多摩境天然温泉 森乃彩
温浴施設 - 東京都 町田市
温浴施設 - 東京都 町田市
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
の後
よもぎ蒸しサウナ8分×1スタンディング&うちわ
水風呂掛水×1
夕方からのサ活
熱風蒸しあげタイムを4セットに組み込み昇天
相変わらずの破壊力。機械だから生み出せる安定した地獄環境笑 に感謝。
以前から感じていたのだが、サウナの敷きマット
(以下ビート板)の使用マナーが悪いです。
サ室から出て、水風呂入る時も所定の場所に戻さずキープしてたり、休憩中もキープしてたりで、
サ室に空きがあるのにビート板が空っぽだった。
もう、悩みたくない。出たらマイサウナマット買うわ!!と決めた。
今日の日替わり湯は漢方湯!!最高だ。漢方の香りが浴室いっぱいに広がっていた。多幸感MAX!
サウナの締めでよもぎ蒸しサウナに入り、スタンディングポジションでうちわで仰いだ。
ん?あれ?温度計がないぞ!と、周りを見渡すと窓の淵にあった。
いつもより高い位置になる。温度を見たらなんと60℃。そういえば元々温度計があった位置って、低かった。という事は、最初からそんだけ熱かったってことだったんだ!と、いまさら気付く。
蒸しサウナ室を出て、水風呂の水で掛水フィニッシュ! 過去イチであまみが発生してビックリ。
この方法、次から取り込んでいこう。そんな新たな発見があった。
浴室から上がった後は、恒例の森のキレトマを摂取した後、サめしで、
カレイの唐揚げ甘酢あんかけ定食を食す。
美味しゅうございました。
そして、カウンターに行き、マイサウナマットを購入。もう買ったから、これからここでマットで悩む事は無くなったけど、この残念なマナー環境は絶対改善したほうがいいと思いました。
蒸しサウナ室でマットを使うのはわかる
(他の施設ではあまり使わないけど)
蒸しサウナ室では布マット敷かないからビート板敷かなくてもいいと個人的には思うけど、、
まあ、蒸しサウナ室でビート板使っても多分不足はしないと思うけど、それ以外のキープは絶対ダメでしょ。
大好きな施設なので、利用する方もマナーを守って利用して欲しいと思いました。
カレイ甘酢は小骨がなくとても食べやすい甘めの味付け。 きしめんは、麺がもちもち弾力ありで美味しかった
男
女
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら