2022.12.11 登録
[ 愛知県 ]
たまにはラブホサウナということで調べて来訪。
常時温めてあるとのことで入室時にすでに室内は70℃に。
高温設定にしたところ80℃近くまでは上昇。
セルフロウリュはできないタイプなので若干の物足りなさはあるかも。
今回の整い
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:3分 × 2
合計:2セット
[ 静岡県 ]
サウナーだったら一度は訪れたい、しきじにとうとう初来訪。
オープンからお客さんが多くて入場待ちがあって驚き。
とんでもない人気が伺える。
薬草サウナが噂には聞いていたが本当に熱い。
熱すぎて呼吸をすることすらつらい。
周りのお客さんがタオルで顔を覆っているのを真似したがそれでも熱い。
これはかなりレベル高いな…
水風呂は冷たくて気持ちいいのに痛い感じがしない。
これが水の良さなのかな?と思いながら水をがぶ飲みして整いまくり。
昔ながらの雰囲気を残すしきじ、素晴らしかった…
今回の整い
ドライサウナ:8分 × 3
薬草サウナ:6分 × 2
水風呂:1分 × 5
休憩:2分 × 5
合計:5セット
男
男
男
[ 沖縄県 ]
行くかどうかとても迷ったが機会を逃すと2度と訪れない気がしたので行ってみた。
見た目からして玄人向けの大山サウナ。
入り口からすでに雰囲気出まくり。
鬼のように熱い湯船、10℃の水風呂、そしてシンプルなサ室。
なんとなく大垣サウナに近いような印象だった。
なにせ水風呂が気持ちよくて湯船の淵に座って風に当たってる時間がものすごく幸せだった。
タオルを巻いて休憩スペースに行くとそれぞれががゆっくりと寛いでる。
タバコを吸いながら窓からの風を浴びて整うのが他の場所では味わえない良さだった。
今回の整い
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:3分 × 3
合計:3セット
男
[ 沖縄県 ]
国際通りをふらふらと観光していると近くにこんなにローカルな銭湯があるとは。
汗もかいたところだしリフレッシュがてら入ってみた。
浴室はなんだが変わった作りであまりみたことない感じ。
噴水みたいなお風呂があって驚いた。
ドライサウナ、ミストサウナ、塩サウナの3種類があり、どれもサ室は狭め。
ミストサウナは途中でとんでもない量のミストが出てきて足に熱湯がかかり本気で焦った。
あれはどうにかならないものなのか…
いかにもローカルな感じがすごくよかった。
地元の人に愛されてるんだろうなぁというのがすごく伝わった。
今回の整い
ドライサウナ:8分 × 2
ミストサウナ:6分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:2分 × 3
合計:3セット
男
[ 沖縄県 ]
お安く貸切サウナに入れるところを見つけたので物は試しに行ってみた。
ホテルの一室がそのままサウナになっていてびっくり。
水風呂は自分で作り、クーラーボックスに入った氷を入れてどんどん冷やしていくスタイル。
サ室の外にあるケーブルに繋げば携帯から好きな曲を流しながら入ることも可能。
温度も高く、インフィニティチェアもあるので誰にも邪魔されずにしっかり整えた。
まだ新しいため全て綺麗なのも素晴らしい。
今回の整い
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:3分 × 3
合計:3セット
男
[ 岐阜県 ]
念願の大垣サウナへ初来訪。
車中から見えた看板で既にテンションマックス。
老舗の佇まいを持つ入り口で靴を預けロッカーへ向かう。
着替えを済ませたら早速隣の浴室へ。
浴室に入ると昔ながらの銭湯のような雰囲気。
サウナ室は1つ、浴槽は2つとかなりシンプルな作り。
噂の水風呂に期待を膨らませながら用意されたサウナパンツを履いてサウナ室に。
温度は110℃をキープしていてかなり熱い。
だけど心なしか痛みは感じず、いつまでもいられるような気持ちよさ。
