くーすけ

2023.09.17

1回目の訪問

【昼:14:30~16:30】
サウナ:ケロ8分 岩8分 蒸7分 岩10分
水風呂:サンダートルネード30秒~1分 → 昇天1~2分 × 4
休憩:7~8分 × 4
合計:4セット

【夜:21:45~23:45】
サウナ:岩8分 薪8分 薪8分 ケロ7分
水風呂:サンダートルネード45秒~1分 → やすらぎ1~2分 × 2
    アクリルアヴァント1分 × 2
休憩:7~8分 × 4
合計:4セット

14:00インで宿泊し、昼と夜で分割8セット。
かねてから訪問したかったかるまるに3連休の中日に初訪問で宿泊チェックイン。

サウナは蒸や薪のような珍しいタイプもあること、岩やケロのサウナー向けに特化した設計に総じて大満足だったが、それ以上に何よりも水風呂が最高すぎた。
グルシンのサンダートルネードからの隣のやすらぎ水風呂(22~23℃)に移った際の肌がピリピリしつつ暖かさを感じながらも体が徐々にクールダウンされる感じが素晴らしかった。大阪の大東洋でもグルシンと20℃帯の水風呂が並んでいたが、サンダートルネードは強烈な水流があってか、過去イチの低体感温度と冷々交代浴の温度差を味わえた。昇天を挟まずサンダートルネードだけでの外気浴もアリだったが、挟んだ方が個人的にはより好みだった。

混雑状況的には昼は想定通り多めだったものの、ケロサウナはほぼ待ち無しで回転、岩もアウフタイミングのみ待ち発生、蒸と薪も人数制限の都合上待つことになるが回転早くあまりストレス無し。
残念ながら規約違反のグループ行動&会話する輩が何組かいたが(なぜここに来ようとするのか…)、頻繁にウォーターサーバー補充やタオル回収を行うスタッフが逐一目ざとく注意してくれるのもよかった。

夜は21~22時台が混雑気味、23時以降は薪サウナにも未使用枠が出るほど空いてきて、10F露天整い椅子も空きが目立つ状態に。宿泊利用で正解だったと実感。

宿泊はカプセルだったが、出入口2重スクリーンで遮音性は良好、完全遮光、カプセル内の空調も好みで調整できて非常に快適(事前アンケートに「暑がり」で回答済み)。ただしたまたま場所の問題かWi-Fi電波弱め(3F奥)。慢性的に弱いというより電波不足で通信不可状況が時々発生していた。

なお、今回サウナハット等含む通常使いのサウナセット一式を忘れて訪問してしまったが、使い放題のタオル含めアメニティが充実しており、特に問題なく過ごせたのもよかった。手ぶらでOKの模様。館内無言前提とはいえ浴場利用中はLoop Quiet(耳栓)は着用したかったのでそこだけ後悔。。

0
6

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!