2022.11.05 登録
[ 神奈川県 ]
サウナ:メイン9分×2 サブ10分×2
水風呂:1分 × 4
休憩:6〜7分 × 4
合計:4セット
22:00イン24:00アウト。カプセルホテル利用。
サウナは2種類どちらも最高で、夜景を楽しめつつバッチリととのい、その後快眠。
休憩椅子への送風や、ライティング等もよく計算された設計になっており、評判通り大変満足。
水風呂ははもう少し冷たいと個人的には嬉しいが、ベストと判断された温度と思われる。
[ 東京都 ]
サウナ:下11分 中10分 中10分 中12分
水風呂:1分 × 4
休憩:5〜6分 × 4
合計:4セット
11:50イン13:40アウト。色がテーマの日。あつ湯に漢方(トウガラシ版)入り。
三連休初日の昼時、結構な混雑でサ室は上段少し空きありな状態。
最初に炭酸泉で下茹で後、一気に4セット。いずれもロウリュ5分前位にに入ってロウリュ終了まで完走。
いつも通りバッチリととのえた。
[ 東京都 ]
サウナ:中10分 中10分 中12分 上9分(全てロウリュ完走)
水風呂:1分 × 4
休憩:6〜7分 × 4
合計:4セット
15:45イン17:30アウト。
結構な混み具合で16時台後半から待ち発生。
その分熱波はマイルドで上段でも快適に完走できた。
[ 東京都 ]
サウナ:上段10分 上段12分
水風呂:2分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
11:00イン12:00アウト。
皇居ラン後にSPA利用できる候補としてここに訪問。
ランニングステーション利用ではなく、荷物は別に預けたうえでランニング後、荷物をピックアップした後に来訪。ジムとプールに備わっているスパをビジターで利用する形、土日の90分コースで1,300円。
ビジター利用時は受付で住所や緊急時連絡先などの手書き記入を求められるシステム。
更衣室の奥のプール手前に浴場あり。
浴槽は温度が異なる2種類の温泉(38℃台、41℃台)と水風呂(20℃台)の3種類。サウナも2段構成で80℃台で湿度もそこそこで十分発汗可能かつ長く蒸されることができるタイプ。TVあり。
水風呂は20℃台で温度高めだが長く浸かることでカバー、休憩椅子はないが洗い場の椅子でしっかりととのえた。
ラン後からランチまでの隙間時間でサクッと利用する分には立地的にここは有力候補。サウナでさらに発汗することになるため、脱衣所の給水機は積極利用推奨。
銭湯ではないのでドライヤー無料、給水機あり、シャンプー・ボディソープあるものの、最低限のアメニティとなっており化粧水や乳液等は無し。
[ 東京都 ]
サウナ:中7分 下10分 下12分 上9分
水風呂:1分 × 4
休憩:6〜7分 × 4
合計:4セット
20:45イン22:30アウト。UKの日。
洗髪洗体後、下茹でなしで一気に4セット。最後の1セット以外はミュージックロウリュ。
サ室はロウリュ時間帯は基本的に満席で熱波もマイルドで快適だった。
[ 東京都 ]
サウナ:中8分 中10分 上6分 中10分(全セットロウリュ時間帯)
水風呂:1~1.5分 × 4
休憩:7~8分 × 4
合計:4セット
14:00イン15:50アウト。サカナクションのアルバムデイ。
14時台は人が少なくサ室も4~5名、休憩椅子もガラガラ。
15時台から混み始めたが待ちまでは発生せず。
3セット目に久々の上段ロウリュに臨んだが熱すぎて完走断念…。
[ 東京都 ]
サウナ:中8分 中10分 中10分 中12分(全セットロウリュ時間帯)
水風呂:1~1.5分 × 4
休憩:7~8分 × 4
合計:4セット
16:20イン18:20アウト。
昨夜は炭酸泉が弱めに感じたが、本日はいつも通り3分程度でしっかり体に泡が着く程に感じられた。
グループ利用が何組かおり、巡り合わせが悪いと一気にサ室が満席になり待ちが一部発生。
休憩椅子難民になることはなく4セットしっかりととのえた。
[ 東京都 ]
サウナ:上10分 上10分 中10分 中10分(3~4セット目はロウリュ)
水風呂:1~1.5分 × 4
休憩:7~8分 × 4
合計:4セット
21:00イン22:45アウト。昭和時代のアイドルソングの日。
サ室がギリギリ満席になるかどうかの混雑具合、グループ利用者が多く炭酸泉の方が混んでいた印象。
炭酸泉は本日たまたまか、体に泡が全然付かずいつもより炭酸が弱かった印象。
セット合間の下茹では漢方入りあつ湯で回転。
[ 東京都 ]
サウナ:下8分 中10分 中10分 中10分(全セットロウリュ時間帯)
水風呂:1~1.5分 × 4
休憩:7~8分 × 4
合計:4セット
13:30イン15:30アウト。
洗髪洗体後、炭酸泉でしっかり下茹で後に通しで4セット。
やや混雑気味で久しぶりにロウリュ時間帯もほぼ満席な状態となり、熱波がマイルドに感じられた。
2セット目からあまみもバッチリ、いつも通りしっかりととのえた。
[ 東京都 ]
サウナ:6~7分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:7分 × 4
合計:4セット
14:40イン16:40アウト。
久しぶりの訪問だが相変わらずサウナが熱い、個人的には6分で滝汗でサ室から出たくなるレベル。上段はツラかったので途中で下段に移動することも。
水風呂は15℃前後、利用客の過多で結構変動していた模様。
14時台はガラガラで15時台から混んできた印象。
とはいえサ室は待ちなし、半露天のととのい椅子3脚は埋まり気味、
脱衣所の椅子に余裕があるので外気浴代わりにそちら中心で休憩。
半露天はほぼ無風のため、扇風機やクーラーでしっかり風を受けられるためむしろ良かった。
近所の銭湯利用目的の方々(ご高齢や子連れ)と、サウナ目的で訪れている方々が半々な感じで住み分けできている印象。
男
[ 東京都 ]
サウナ:下7分 下10分 下10分 中10分(2セット目以降ミュージックロウリュ)
水風呂:1~1.5分 × 4
休憩:7~8分 × 4
合計:4セット
13:10イン15:10アウト。
最近下段がちょうどよい気がしていたが、体温が上がりきってる4セット目では中段ロウリュフルでも余裕のため、引き続きベストなセットの模索を継続。
今回は大声で騒ぎ散らかすグループが何組もいて残念。
[ 東京都 ]
サウナ:1回目(ドライ8分 テルマ10分 ドライ9分)、休憩後に2回目(ドライ8分)
水風呂:1.5~2分 × 4
休憩:6分 × 4
合計:4セット
13:45イン18:30アウト。
新橋で夜から飲み会があり昼から5時間コースで利用。
キャンペーン中のため安く利用可能だった。
オートロウリュ発祥の施設とのこと、たまたまドライサウナは毎回オートロウリュのタイミングで入れてよかった。ただしロウリュの量はかなり控えめ、、しっかり温度上昇を感じられた。ロウリュ時は室内の照明が暗転する演出あり。
スペース的に収容人数も多くゆったりできた。
一方のテルマーリュは室内視界が3M程度(?)のミスト濃いめ、結構発汗するがいつまでも入れそうな温度感だった。
水風呂は15℃でバイブラありだったが、もっと冷たい方が良かった、スペース的に2種類の水風呂があっても良かったと思いつつ。
休憩椅子は固いと落ち着かず個人的には微妙。1人用の椅子もじんわり暖かかったがやはり固いと落ち着かず。
3セット後はフリーの休憩施設でブランケットかけつつ2時間程度うたた寝、ガッツリととのえて快適な時間だった。
今回利用しなかったがサ飯もリーズナブルで飲食面も優秀な印象。
[ 東京都 ]
【朝:7:00~8:45】
サウナ:岩8分 ケロ8分 岩10分 ケロ8分(岩はオートロウリュ時間帯)
水風呂:サンダートルネード45秒~1分 → やすらぎ1~2分 × 3
サンダートルネード45秒~1分 → 10F不感湯(33℃) × 1
休憩:7~8分 × 4
合計:4セット
宿泊明けから6時台に朝食、浴場は7時から利用。
前日夜の薪サウナを経た後、夜食も食べずにカプセル直行して就寝した結果、高い睡眠スコアを出して快適な目覚めの翌朝、朝食の朝カレー定食を館内8Fレストランでいただく。事前で公式ページから読み取れていなかったが、650円で提供されておりコスパは良い。
朝は蒸サウナと薪サウナ、10Fマス風呂が利用不可のためそれ以外でセットを回転。
9F外気浴スペースは柵の合間から直射日光が一部あたっていたが気にならない程心地よい空間。車のエンジン音すら下層から聞こえるちょっとしたBGMの感覚で、ヴィヒタに囲まれたスペースで非日常感を味わえた。
椅子だけみると内気浴の方がスペックは優秀だが、体表の拭い残しの水分がきれいに乾燥する外気浴の方が好み。昇天湯すぐ横のフラットチェアが仕様的にしかたないがびしょびしょだったのもあり…
結局10Fの外気浴スペースが最高だったが、朝は9Fサンダートルネードで冷やした後に階段登って移動するしかなく、導線的には微妙な点だけは残念。そして辿り着いた10F外気浴スペースも着くまで空いてるか分からず…実際埋まっており、不感湯で空き待ちを過ごす状況に。それはそれで良かった。
なお、サンダートルネードの温度は利用人数に応じて変動しているのか、混雑気味の7時台は9℃台だったが、8時超えで利用客がまばらな時間帯は徐々に温度が下がり、最後に利用した8:45には7.3℃だった。(体感的には9℃~7℃も物凄く冷たい、というレベルで誤差だったが…)
前日の昼夜含めて合計12セット堪能し、浴場・サウナ以外も含めて総じて素晴らしい施設であることを実際に体感できた。
価格と場所的に頻繁に利用はできないが、今後も積極的に再訪検討したい。
[ 東京都 ]
【昼:14:30~16:30】
サウナ:ケロ8分 岩8分 蒸7分 岩10分
水風呂:サンダートルネード30秒~1分 → 昇天1~2分 × 4
休憩:7~8分 × 4
合計:4セット
【夜:21:45~23:45】
サウナ:岩8分 薪8分 薪8分 ケロ7分
水風呂:サンダートルネード45秒~1分 → やすらぎ1~2分 × 2
アクリルアヴァント1分 × 2
休憩:7~8分 × 4
合計:4セット
14:00インで宿泊し、昼と夜で分割8セット。
かねてから訪問したかったかるまるに3連休の中日に初訪問で宿泊チェックイン。
サウナは蒸や薪のような珍しいタイプもあること、岩やケロのサウナー向けに特化した設計に総じて大満足だったが、それ以上に何よりも水風呂が最高すぎた。
グルシンのサンダートルネードからの隣のやすらぎ水風呂(22~23℃)に移った際の肌がピリピリしつつ暖かさを感じながらも体が徐々にクールダウンされる感じが素晴らしかった。大阪の大東洋でもグルシンと20℃帯の水風呂が並んでいたが、サンダートルネードは強烈な水流があってか、過去イチの低体感温度と冷々交代浴の温度差を味わえた。昇天を挟まずサンダートルネードだけでの外気浴もアリだったが、挟んだ方が個人的にはより好みだった。
混雑状況的には昼は想定通り多めだったものの、ケロサウナはほぼ待ち無しで回転、岩もアウフタイミングのみ待ち発生、蒸と薪も人数制限の都合上待つことになるが回転早くあまりストレス無し。
残念ながら規約違反のグループ行動&会話する輩が何組かいたが(なぜここに来ようとするのか…)、頻繁にウォーターサーバー補充やタオル回収を行うスタッフが逐一目ざとく注意してくれるのもよかった。
夜は21~22時台が混雑気味、23時以降は薪サウナにも未使用枠が出るほど空いてきて、10F露天整い椅子も空きが目立つ状態に。宿泊利用で正解だったと実感。
宿泊はカプセルだったが、出入口2重スクリーンで遮音性は良好、完全遮光、カプセル内の空調も好みで調整できて非常に快適(事前アンケートに「暑がり」で回答済み)。ただしたまたま場所の問題かWi-Fi電波弱め(3F奥)。慢性的に弱いというより電波不足で通信不可状況が時々発生していた。
なお、今回サウナハット等含む通常使いのサウナセット一式を忘れて訪問してしまったが、使い放題のタオル含めアメニティが充実しており、特に問題なく過ごせたのもよかった。手ぶらでOKの模様。館内無言前提とはいえ浴場利用中はLoop Quiet(耳栓)は着用したかったのでそこだけ後悔。。
[ 東京都 ]
サウナ:下7分 下10分 中→下10分 中9分(2セット目以降ミュージックロウリュ)
水風呂:1~1.5分 × 4
休憩:7~8分 × 4
合計:4セット
21:00イン23:00アウト。金曜仕事上がり後に立ち寄り。
値上がり前は同時間帯でロッカー飽き待ちの状況もあったが、この日は若干天気も悪いこともあってかやや空いていた。
22時台後半になるまではサ室は基本的に埋まることなく、ミュージックロウリュも最下段まで人がいないタイミングもあり、整い椅子にも毎回座れた。
空いてるのはやはり快適。
あつ湯は普段は入らないが漢方入りだったのでセットの途中に組み入れて堪能。
[ 東京都 ]
サウナ:下8分 下10分 下10分 下9分(いずれもミュージックロウリュ)
水風呂:1~1.5分 × 4
休憩:5~6分 × 4
合計:4セット
10:30イン12:30アウト。Get Wildしか流れない日。
前日と同じ時間帯で利用。10時台は混雑気味、サ室待ちも一時的に発生していたが、正午前後は空いてミュージックロウリュ中もサ室に2〜3人という状況に。
本日のロウリュはアップルとのことだったが余り香らず。
[ 東京都 ]
サウナ:下7分 中8分 ロウリュ下10分 ロウリュ中8分
水風呂:1~1.5分 × 4
休憩:5~6分 × 4
合計:4セット
10:40イン12:30アウト。
サウナ別料金化から1週間後、土曜正午前は利用客少な目。
ミュージックロウリュ中もサ室に2〜3人という状況も。
ロウリュはほうじ茶の香り。
[ 東京都 ]
サウナ:中7分 上8分 中9分 下9分
水風呂:1~1.5分 × 4
休憩:7~9分 × 4
合計:4セット
14:15イン16:15アウト。
サウナ別料金化後の初訪問。
いつも通りの混雑具合で16時頃はととのい椅子難民多発。
サウナ入室は貸与されるリストバンド着用のみという性善説スタイル、利用後は受付横のカゴに返却。
サ室内に敷くようにミニタオルも併せて借りれたが、実際の利用者は少な目。
ミニタオルは脱衣所の出口のタオル入れに返却。
4セット目のみミュージックロウリュ。下段は構えずに浴びれるのでちょうどよい。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。