味のある壁やサウナマットを楽しんでるうちに身体から汗が吹き出す。
じっくり耐えたあとは解放されるように水風呂へ。
14℃の水風呂、かなりキンキン。
身体の芯から冷えていくのが分かる。
少しヒリつくような冷たさがかなり気持ちいい。
冷たい空気を吐きながら椅子へ腰かける。
浴室内のため外気浴ではなく内気浴だがしっかりと整う。
壁にもたれてひたすらぼーっと過ごす。
身体が少し冷えてきたので湯船に浸かろうとすると衝撃。
湯船の温度が高すぎる。
そして肩まで浸かるとこれが気持ち良すぎる。
サウナ→水風呂→湯船のサイクルで完全に整う。
大垣サウナ圧巻でした。
今回の整い
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:2分 × 3
合計:3セット
男
男
男
[ 岐阜県 ]
ついに念願の恵みの湯に初来訪。
ハーブに拘り抜いたサウナとはいかほどか。
到着すると入り口にたくさん並んだハーブやスパイスの瓶がお出迎え。
カレーのようなスパイスの香りもほのかにして期待度はマックスに。
お風呂、サウナはかなりシンプル。
昔ながらの銭湯の雰囲気を残したような懐かしい気分になる。
白湯で身体を温めたら早速サウナを堪能。
かなり大部屋で中央にあるテレビを囲むように2段のベンチが並んでいる。
室内は90℃ほどでしっかり熱い。
入り口横にはオートロウリュ用のサウナストーンが並んでいる。
時間になると水がサウナストーンに吹き出し、立ち上る蒸気が上に配置されたハーブに出会う。
そうすると室内は一気に爽快感のある香りと共に灼熱と化す。
今までに味わったことのない本物のハーブの香りに圧倒されていると身体も汗だくに。
オアシスを求めていざ水風呂へと。
水風呂が特殊な作りになっており、入る位置によって少し温度が変わる仕様とのこと。
17℃から20℃まで端から変化していく。
正直そこまで違うのかは分からなかったが水がとても気持ちいい。
露天スペースにはインフィニティチェアではないもののゆったり腰掛けできる椅子が用意されている。
なによりおすすめは眠り湯。
よもぎの香りがするぬるめのお湯に寝ころびながら浸かるとリラックス効果がすごい。
冗談抜きで永遠に浸かっていられそう。
視界が揺れるような整いはなかったが銭湯というものを久々に楽しめた感じがした。
電気風呂は身体が動かなくなるんじゃないかってくらい芯から痺れて驚いた。
食事にもかなり拘りが詰まっていそうなので次回はぜひ食事も楽しみたい。
家から近い距離にこんな所があったとは。
また近々遊びに来ます。
今回の整い
サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:3分 × 2
合計:2セット
男
[ 愛知県 ]
本日は自宅から近い天風の湯に。
何年振りかに行くので記憶まったくなし。
大きなタワー型サウナは4段になっていて、上段は90℃近い。
ロウリュはなく、遠赤外線でじっくりと身体を温めていく。
サウナ室を出ると隣に水風呂が。
かけ湯ならぬかけ水が設置されているのは素晴らしい。
頭から被って清めたらダイブ。
表記は15.8℃だがキンキンに冷えてらっしゃる。
今回外気浴は敢えて寝湯に。
なにせ気温低すぎて夜風を長時間身体をさらせない。
露天スペースは吹き抜けていて空が見えるのは開放感あって素晴らしい。
ちゃんとインフィニティチェアも置いてあった。
たまたまかもしれないがマナーの悪い若者集団がこの日は多かった。
サウナ室内での私語、洗い流さず水風呂に入るなど割と目についた。
そういうことがあると整えなくなるのでなかなか難しいもんだ。
とはいえ炭酸泉や壺風呂などバリエーション豊かなお風呂にシフトチェンジしたことで満足。
近場で整えるのはやっぱいいなーと実感。
また機会があればぜひ。
今回の整い
サウナ:6分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:2分 × 2
合計:2セット
男
[ 愛知県 ]
あけましておめでとうございます。
