
フロントに向かうと優しげな男性の方が丁寧に接してくれました。一見さんにはなかなか有難い対応です。
脱衣所に入ると若干狭めでしたが開店すぐに入った事もあり人もまばら。浴場に入るとザ地元の銭湯と言う雰囲気です。
身体を清めてから目的のサウナへ。
6-8人程入れるサ室。テレビやデジタル時計はなく砂時計のみ。ほのかに薄暗いです。これはまさに自分好み。上段に腰を下ろすと熱い熱波がジリジリと肌を攻めます。
そしてサウナには珍しくBGMがこれも夏メロ歌謡のオンパレード!!目を瞑り聞いてるうちにノスタルジーな気分に引き込まれます。水風呂は小さめで程々の冷たさ。ちょっと長めにサウナに居たことによりいつもより水風呂が滲みます。
外の露天へ行くと有難い事に整いイスが3つも!
風が心地よく身体と脳が癒されてるのが分かります。
これを数セットこなしてるうちに気づけば2時間近く!早い時間と言うこともありお爺さん達ばかりで何だかほんわか静かな空間。
何だかホームサウナになる予感がします笑
[ 神奈川県 ]
先日は隣駅にあるおふろの国さんへ行ってまいりました!十数種類のお風呂が楽しめサウナも広いと聞いて初訪問でドキドキの入店。この日は平日昼間の訪問でしたが浴場はなかなかの盛況です。
若い男性から中高年まで賑やかでした。
身体をサクッと清めてメインのサウナへ。
高温サウナはかなり広かったですがほぼ満員です笑
一番上の場所を何とかゲット。暑く湿気も強く汗が尋常じゃないくらい出ます。サウナタオル変更の時間と同時に外へ出ました。
水風呂はかなり広く4人入っても余裕がある程、
そして深い!!何だかプールにいるような気分!
身体を冷やし露天へ。
椅子とベッドがいくつかあります。
ベッドへ向かい満天の空を見ながら休憩。
ほのかに金木犀の香りが漂い心地よい気分に。
これを数回繰り返して身体を整えました!
一つ残念だったのが名物の天井から流れる水のスペース。勢いがあったのですが、何となく市営プールのシャワー室のような雰囲気でちょっと綺麗とは言えなかった気もします。
でもサウナはかなり広く気持ち良いスペースです。
日曜はアウフグースタイムもあるそうなので次回はチャレンジしたいですねぇ!
[ 神奈川県 ]
地元のサ友とサウナセッションを行いにバーデンハウスさんへ。日曜は朝風呂を行っているそうで朝8時集合です!浴場に入ると意外とお客さんが。皆さん朝風呂が好きなんですねぇ。
サウナへ入る前に身体を洗います。
いざサ室へ。今回はテレビが故障しておりましたが、あまり必要なタイプではないので問題なし。
バーデンハウスさんは2回目の来店ですが、
思ったより温度が高くやはり好みです。
湿度は幾分低めな気もしました。
あまりの暑さに水風呂へ直行。
気持ち良い!!そろそろ露天の水風呂が気持ち良い季節ですねぇ。温度差で身体から出る湯気が目立ちます。
水風呂から出て目の前にある小さな整い椅子で休憩。
こちらを数セットこなして最後に広めの露天風呂で曇り空を見上げました笑
個人的にはもう少し整い椅子が大きい方が良いですね(スペース的には厳しいかもですが)風呂からあがりフロントの休憩所でサ友とビールで乾杯。朝サウナ最高でした。
[ 神奈川県 ]
川崎駅サウナと言えばビッグ。
と言いつつも何だかきっかけがなく少し前まで足を運ぶ事がありませんでした。サ友さんに誘われて一度利用してから謎の縛りもなくなりました笑
今回も趣味で知り合ったサ友さん(サ友さんは常連)と遊んだ帰りに人生二回目のビッグへ!1100円をフロントへ渡しロッカーへ。浴室へ向かうと入り口カウンターに女性が。何だか恥ずかしい気持ちですが階段を降り浴室に到着。
とにかく広い!風呂の種類も沢山あり、
利用当日は週末夕刻以降でしたが意外と空いておりました。こちらは低温サウナと高温サウナがあり、やはり高温サウナは人気です。広さはあまりないので7-8人入ると少し窮屈な感じ。
私はこの窮屈さに耐えかね、低温サウナへ。
何だか物足りないかもと心配しましたが、
そんな心配は杞憂でございました。
高温サウナと比べかなり広くゆったり、
ほんの少し薄暗く落ち着いたサ室。
湿気は充分、時間をかけてゆっくり汗を出したい方にはバッチリな環境です。
水風呂は冷水(18度くらい?)と少しぬるめの常温水風呂の2種類。どちらも二人はいると狭く感じる広さですが、休憩出来るベンチやベッドがいくつかあるので、順番待ちも苦ではありません。わたしは冷水派でありますが、常温でゆるーく身体を冷やす快感をこのビッグさんに教えてもらいました!笑
数セットこなし、サ友と上にあるレストランで乾杯。
やはりサウナ後すぐに食事が出来るのは楽で良いですね笑
この日もついつい話が盛り上がってしまい延長時間に!!三時間では足りない良き空間でありました。これからも度々お世話になりそうです。
[ 神奈川県 ]
さて久々の更新です。
自粛前3月ぐらいから通い始めた地元の銭湯日の出湯さん。ここ最近ホームサウナになりつつあります。
こちらは通常利用者の方とは別でサウナコース(入浴料+サウナで1080円)を支払うとサウナ利用専用休憩室とロッカーと風呂2種類、水風呂、メインのドライサウナ(10人程)が利用出来ます。最初は地元の銭湯にしては料金も高くなんだか勇気が要りましたが、いざ利用してみると1000円以上払う価値があります!!
タオルやバスタオルも常識の範囲内で変える事も可能、シャンプーやヒケ剃りなどもあるので手ぶらで行けるのが非常に気楽です。サウナは湿度高めな100度前後。上の段に座ると喉がひりつく程熱いです笑
備え付けのテレビにデジタルで時計がついてます。
水風呂は17-18度、二人はいると少し窮屈に感じますが天窓がついており開放感抜群です。
専用フックを使えば通常利用者のフロアにも移動可能で外付けの水風呂や露天風呂、スチームサウナも利用出来ます。こちらのサウナで出会えたサ友さんに真冬は外付けの露天水風呂の方が冷たく外気を感じる事が出来て整いやすいと聞き真冬に利用するのが楽しみです。
この日は夕方に入り数セットこなし仲良くなったサ友さんと飲みに行きサ道を語り合いました。休憩室ではビールを飲みながら駄菓子なども販売しているので一度利用したいと思います。場所柄か刺青の方がちらほら見受けられますが常連の方ばかりで非常に静かな空間を楽しめる銭湯ですね。今後はこちらがホームサウナになる予感です笑
[ 神奈川県 ]
地元のサ友に教えて頂いたバーデンハウスさんを初めて利用させて頂きました。フロントは落ち着いた雰囲気でなかなか広く綺麗でした。脱衣所にはいるとこれまた広く開放的で窓から池が見えます。近づき覗いてみると鯉らしき魚が。何だか風流な雰囲気。
服を脱ぎ浴室へ。昼間の開店すぐだからかお年寄りのみ。平和な感じです。目的のサウナへ。専用のフックでドアを開けるタイプです。部屋は二段で6人ほど座れるスペースでテレビが付いてます。サウナの中は独特な臭いがありました(臭いに敏感な自分以外は気にならないかも)湿度は低めで温度も90度前後でした。
水風呂はサウナでた直ぐそばに外付けです。
真夏で外付けなので水温はほんの少しぬるめ。
しかしじっくりと身体を冷やす事ができます。
外気浴用の椅子は一つのみ。日差しを浴びながら気持ちよく外気浴。真冬は気持ちよさそうです。
直ぐそばに広めの露天風呂も。住宅街のど真ん中に佇む銭湯ですが何だか別世界に来たようで夢心地になります。
数セットこなし少し暗めの休憩室で缶ビールを一本。
セカンドサウナとして今後利用したいと思えるサウナでした。
[ 神奈川県 ]
今回は横浜のスパイアスさんへ初入館。
男女一緒にアウフグースが体験出来ると聞いて
初めて友人達と複数で行ってまいりました。
昼間というのに男女一緒のアウフグースタイムは満員でした。アロマの香りが漂い熱波をうける。
汗のかきにくい友人(女性)も汗が吹き出して非常に気持ち良さげでした。デートなんかにも良さそうですね。
そして男性専用フロアへ行きサウナタイム。
サウナは広々として薄暗く自分このみ。
お客さんは意外と多くビックリ。
床が木製なので入れ替わりのたびに軋んだ音がして少しだけ気にはなりました。
湿度は高めで汗のでは非常に良かった気がします。
水風呂も大きめでゆったり入れます。
外風呂フロアも大きく、外気浴用のイスも備えており
整う場所としては最適です。
他のレビューにもありましたが
何故かよくクシャミが出ました。
薬品の影響でしょうか??
