2019.12.31 登録
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 4
蒸しサウナ:7分×2 スタンディングでうちわ仰ぎ
水風呂:1分 × 6
休憩:10分 × 4
合計:4セット
2と4セット目はしきじルーティーン
(サウナ→水風呂→蒸しサウナ→水風呂→外気浴)
昨日の南柏天然温泉すみれの余韻が冷めぬうちに
今日は多摩境天然温泉森乃彩入り!
遠征をすると改めてこの施設のスペックがヤバい事に気付く。
爆風ロウリュウ急速蒸しあげタイム。
灼熱のサウナストーンに向かって2本のオートロウリュウから大量の霧水が2分間降り注ぐ。上にあるステンレス製?の板からは蒸気の影響でバキバキ音がする程蒸された後、止まる。一瞬の静寂の後、
至近距離で爆風がなんと3分間吹き荒れるのだ。
合計5分間地獄絵図と化す。
何度も味わってるけど、文字にすると改めてエグい笑
水風呂は広く水深90センチ。しっかり冷たく待たずに入れるのが嬉しい。
よもぎ蒸しサウナは立ちながらうちわで仰ぎ狂う。
うちわがホントいい仕事するんだよねー。
外気浴は森ビューだから緑に癒されるし、
館内のレストランも美味いけど、周りの飲食店も名店揃いで毎回何食べるか迷っちゃうのさ。
本日の日替わり湯はとうがらし湯だった。
湯船に沈む袋の中にはとうがらしが敷き詰められてて、タバスコの中に入ってる感じでカラダポカポカ。サ活の発汗もブーストしました。
あーーーココ最高っ!!
男
女
[ 千葉県 ]
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 6
休憩:10分 × 5
蒸しサウナ 7分×1
合計:5セット
行ってきましたよ。
南柏天然温泉すみれ。
森乃彩をホームにする私にとって、どうしても訪れたい施設でした。念願のすみれ!!
16時過ぎからのサ活。昼と夜の景色を楽しめるベストタイムだ。
入口入ってすぐに売店が広がる。サウナハットなどのサウナグッズが充実。変わったドリンクも豊富に売っていた。漫画スペースはハンモックなどがあり、ゆったり読書ができる憩いスペースなのは嬉しいポイント。
食事処は新潟産こしひかり専門との事で、ハンバーグがとても旨そうだったが、それは次回に取っておく、という事で今回は利用せず、今回は近くのフライングガーデンで食べました笑
サ活後のキレトマ摂取のみの利用でした。
計5セットのうち、2セット目だけ蒸しサウナを組み込むしきじルーティーンにした。
蒸しサウナではうちわを仰ぎ、楽しむ。
サ室の二重扉は嬉しいところ。安定のサ室環境を生み出していた。
初めての施設なのに勝手知ったるこの感じ、
そう、我がホーム森乃彩の兄弟施設だからね。
もう、森乃彩と比べるスイッチ発動!!
その為の遠征でした。
以下、森乃彩とすみれの比較!!
爆風ロウリュ発動について
森→オートロウリュウ発動は外のパトランプで知らせ、熱風は中の赤ランプが点灯する
すみれ→中の赤ランプのみ点灯。
森はこれでもかってぐらいにオートロウリュウが出まくって蒸し地獄と化した後、無慈悲なる凶悪爆風が吹き荒れる。それは熱いを通り越して痛いと感じるレベル。あまみと火傷の間のようなモノが発生する程。
すみれはオートロウリュは短く、止まる前に同時に熱風も吹く。どちらもすぐ終わるので痛みはなく熱いレベルで終わる。 ゆえにランプは1種類の理由がわかった。
爆風蒸し上げタイムの長さは全然森乃彩のほうが長い。
サ室の広さはほぼ同じ。
爆風の吹き出し口の距離はすみれの方が奥にある為
遠いので、森のほうが強烈熱風だ。
水風呂について
冷たさはほぼ同じ。すみれは森の半分の大きさで狭い。
外気浴について
森→緑豊かな森の景色か広がる。広い。
すみれ→内湯から出てすぐの場所に3連の換気扇があり、温かい風と外の冷気が混ざり合い最高の風を生み出す中で外気浴ができる。めちゃ気持ちいい。
温泉について
森→黒湯
すみれ→源泉湯が3箇所にあり、内湯は緑がかった色で外湯は緑と茶色の中間の色で、熱湯の湯の香りだけは鉄の匂いがした。個人的に大好物だった。
結論どっちも最高施設って事
男
女
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
の後
よもぎ蒸しサウナ8分×1スタンディング&うちわ
水風呂掛水×1
夕方からのサ活
熱風蒸しあげタイムを4セットに組み込み昇天
相変わらずの破壊力。機械だから生み出せる安定した地獄環境笑 に感謝。
以前から感じていたのだが、サウナの敷きマット
(以下ビート板)の使用マナーが悪いです。
サ室から出て、水風呂入る時も所定の場所に戻さずキープしてたり、休憩中もキープしてたりで、
サ室に空きがあるのにビート板が空っぽだった。
もう、悩みたくない。出たらマイサウナマット買うわ!!と決めた。
今日の日替わり湯は漢方湯!!最高だ。漢方の香りが浴室いっぱいに広がっていた。多幸感MAX!
サウナの締めでよもぎ蒸しサウナに入り、スタンディングポジションでうちわで仰いだ。
ん?あれ?温度計がないぞ!と、周りを見渡すと窓の淵にあった。
いつもより高い位置になる。温度を見たらなんと60℃。そういえば元々温度計があった位置って、低かった。という事は、最初からそんだけ熱かったってことだったんだ!と、いまさら気付く。
蒸しサウナ室を出て、水風呂の水で掛水フィニッシュ! 過去イチであまみが発生してビックリ。
この方法、次から取り込んでいこう。そんな新たな発見があった。
浴室から上がった後は、恒例の森のキレトマを摂取した後、サめしで、
カレイの唐揚げ甘酢あんかけ定食を食す。
美味しゅうございました。
そして、カウンターに行き、マイサウナマットを購入。もう買ったから、これからここでマットで悩む事は無くなったけど、この残念なマナー環境は絶対改善したほうがいいと思いました。
蒸しサウナ室でマットを使うのはわかる
(他の施設ではあまり使わないけど)
蒸しサウナ室では布マット敷かないからビート板敷かなくてもいいと個人的には思うけど、、
まあ、蒸しサウナ室でビート板使っても多分不足はしないと思うけど、それ以外のキープは絶対ダメでしょ。
大好きな施設なので、利用する方もマナーを守って利用して欲しいと思いました。
男
女
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:40秒× 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
高温&グルシン水風呂&セルフウィスキングができるとの情報を知ってて、以前から気になっていた小松湯に初めて訪れた。。
ビフィタは束が網に入っていて衛生を考慮されていた。叩くと森の香りが広がり多幸感に包まれる。
サ室はカラカラ高温汗だくだくレベル、そして水風呂もバキバキグルシンレベルだった。
サ室の温度計は112°〜116°をさしており、銭湯サウナによくある電池入ってない詐欺温度計ではなくおそらく正確。ストーブ前上段はかなり熱い。
通常4人、詰めれば6人二段式。テレビ前にはサウナアニマルが鎮座、入り口にある棚にビート板と網に覆われたビフィタが潜んでる。(1セット目は見逃してしまった) パワフルストーブに狭いサ室。こりゃ熱い訳で。
水風呂は温度計がないけど、体感にしてユーランド鶴見レベルなのは間違いなかった。多分それよりも冷たいかも。。
水風呂の壁に吊るしてある剥き出しのビフィタは叩いていいヤツなのか、オブジェなのか、、そこの場所にしっかり明記しないと分らないですよ!笑
休憩スペースは、内気浴オンリー。浴室に椅子2脚と
脱衣所に一脚と、横になれるタイプが1つ。
お湯は薪で焚いているらしく、優しく、かつ熱い。
電気風呂は入らなかったからわからないけど、強めのバイブラが心地良かった。
今まで行った銭湯サウナの中で群を抜いたスペックだった。と言ってもほぼ調布銭湯エリアしか経験ないけどw
銭湯価格でこのレベルはヤバい。
銭湯で給水タンクがありドライヤーが無料なのは初めてだった。嬉しいポイントです。
脱衣所に漫画が置いてあり、何とサ室でも浴室でも読み放題OK!
至る所にションベン小僧がいるよ笑
トイレの鍵が壊れているので入る時は注意が必要です!
今回は嫁と訪れたのだが、嫁の話を聞く限りおそらく、男性側より女性側の方がヤバいのは必至だ。
サ室が130°なのはリアル。今まで行ったサウナ施設で一番と言っていた。男性側も130°にしてくれないかなぁ、、そしたら、130°からのグルシン水風呂でバッキバキの、、、
なんて、今のままで充分ヤバいけど!!
銭湯であまみが出たのは初めての経験。
もうこれで全てが物語っておりますわ。
結論、大満足のサ活でした。絶対また行く!!