年明け1発目は前から行きたかったゆるりさん。
岩盤浴も気になるところですが今回は時間がなくお預けでした。
サウナは4段に分かれた大型のタイプで、上段で90℃ほど。
もちろん1番上に座りじっくり熱していく。
テレビを見ていたら気づくと汗だくになり早速水風呂タイム。
15℃との表記だが想像以上に冷たい。
肩まで浸かると一気に気道まで冷えていくかが分かる。
あんまり分かってないけどナノ水というものを使ってるとのこと。
それがいいのかあまりビリビリくることもない。
それでは待望の外気浴へ。
露天スペースにインフィニティチェアが何個かあり、全部埋まってることはあまりなさそう。
フラットにしてぼーっとすると完全にキマってしまった。
欲を言えば空が見えるとよかったけど、景色は見知らぬ天井。
それでも整いまくりで最高でした。
お風呂のバリエーションが多く、露天スペースも広くて気持ちよかった。
自分あるあるですが炭酸泉は終わりがないくらい浸かってしまう。
年明けからばっちり整えて気持ちよかった。
総合的に大満足でした。
次は岩盤浴も入るためにまた来ます。
今回の整い
サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:3分 × 2
合計:2セット
男
[ 岐阜県 ]
おかしい、前日にサウナ納めしたはずなのに。
前言撤回で来てしまいました。
オールナイトってやっぱ気になっちゃう。
サウナの過ごし方は普段と変わらず。
ただ年末ということもあり人が多くてなかなか個室サウナや整い椅子は空いてないことがあった。
オールナイトに関して言うと意外と過ごしにくかった。
1時以降になるとサウナはほぼ貸切状態になって最高。
ただいざ休もうと思うと、ソファーやクッションにも人がいて寝ることができない。
普段は足りてるのかもしれないが混むと私のようにあぶれる人が出てくる。
結果的に言うと食堂の座席スペースで寝転がって一夜を過ごしました。
座布団を敷き、毛布にくるまってなんとか就寝。
さすがに腰が死にました…
そんなハプニングがありつつも結果としては楽しめたので満足です。
今度こそ正真正銘サウナ納めです。
また来年もよろしくお願いします。
今回の整い
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
男
[ 岐阜県 ]
今年何度もお世話になってる新岐阜サウナへ来訪。
2022年の締めくくりを大好きなここで。
まずは大部屋サウナからスタート。
上段は埋まっていたため中段に腰掛ける。
温度は80℃前後かと思うがしっかりと芯から温まる。
毎度思うが室内が綺麗なので居心地が素晴らしい。
ぼーっと味わって6分経ったあたりで退出。
ここではいつもシングルには入らず、スタンダードな水風呂に入ることにしている。
身体の痛みもないしじっくり冷やして究極に整えるからだ。
ただ普段よりも水温が低く感じた(体感13〜14℃)ので少し早めに整いスペースに移動。
扇風機の風を浴びながら長椅子に腰掛け一息つく。
室内ということもあり部屋が一定の温度に保たれ、いつまでも休むことができる。
この時期の外気浴だとすぐに身体が冷えてしまうのでこれは嬉しい。
2セット目も同じく大部屋からのスタンダード水風呂で。
年末で人も多く長椅子は空いていなかったのが悔しい。
だがもちろん気持ちよさは安定。
ラストは個室サウナで。
今回はバニラのアロマオイルでロウリュを。
鼻に抜ける甘い香りと共に大量発汗。
気兼ねなくくつろげるあたり、やはり個室って魅力的だと毎度思う。
こちらも6分ほどでフィニッシュ。
長良川の水ってそんなにいいのかなって疑問に思うところはあるが本当にここの水風呂は素晴らしい。
水の違いは正直あまり分かってないけど楽しめれば何でもいいかなと。
サ飯がすごく美味しいのもここの魅力。
しかし時間が遅かったため今回はお預け。
今度はオールナイトのタイミングでゆっくり来たい。
来年も確実にお世話になりますのでよろしくお願いします。
今回の整い