しかしそれを抜いたら男女共に楽しめる施設でした。
[ 神奈川県 ]
午前中別のサウナへ行きましたが、何となく整えなかったので口直しにいつも行くスエヒロ湯さんへ。
フロント、脱衣場、浴場ともに清潔です。
音楽は日によりドリカム、いきものがかりが流れています笑
ごく稀にキンキキッズがかっていたような(関係なくてすみません)
浴場はthe商店街にある銭湯と言う感じで非常に趣きがあります。
自分は15時〜16時辺りに入ることが多いのでご老人が多く何だかのんびりしたこの空気が心地よい。
テレビ付きサウナは4人も入ればぎゅうぎゅうと少し狭いですが、空いている時は良い感じで薄暗く1人の世界に入れます。
水風呂は少し前まで16度程な気もしましたが最近は14度が多いです。外気浴スペースはありませんが脱衣場に丸椅子が数個あるのでそこで外気浴気分。
自分がサウナにハマったきっかけの銭湯です。これからも通い続けたいです。
フロント兼休憩室で生ビール何かも飲めたり、ソフトクリームも食べれたりします。
お近くにお越しの際は是非お勧めの銭湯サウナです。
男
[ 神奈川県 ]
午前中の11時すぎに入店。
初めてでつい土足で入ってしまいスタッフのおばちゃんに注意されてしまいました笑
三時間千円のサービスを支払い
7階のサウナ用ロッカールームへ
午前中のためか人は全くいらっしゃらず
ちょっと寂しい雰囲気(古い建物のため余計)
階段へ8階へ上がり浴場サウナルームへ
入って見ると浴場もサウナも非常に広い
人は2人ほどしか居らず貸し切り状態。
サウナはテレビ付き
ちょっとサウナルームの明かり強めなので
落ち着いて薄暗く部屋が好きな自分としては少し残念。
湿気は弱めでじっくりと入れました。
水風呂広くは15度前後で好み。
露天風呂があると言う事で外に出て見ると2人ほど入れる露天風呂。
椅子もいくつか用意されており
気持ちよく外気浴出来ました。
刺青の方OKだそうですが、
この日は遭遇せずちょっと安心笑
また午前中来ようと思います
[ 東京都 ]
京急雑色にあるヌーランドへ初訪問。
昔ながらのスーパー温泉風な趣きがありました。
フロントでサウナ専用のドアフックを渡され使い方に悩みながら脱衣場へ。ロッカーは無料と有料(100円後で戻ってくるのでご安心を)自分は後者を利用しいざ浴場へ。
この日は仕事始めで且つ月曜日でしたが意外や意外に混雑。洗い場の椅子取り合戦です笑
周りを見るとご高齢の方もいれば20-30代の若い方もちらほら。身体をさっと洗いサウナへ。
渡されたドアフックを使いドアをドキドキしながら開けて見るとテレビ付きでかなり広めのサウナがお目見え。
木の独特な香りがかなり強く最初は鼻につきしたが、
しばらくすると徐々に慣れ病みつきになります。
水風呂はかなり冷た目の10度。
あまり冷たいのが得意でない自分は20秒程で飛び出てしまいました。けれどそのあとの外気浴(露天風呂へ向かう途中の階段)が暖かく感じ程よく気持ち良いです。
露天風呂は若干塩素臭が強めな気がします。
ルーティンを何セットかこなし、ラストは名物の黒湯に入り大満足。
ドライヤーは20円入れなきゃ使えないのにちょっと笑ってしまいました。何故かバジリスクのスロットゲームがあり普段やらないスロットをやる事も出来て楽しい時間を過ごせました。
また行きたくなる施設です。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。