男
女
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
21時からのサ活
学割タイム突入も、そんなに混み合っておらず
4セット全てすんなり上段に座れた。
今日の熱風発動時間はめっちゃズレてて最初の2セットはおあずけ。3.4セット目で熱風に合わせた。
サ活後の森のキレトマは今回はおあずけ。
サ室の入り口側にビフィタがぶらさがっていたが、
香りはほとんどせず。
本日の変わり湯はラベンダー。アタリでした。
緊急事態宣言が出たら、この時間は営業してないのだろうか、、
今宵もあまみまみれのサ活でした。よきよき。
男
[ 東京都 ]
サウナ:10をベースに × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
所沢ー入間川ー荒川ら辺を自転車ロードバイクで走った後の帰路の途中で寄った
久々のスパジャポ!
皆、楽しそうな方々ばかりで何よりでした。
気の合う仲間とドラクエしながらやるサ活をするなら絶対ここに来たいものです。
(絶対しないけど笑)
ディズニーランドに静寂を求めになんて行かないのと一緒。スパジャポに静寂を求めちゃダメ。
完全に割り切れればここは最高の空間になるのだ!
サ室の上段は104℃
10分に1回のオートロウリュ
アロマの癒し(今回は1番控えめだったな、、)
チンピリ必至の氷的炭酸水風呂
休憩はドラクエと溶け込めばなんとか笑
問題はそこだけ。。
水風呂と炭酸水風呂の間に氷が上から降ってきて、
白く光っているBOXに氷が溜まっている機械が新たに設置されてた。
使用方法は記載させてなかった。という事は自由に使っていいという事でしょうか?
16℃から17℃程の水風呂で、氷をバシャバシャ入れてた方がおり、10℃ぐらい水温が下がっていた。
これも正しい使い方という事でOKなのか。
私的にはOKだと思うけど。
体に擦り付けて使ってもヨシ!コイツは使えると思った。
愛すべきスパジャポ。今日も皆さま楽しそうで何よりでした。
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
夕方からのサ活。
混み具合も程々で、私語も少なめ、天気も良く
全4セットで急速蒸しあげタイムを上段で堪能。
一定のペースで急速蒸しあげタイムに当てるコツは、
休憩を10分以内に抑える事。
今宵も一定のペースを保ち、結果、時短セットで
効率良いサ活となりました。
サ活の締めはキレトマをブチ混んで終了!
同系列店の
南柏天然温泉すみれ にも行ってみたいな、と思う今日この頃でした。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
初のスカイスパ
5時間利用でのサ活
横浜の街を上から眺めながら入るサウナは新鮮。
ニッサンと富士フイルムのビルができる前と今じゃあ景色違ったんだろうなぁ とか思いながら眺めていました。初めてなんだねどねw
テレビが無く、薄暗く、アジのある木の壁に、山積みのサウナストーンに、横浜港の景色。。
竹炭が浸っている水風呂の滝、円形の浴室、リクライニングチェアが沢山あり、上からミストで冷やされる整いスペースからは青森ひばの香りだった。
ビルの14階とは思えない情緒あるサウナ空間なのに
休憩所とかは令和感なのが、凄い。
値段が高額だから、おいそれと通えないけどw
定期的に行きたい優良施設でした。
男
[ 東京都 ]
サウナ:約10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
新年1発目のサ活はここ、森乃彩しかないっショ!!
熱風ロウリュがあってもなくてもガッツリ汗がかけるナイスサ室万歳!
21時を過ぎても混んでおらず、
常にすんなり上段に座れた。
サウナ後はキレトマを摂取して健やか締め!!
あーー気持ちよかった。。
男
[ 静岡県 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 7
薬草蒸しサウナ×4
休憩:10分 × 4
合計:しきじルーティーン3セット 後
薬草蒸しサウナ1セット
1時間ちょい待ちで入店。
3回目のしきじ。
前回と比べて思った事
①来た時より水風呂が冷たかった。
②薬草サウナがぬるく感じたけど今回は全セットで狂気の蒸気が立ち込めていた
③フィンランドサウナがぬるかった
モクモク立ち込める蒸気、滝の音、そこから聞こえる微かなラッパの音、薬草の薫り、再びここにいれる喜びを噛み締めた。
聖地しきじ。。
フィンランドサウナが今回物足りなかったから、3セットやったら、薬草サウナだけに切り替えよう!!
などと、考え付くようになったのは、己の成長を感じたかな。
しきじのドライヤー ウチと同じだ!
偶然!偶然っ!!
サめしは生姜焼き定食と鶏皮withビール
前回はクルマだからビール飲みたかったんだよねーーーー
ヒャッハーーー
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
4セット全てに爆風ロウリュ組み込め大満足。
寒空の外気浴もまた格別気持ち良し。
替わり湯が、薬湯のような香りの、健美泉だった。
薬湯好きの私にはたまらない!!
サ活後は 森乃キレトマ摂取。健やかそのもの。
今年はお世話になりました。
来年も宜しくお願いします!
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
5セット共に熱風合わせて昇天。
森乃キレトマ ぶち込んで 健やかそのもの。
サウナサイコーモリノイロドリサイコー
サウナハット買ったら 赤ワイン貰えた。
嬉しい!!
学割タイムを今後も避ける予定w
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
久々の森乃彩。
21時からの学割タイムを避けてのサ活。
オートロウリュウが2つに増えて爆風タイムの威力が強まっていた。あまみなのか火傷なのかw
しっかり整いました!
久々に全セット共爆風を盛り込めた。
学割タイム時にはこうは行かない。
作戦大成功。
でもホントは夜行きたいんだよなぁ、w
男
[ 埼玉県 ]
サウナ:8分 × 5
水風呂:40秒 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
聖地レベル止まりな場所とリアル聖地の違いをハッキリと感じたサ活でした。
サ室温度88℃〜96℃の温度帯でハッカのアロマ水のロウリュウで蒸し上げ、全く違う空間を作り上げる、流石、サ守のSSK氏。
その他のスタッフも、客に対して私語の注意喚起をしっかり行っているので、私語無し。
心地よい風に美しい景色も、私語でぶち壊されるから、心地よい環境を作り上げている草加健康センターは王道聖地なのだ。客のマナーにだけ頼っていたらこの環境は絶対に作り出せない!!
効仙薬湯、草津湯の成分もサ活のエッセンスになっているのは間違いない。
ハイレベルなラッコグループの中でも草加は群を抜いて素晴らしい。訪れるたびに感動する。
今日、この空間に存在できたことを幸せに思います。
サウナガチャに2000円以上使ってしまったw
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:9分 × 4
水風呂:40秒 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
仕事で疲れているから、バキバキではない、
ゆっくり整いを求め、栗平をチョイス。
4セット共、すんなり上段を取れて、満足。
80度と低めだけど、二重扉のお陰で熱が逃げないから上段ならば問題なし。
外気浴は寝っ転がりながら、天井からのヒーターの熱が心地よい場所で休む。一部電線が見えるけど、それ以外の景色は最高。
癒されました。私語もなく良い施設。
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
森乃彩の前に韓丼を食べてからの必殺ルーティーンで森乃彩に向かう最高の土曜日!!のはずだったのだが、食べる直前で上司からの仕事の内容の最悪なメッセージが届き、メシがまずくなり、
韓丼を出る時に見た張り紙に、なんと閉店のお知らせが書いてあった。。受け入れられない。。
と、そんなこんなでの森乃彩入りでした。
森乃彩。。なんか、一周年記念イベント以降、人がめっちゃ増えた。コロナ禍がほぼ終わった影響ということであろうか、、学割の影響なのか、
団体さんがめっちゃ多いなぁ、最近。。
すんなり上段は取れないけど、最高の環境な事は変わりナシ! 外気がだいぶ肌寒くなってきた今日この頃でした。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
神奈川の免許センターに行ったので、その帰り道に立ち寄りました。初来店。
バズーガロウリュウは、初回の1セットのみ体感。
時間感覚が合わなかったのが残念。
30分置きだとそうなるよね。
また来よっと!
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一周年記念イベントという事でなのか、どうかはわからないが、過去イチで混んでいた。
5セット上段キープで熱風オートロウリュウに勤しんでいたあの頃には戻れないのか、それとも今だけだったのか、、
サ室の扉開けた入ってすぐで2回スタンディング待ちには参った。。
まあ、また通いますけど。
こんな状態だったけど、下段から徐々に上段に移動したけど、しっかり汗がかけるから別に問題はないのだけれど、、
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 3
合計:3セット
マット交換に入った時間に、
熱湯→水風呂をやって時間を稼いだ。
マット交換&換気で15分、その後84℃から70℃まで下がりしばらく75℃が続く。。
次回以降、マット交換が絡む時間は極力避けたいと思った。。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:8分 × 2
水風呂:40秒× 2
休憩:8分 × 2
合計:2セット
何度も行っていた施設だがサ活を始めてからは行ってなかった近場枠でのサ活。
サ室の扉の側面に壁がある為、回り込んだところに上段があるお陰で、上段を取れれば扉の開閉時
に外気が入ってぬるくなってしまうアレを防げて、発汗を妨げる要素が無くなるので、しっかり汗がかける!!
てか、二重扉効果か。。
しっかりとしたサ活に必要最小限な要素は備わっていた。外気浴椅子も多いし、なにせ泉質もいいし、景色も最高。
灯台下暗しであった。。
時間がない時のサ活はここに決まったかもw
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。