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:2分 × 3
合計:3セット
男
[ 愛知県 ]
職場から徒歩圏内にあるのに行ったことがないフジに初来訪。
地下帝国と言われている所以とは如何に。
浴室に入ると目の前には広いプールがあるとは。
しかも奥は滝みたいになってらっしゃる。
絶対整えるじゃん…と思いながら一つめのサウナへと。
最初はスチームサウナから。
温度は50℃ほどでゆったり入れる。
物足りないかなと思いつつもじわじわと汗が出てくる。
これはこれであり。
テレビを見ながら7分ほど入ったらもう汗だく。
水風呂もいくつかあり、まずは慣らしで25℃ほどのプールにダイブ。
何も考えず浮かんでいられる幸せったらない。
しかも泳いでもいいとはなんと贅沢でしょう(腰を痛めているのですぐ断念しました…)
すでに興奮はマックスになり、次のサウナは新しく出来たという木漏れ日ロウリュ。
4段ベンチになっていて広さはない。
15分おきにオートロウリュがあり、演出も粋。
ピンスポが当てられたサウナストーブに大量の水が掛けられると、温度が上昇。
静かに耐えるが終了と共に水風呂へ。
お次は14℃ほどの水風呂にダイブ。
1分もすると気道までしっかりと冷える。
プールの周りに配置されたインフィニティーチェアに腰掛けて究極の整いタイムに。
鳥の鳴き声と滝の音が聞こえるなか目を閉じると別世界にいる気分になれる。
ここが都会の地下だということを完全に忘れてしまう。
最後に1番大きな漢のサウナへ。
温度は80〜90℃ほどで、アウフグースを全身で浴びる。
レモンライムのアロマは爽やかで鼻もスッキリして最高。
裏腹に身体はこれでもかと苦しめられ大量発汗。
大型テレビの映像が入ってこないくらいサウナの世界にどっぷり浸かってしまう。
またも14℃の水風呂をチョイス。
個人的にはこれくらいの温度の水風呂が入りやすいかつ整いやすくて大好物です。
視界が揺れるほどバッチリ整ってフィニッシュ。
サ飯にはカツカレーを。
胃袋も整って大満足でした。
住みたいと思うほど言う事なし、ここは確実にまた来る。
そのためにまた仕事頑張ろう…
今回の整い
サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:3分 × 3
合計:3セット
男
[ 三重県 ]
足を伸ばして三重県まで遠征。
評価の高い神馬の湯に初来訪。
まず思ったのは施設が綺麗。
清潔感があり快適で過ごしやすい。
くつろぎスペースは大きくないけどゆったりと過ごせる。
岩盤浴は3種類あり、中央に大きなサウナストーブがある所が1番暑い。
ロウリュの時間になると室内のライトが変わり音楽が流れ出す。
数回に分けて水がストーブに注がれ一気に温度が跳ね上がる。
10分間で一気に汗ダクダクに。
クールダウンをして本命のサウナを楽しむため大浴場に移動。
大浴場は特別大きいわけじゃなく、シンプルで個人的には好み。
炭酸泉もあってお湯に浸かるだけでも楽しめる場所だと思った。
サウナは6段のドライサウナがひとつとシンプル。
温度は上の方だと90℃近くあった。
数分でしっかりと汗が吹き出してくる。
中も綺麗に保たれて過ごしやすい。
テレビがついてると時間を見てしまい、変に気にしてしまうからあまり好きじゃないのが本音。
水風呂はシングルとバイブラ付き18℃の二つが用意されている。
シングルは痛みが先行して楽しめないので安定の18℃にダイブ。
しっかり身体が芯まで冷えたところで外気浴へ。
露天風呂スペースは広さがあって開放感がすごい。
高台にあるため眺めも非常によかった。
インフィニティーチェアに腰掛け、空を眺めてしっかり整いタイム。
控えめに言っても最高だった。
願わくば快晴の日の気温がもう少し高いタイミングでもう一度来たい。
今回の整い
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:2分 × 3
合計:3セット
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。